• ベストアンサー

過食症なんでしょうか?

QHOSTの回答

  • QHOST
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.1

まず質問の意図には沿わないかもしれませんが、精神科の先生に相談してみるといいかもしれません。 それからの方が、何にとりかかるにも安心して行動することができると思います。それに万が一、思いがけない身体の病気だったとしても専門の医師を勧めてくれるはずです。 質問に回答させていただきます。 質問者様の質問文の一行一行に、不安、落胆、苛立ち、焦り、嫌悪感と言った感情が感じられます。 この状況で自分自身をコントーロールするなんて、不可能だと思います。 決してあなたが弱いから自分自身をコントロールできないのではなくて、あなたの心が非常に過酷な状況にあることが原因だと思います。 その上レコードダイエットで、毎回レコードしなくてはならないというストレスがあなたを蝕んでいるのです。 「160cmの63kg」と書いていますが、 問題ありません(^^) しかし、あなたは今よりも美しくなりたいという向上心を抱いています。これを無視することは勿体無いですね。 ダイエットするのはあなたの義務ではありません。あなたの向上心によって行われているということを自覚してください。焦る必要はありません。急いでいるのは、それもあなたの向上心から来ているものです。上手くいかなくても恥じる必要は全くありません。 それでは、あなたがやるべきことは以下のことです。 ・いつでもリタイアして良い。ただし、リタイアするときは、少しずつリタイアする。「食事の量を少しずつ増やす」と言ったリタイアをする。 ・バナナと納豆を毎日食べる。(一日1本、1パックでいいです) ストレスは発散するものではありません。ストレスという物質を分解するのです。バナナと大豆に含まれているトリプトファンという成分があなたのストレスを分解して充実感を与える物質が生成されます。 ・休みの日は、動きやすい服装でカメラ(携帯のカメラでも)を持って、紅葉や野花を撮りに行ってください。ルンルン気分で出かけると効果は倍増です。時間は30分でもいいですが、良い写真が撮れるまでっていうのがオススメです。 撮った写真はブログにアップして、コレクションにするといいかもしれません。 以上のことを行うだけです。 これら3つは、どれかが欠けるとバランスを失ってしまいます。しかし、最後のカメラの項目は、カラオケ、サッカー(リフティング)などに置き換えることができます。 とにかく、ここで大切なのは、「良い写真を集める」「歌える曲を増やす」「リフティングできる回数を増やす」と言った、目的があることにしてください。目的が無いことをするのは自分への拷問です。 ただし、あなたが陸上の競技者ならジョギングも含まれます。 あとは、プラスアルファで毎日優雅な気持ちでひたすらストレッチです!汗をかくほど柔軟体操をしてください。

chikae90
質問者

お礼

上でもすでに書きましたが、 ヨガをやっていて(かれこれ10ヶ月ぐらいでしょうか、週4~5)います。 しかしながらまったく柔軟性がつかなくて、いまだに開脚など ほとんど曲がらない状態です。 おそらくぎっくり腰、ヘルニア持ちが原因とおっしゃる先生もいます。 ヨガの先生にも、整骨院の先生にも相談はしたのですが、 とりあえずゆっくりやりなさいとの答えしか帰ってきません… やせなきゃいけないのにスポーツできない ↓ いらいら ↓ これ以上食べたらだめだ!! ↓ 食べたいけど食べららなくてでもスポーツできないからカロリーが Overしてしまう ↓ 吐く 今日はとうとう外出先でやってしまいました… 明日病院行ってきます。

