• ベストアンサー

ヘルシオか、ガスオーブンか迷っています。

karamellenの回答

回答No.4

私はビルトインのガスオーブンを使っています。容量が大きいのが欲しかったのでいろいろ調べた結果、ビルトインの方が希望に沿ったものが多かったからです。もちろんキッチンもスッキリしてよかったです。ガスでパンを焼くと電気に比べて圧倒的に美味しくよく焼けるのは、ガスは燃える際に水分を出す燃料だからです。パンに限らずお肉や魚を焼く時にも水分は仕上がりに影響があると思います。電気のスチームオーブンはその辺を補えると言う事でしょうか??ガスは予熱時間が短いのでコールドスタートでもよく使っています。オーブンを頻繁に使うので燃料費の節約にもなっていると思います。

wakamalu
質問者

お礼

予熱時間が短いのですね。 ガス派になりました。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • ガスオーブンについて(コンビネーションかコンベックか)

    以前、ガスOR電気オーブンでお世話になった者です。 その後、ハーマンのガスオーブン(ビルトイン)を検討中なのですが、コンビネーションにするかコンベックにするか迷っています。別に卓上型の電子レンジがあるのでコンベックのみでも良いと思うのですが、設計士さんはコンビネーションを進めてくれています。 使用目的としては、パン作りとお菓子作りが中心。料理ではピザやグラタン等で肉料理はあまりしないと思います。 本当ならどちらが良いでしょうか?電子レンジ機能が役立つ事ありますか? また、コンベックのみなら50Lの大きさにしようと思うのですが どうでしょうか?35Lでも十分でしょうか? 皆さんのガスオーブンの大きさなども教えてくれたらうれしいです。

  • コンベックとガスオーブン

    はじめての質問です。 キッチンのリフォームを考えているのですが ガスオーブンについて、教えてください。 今ついているのは、いわゆる昔ながらのガスオーブン (昔のアメリカタイプらしい)で 「ガスの炎が見える」タイプです。できれば同様の タイプを探しているのですが、殆どが温風で暖めるタイプだと言うことです。 まず、この温風タイプをコンベックと称するのでしょうか? また、このタイプと「コンビネーション」と呼ばれるものの違いなど、是非教えてください。 家では、オーブン料理が多く 「焼くだけ」の魚、鳥などがよく食卓に上ります。 また、たまにケーキも焼きます。 では、宜しくお願いします。

  • 卓上小型ガスオーブンのことを、教えてください。

    私が、使っていた電気オーブンレンジが壊れたので、買い替えを考えています。 予算は、5~6万円くらいなのですが、候補として、今までのような家電のオーブン件レンジにするか、ガス会社から出ている卓上小型ガスオーブン(レンジ機能つき)にするかで、迷っています。 子どもが小さいので、おやつにケーキなどを良く作るのですが、お菓子作りのオーブン機能としては、ガスのほうが良いでしょうか?小型でも、良いでしょうか? 卓上小型ガスオーブンをご利用の方がいらしたら、良い点、悪い点なども、 教えてください。(レンジ機能は、どんなかんじでしょうか?) 宜しくお願い致します。

  • ガスオーブンのガス料金

    現在新築中にあたり、システムキッチンを導入予定で、パンやピザを焼く事が好きなので、合わせてガスオーブンを導入しようと思っております。 色々調べた結果、コンベクションではなく、ガスオーブンのみ(電子レンジ機能無し)で、その他温め等は電子レンジにしようと思っております。 ガスオーブンのガス料金って、どの程度のものなのでしょうか?また、導入する機種(リンナイorパロマで検討中)によっても違いがあるのでしょうか? こちらはプロパンガスで、ガス使用は、オーブンとガス台のみです。

  • 電気オーブンレンジの上位機種とガスオーブンどちらがおすすめですか?

    私は、10年位前の小さい電気オーブンレンジしか使ったことがないので、わからないのですが、こちらの掲示板を読んでガスオーブンの魅力に惹かれてます。ただ、どなたかもおっしゃってましたが、最近の電気オーブンもガスオーブンに引けをとらないのでしょうか?本当にそうであれば、実際ガスと〔最近の〕電気オーブンをつかわれたことがある方、ぜひ違いやそれぞれの良い点、悪い点教えてください。今は団地住まい(都市ガス)で今後、引っ越す予定もあるかもしれませんので、ガスはやはりやはり止めておいたほうが良いのか…、いやそれを上回るくらい長い目で見るとガスのほうが利点(出来が違う等)があるのか?と、今はガスの方になびいています…。ガス代や電気代もどちらの方がより多くかかるのでしょうか? 使用目的は、主に油脂や糖分の入ってないハード系のパンやクッキーを焼くことです。〈肉はを調理することはないと思います。) 使用頻度は、ほぼ毎日~2日に一回位だと思います。 そして、電子レンジ機能は使う予定はないです。 私が、現在、気になっているのは、: 電子オーブンレンジ:三菱RO-B1C           シャープ ヘルシオ オーブン機能のみ?:東洋プレス スチームオーブングリル ガスオーブン:リンナイ RCK-10M(a) よくパンやクッキーを焼かれる方、ここが良かったよ、もしくはここがあまり良くない、その他なんでも良いので使い心地を教えてください。 あと、オーブンの場合のサイズは大は小を兼ねるのでしょうか? 又、上記の機種でなくても、(ハード系のパンやクッキーを焼くのに)これは良かったよ~!など等…、その他何でも良いのでアドバイスお願いします。 早く新しいオーブンで色々作りたく、それを考えるとワクワクします!