関連するQ&A

  • 過食症なのに太らない・・

    169センチ、54キロの高2です。嘔吐なしの過食症です。 体重はピークのころで62キロありました。(今年の二月 それからダイエットを始めて、4月には6キロ痩せて、56キロになりました。 しかし、食事制限のダイエットだったため、その反動でドカ食いしてしまい、ドカ食いするたびにもうドカ食いはしない、と決めるのですがまたドカ食いし・・というのを繰り返しました。 体重増えてるだろうなあ、と思って体重計にはずっと乗っていなくて、六月におそるおそる乗ってみたらなんと二キロも減って54キロになっていました。 そのころからドカ食いのくせはやめられず、今では2日に一回ドカ食い、過食をしてしまっています・・。 「ああ・・やばい・・今回こそは体重増えた・・」と思って体重計に乗っても、体重は変わらず54キロ。むしろ減っているときもあります。 これはどういうことなのでしょうか・・。 胃下垂ではないです。運動も特にしていませんし、部活もやっていないので人より動かない生活だと思います。 基礎代謝が上がったのでしょうか??でも普通食事制限でダイエットをしたら基礎代謝は下がりますよね。 それと、過食するたびに自己嫌悪になるのでとても辛いです。 「これは絶対に太った・・」と毎回思います。(実際太らないのですが。 変な話ですね なんだか 過食するのは晩御飯で、あとはだいたい夜中です。 例として昨日の晩御飯(過食)を載せておきます 豆腐 ごぼうサラダ 野菜スープ とりにく9本 ごはん 菓子パン3個 冷凍みかん パイナップル ビスケット一袋 ところてん のりまき二本 枝豆大量 ヨーグルト(フルーツグラノーラかけ大量) 豆乳 食パン二枚 ロールパンニ個 煮たまご 水四リットル

  • 過食してしまう

    過食で悩んでいます。 現状では、174cm64kgと普通体系を維持することが出来ているのですが、ドカ食いを辞めることが出来ません。 朝食から、菓子パン8つくらい食べてしまったりします。夕ご飯であまりにも食べ過ぎて胃が敗れたのか、血が出てきたこともあります。たまに嘔吐をしてしまうことも。。。 スイッチが入ると食欲が止められません。コンビニを見つけては入って買って食べてというような。 もともと74kgあった時期があり、ダイエットをして現在の体重まで減らしました。そのため、体重が増えることに過敏に反応してしまいます。あれは何kcalで。。。とすぐに考えてしまい、食べた分は運動しなきゃと、ひたすらランニングをしています。それでも食べ物のことが頭から離れません。 ストレスがかかると本当に食べ過ぎてしまうんです。。 少しうつ病の傾向もあり、人眼をとても気にしてしまいます。 どうしたらいいのでしょうか。。。

  • 過食

    なんどもしつもんさせていただいています。 鬱をわずらって何故かはじめたダイエット、過去の質問を見ていただけると幸いなのですが 摂食障害になって1年になりました。 4月の終わりに吐き始めて、体重も29キロまで落ちましたが、最近は過食嘔吐をやめたいと思い 吐かないで居る、食べてしまう自分を認める、自分にはダイエット貯金があるんだ、と思いはじめました。 心療内科の先生は今は偏った食事でもいいから、真夜中の無意識の過食をやめようといってくださっています。 無意識に過食をし、なべを焦がしたり、徘徊をしてしまっているので、睡眠薬も効かず寝るのが怖い状態です。 経済的に入院は困難なのと、先日今年二回目の事故にあってしまい、引きこもり状態で 過食の材料を買いにいく以外はずっと家にいます。 ここからが質問なんですが やはり意思が弱いのか大好きなお菓子を食べてもいいよと言われているにもかかわらず 中途半端に戻してしまいます。 そして過食モード。一日中、何かを口に入れておかないと不安になってしまってる自分が居ます。 どこかへ買いに走ってる間も、自転車で移動しながら食べる始末。 飴はかんでしまい、ガムは飲んでしまい、お菓子も目をつぶりなが食べている自分。 ほんと、食べてるか寝ているかで、食べたくないがゆえに寝たいんですが 上記のとおり眠ると徘徊などが始まってしまいます(昼夜を問わずです お薬を服用し、誰も私が太ったところで困らない、むしろ29キロのころよりは喜ぶであろうと思いますが やはり気持ちもなかなか付いてきません。 パンパンに張ったお腹で眠っても無意識に過食、徘徊。 自分を許そう、あきらめようと思っても結局は中途半端に嘔吐。 食べてないと不安。 体重も一週間ほどで5キロも太りました。 ここで質問なのですが 過食、過食嘔吐を克服されたかた 前向きに直したいと思いますので、体験などを聞かせていただければと思います。 あと、なにかアドバイス、よろしくお願いします。