  • ガスオーブンはビルトインと卓上、どちらがベター?

    新築を建てることになり、キッチンで悩んでいます。 私はパンやお菓子をよく焼きます。 実家はビルトインのガスオーブンでしたが、今は賃貸なので電気のオーブンレンジを使っています。 やはり、仕上がりや味などはガスの方が好きです。 キッチンは対面のI型で吊戸棚はつけません。 ビルトインのガスオーブンとなると、コンロの下にくるのですが、 その分鍋などの収納スペースが少なくなってしまいます。 おまけに、ビルトインですと、定価で33~34万円します。(定価なので実際はもう少し安くなると思います) が、、、 10~16万円の卓上のガスオーブンの存在を最近知りました。 これはビルトインの約半額ですが、そんなに違うものなんでしょうか? また、設置はコンロの向い側の外壁側というのは可能なんでしょうか?ちなみに、キッチンは2Fです。 それとも、新築で金額・設置が可能ならビルトインの方がいいんでしょうか?

  • ガスオーブン(コンベック)の購入で迷っています。

    ガスオーブン(コンベック)の購入で迷っています。 新築にあたり、システムキッチンに入れる ガスオーブン(電子レンジ機能なしのコンベック)を選び中です。 商品は大阪ガスより購入予定です。 ガスコンロは クラスSプレミア(110-R826/827)決定ですが、 下につける 高速ガスオーブンをどちらにするか迷っています。 114-R523  もしくは 114-D583/593 です。 迷っている点は 機能的にはどちらも同じようなものですが、 D583はセットフリーなので今後どんなコンロにも対応可能なこと、シルバーの部分があり、 上のコンロとデザインが合うこと、でも自動調理機能(お菓子・おかず)やソフト機能がない。 R523は黒しか色がないので上のコンロとのバランスが心配、ただしおそらくリンナイ製のオーブン と機能が同じで使いやすそう。 ということです。 些細なことかもしれませんがとても迷います。 主に パンやお菓子を焼くのに使いたいと思うのですが、 大阪ガス商品について詳しい方、 何かご存じの方 よろしくお願いいたします。 ◆先日はコンロを選ぶのに迷いましたが、ガス会社の方にコメントいただき、 安心して決めることができました。ありがとうございます。  

  • ガスオーブン、48Lか35Lか?

    新築のシステムキッチンにガスオーブン(電子レンジなし)を導入する予定です。 現在使用しているのは35Lの電気オーブンレンジで、使用状況としては次の通りです。 ・週に2回ほどパンを焼く。横長の一斤型を良く使うのだが、てっぺんが焦げやすいのが悩み。 ・月に数回焼き菓子を焼く。パウンドケーキ・シフォンケーキなど。容量的には問題ない。 ・現在のオーブンレンジは予熱に時間がかかるので料理にはあまり使用していないが、オーブン料理は好きなので、ガスになれば使用頻度は多くなりそう。 過去の回答からも48Lのほうが適しているのでは?と思っていますが、値段が定価ベースで5万円ほど高い、また、容量が大きい分、予熱に時間がかかる=ガス代も高くなるのかな?と思い、35Lにしようかな、と考えています。ただ、山型パンのてっぺんの焦げ易さが容量を大きくすることにより改善されるなら、それはとても魅力的なのですが・・・ ガスオーブンを使用されている皆様、容量選びの際のご経験談やアドバイスをお願いいたします。

  • コンビネーションレンジかコンベクションオーブンか?

    新築中ですが、システムキッチンの発注前にオーブンレンジについて迷ってます。電子レンジとガスオーブンが一緒になったコンビネーションレンジかガスオーブン単体(コンベック機能あり)で迷ってます。4年前に購入した据え置き型のオーブンレンジをまだ処分する予定がないため場所は確保している状態です。コンビネーションはビルトインですっきりしていて良いのですが、オーブンを使った後にレンジをすぐに使用できない欠点もあります。またオーブン単体だけだとコンベック機能つきを選ぶことができますが、いつまでたっても電子レンジのスペースをキッチンに残しておかなければなりません。同じようなことで迷われた方がいらっしゃいましたらご意見お聞かせいただけましたら有難いです。

  • 電気を使わないガスオーブンについて

    実家に30年前くらいからあるガスオーブンは電気を使わず、ダイヤル式のものです。 今でもそういった手動で温度調節をして、電気を使わないガスオーブンはあるのでしょうか? 電子レンジオーブンがあるのですが、庫内が広いせいもあり、温まりがおそいので、 ガスオーブンがほしいです。 コンピューターのメニューが沢山ついていても使いきれず、 旧式シンプル機能のものがほしいのです。