  • 過食症のようです・・

    以前、10キロ減量に成功。炭水化物・脂物は自分の食べるものじゃないと食べませんでした。ある時、過食体重は増え、ダイエット→過食→ダイエット→過食を繰り返し、5年が経ちます。 規則正しい生活にと、努力し数日過ごした事もありました。精神的にも落ち着き、毎日が楽しく・・。その反面「また過食するんじゃ」と不安な気持ちを抱えていました。結局、ドカ食いし過食。(嘔吐はありません) 朝は普通又食べなかったり(意識的に)、昼ダイエット食品(会社にて)食べています。 日中の食事が少ないからなのかと、普通にしましたが、やはり夜過食します。3週間程で5キロ太りました。 過食というのも、少しだけ甘い物をのつもりが、他の物も食べはじめ、苦しくなるほど食べ→休み→食べ→休み→食べ。「寝る3時間前に食事は済ます」というのが主流ですが、食べていれば寝ないと思い、食べ物片手に寝ている事があります。朝起きてみれば、顔はむくみ、胃はおかしく、食べ物が胃に残っている状態でも、朝起きた直後から「冷蔵庫の中に何かあったっけ」と考えています。 特に甘い物・パン・果物に執着しています。好物でもあります。これらがあると、人の分まで欲張って食べてしまいます。元々食いしん坊でもありますが・・異常です。 いつも体調は悪く、眠気が半端じゃないです。今では本当に自分が嫌いです。汚く醜く・・・。 会社は、人を馬鹿にする上司がいます。ビクビク仕事をすしています。運動も嫌いではありませんが、一時ジムに通い詰めていました、(食べずに)そのせいか疲れ果てて嫌になり今はあまり気が進みません。便秘に、センナを服用すると、胃痛・胸焼け・下腹部膨張・・センナを使用しない日でも消化器官が良くありません。(過食のせいもあり)空腹時にも胃痛があります。何かアドバイスがありましたらお願いします。

  • 過食

    過食 私は、現在一人暮らしをする大学生です。 何か満たされない思いから、5月下旬から7月下旬にかけての2か月間で、11キロ体重が増加しました。 その頃は異常なほど食べており、手元に食べ物がなくなるとコンビニで買ってきて食べ続ける毎日でした。 だいたい 弁当2~3個 冷やし中華 おにぎり1~2個 菓子パン3個 プリン1個 ケーキ2~3個 アイスクリーム3個 みたいな内容のものを1日4回~5回くらい。 1度だけ吐いたことがありますが、それ以外で吐いたことも、下剤を使ったこともありません。 8月に入り、ストレスも軽減され、そのような生活を「毎日」続けることはなくなったのですが、 ちょっとしたストレスを感じただけで、過食に走るようになってしまいました。 1週間に3~4回ドカ食いしてしまいます。 内容は以前ほどではないのですが、 アイス10個とか、菓子パン2個+ケーキ2個みたいな感じです。 8月からは栄養を考え、3食しっかり食べるようにしています。 長くなりましたが、以下の3つについてアドバイス頂きたいと思い、質問しました。 3つのうちどれか1つについてでも構いませんので、できるだけたくさんのアドバイスお待ちしています。 1、ストレスで過食に走ることを辞めるための方法   (過食に走りそうになった時の対処法、過食に走る事を予防する方法) 2、自分が太ってしまったことへの罪悪感とどう向き合ったらいいのか   (急激に太ってしまったので、太った自分をいまだに受け入れられず、精神的に苦痛に感じてしまいます。) 3、急激に太ってしまった人に効果的なダイエット方法   (料理も運動も割と好きな方なので、多少面倒でも確実な方法でダイエットがしたいです。) 回答お待ちしております。

  • 過食。。

    はじめまして、今年短大生になる女性です。 私は、高校1年のころ、自分のスタイルに満足をしていたんですが、友人との間でダイエットがブームになり、無理なダイエットをして、それから過食気味になりました。体重も、10キロ以上増加しました。 普段は、食生活にも気を使っているのですが、たまに衝動にかられ、見境なく食べ物をあさり、食べてしまうような状況です。。 今度こそ、今度こそ、とダイエットするたびに、過食のせいで水の泡になっている気がします。 たまにあせって極端な食事制限をすると、痩せるのですが半年くらいのキープしかできず、その間過食を必死で食い止めるため、それがストレスとなるのか涙が止まらなかったりします。過食を完全になくすのは諦めたほうがいいのでしょうか?短期間で体重が増えるのもザラで、友人との約束をドタキャンしてしまうときや、学校を休んでしまうときもあります。。 どなたか、過食を乗り越えた方、今も戦っている方、ダイエットを成功させた方など、どなたでもOKなので、ご意見お願いいたします!

  • 過食について

    一年半前から食生活の見直しからのダイエットをして、二十歳163センチ36~38キロになりました。今までもちょいちょいどか食いがあったのですが、どか食いの頻度が増えてきたように感じます。今週は今日も含め3回目となってしまいました。体重も体重だし良いかなと思ってしまいスイッチが入ったかのように過食してしまいます。どうすれば過食が治まるでしょうか。このままだと一気にリバウンドしそうで怖いです。ちなみにマルチビタミンミネラル、亜鉛のサプリを飲んでます。普段の食生活は朝はコーヒーか青汁、昼はご飯と味噌汁、夜は昼のメニューに肉か魚って感じです。 一日にどのくらいのカロリーを取るべきでしょうか。気が向いたときに計算してみると700~900におさまるときが多かったです。

  • 過食?どか食い。

    高校1年女子です。 身長160cmぐらいで体重が48~50kgだと思われます。(最近怖くてのってない) 今年の夏休み前までは 中3から始めたダイエットを続けていて 体重が39kgまで減りました。 その時は自分は嬉しかったですが、今考えると低体重すぎだと思います。 それが原因か夏休みに過食症っぽくなり 45~47kgまでなりました。 しかし、最近になってもどか食いがなおりません。 胃が苦しくなるまで食べてしまいます。 普通に食事できる日もあれば、できない日もあります。 また、朝と昼は普通でも夜にどか食いしてしまったりのパターンです。 朝の主食はオールブランに汁もの、果物、ヨーグルト、飲み物。 昼は野菜サラダとスープにご飯を少し入れたもの(おかゆぐらい)です。 夜は炭水化物はあまりとりません。おかずをたくさん食べます。(イモ類は食べます) ドカ食いする癖を直したいです。 過食ってゆっても非嘔吐です。 体にも悪いと思って健康的な食事を心がけているし 料理も好きなのですがなかなか心と気持ちがついていけません。 1人暮らしなので自分で食事は作っています。 1人暮らしでストレスがたまっているのか アパートのことで色々ありたまっているのか・・・。 時々実家を思い出したり、風景を思い出したりして 心の底では寂しいのかなとか・・・。 どか食いを治すにはどうしたらいいですか?

  • 過食が止まりません

    32歳男性です。 昨年の10月7日から、年末まで、体重、体脂肪率を落とす計画を立て、過食症の持病がありながらも、運動と食事制限で、なんとか体重-5kg、体脂肪率-9%に成功しました。 とろことが、今朝の朝食で過食してしまい、体脂肪率も1%増え、それで、気が抜けたのか、今、寝る前にチョコアーモンド15個、バターピーナツ1袋、食パン2枚、今だけ(20分くらいで)計約2500kcalは摂りました。 もう、どうにでもなれった感じです。 でも、昨年のダイエット中は1日たりとも、なんでも食っていい日を設けませんでした。かなりストレスたまって、たまに過食しちゃいました。 で、今、思ったんですが、今日みたいに1日だけどか食いする日を設け、寝る前までに好きな物を好きなだけ食べる日を作れば、他の日に、しっかりと運動、食事制限をしてれば、1日寝る前にどか食いしても、たいした脂肪にならないですよね?一時的に体脂肪率増えても、2、3日で元に戻りますよね? 今後、土日のどちらかに、夜でも好きな物を好きなだけ食べようと思います。そうすれば過食も収まると思うのです。 それでいいかどうか、アドバイスお願いします。

  • 過食症・・?

    こんにちは。 2年前に体重を意識をしてダイエットし、61キロ→55キロまでやせました。(3ヶ月で)そしてその冬に3キロくらい戻り、また夏に向けてダイエットをしてそのまま55キロまで戻しました。そして、今に至るのですが、また5キロ増え、今は61キロです。 このように太ったり痩せたりなんですが、体型維持→ダイエットをするために、いつも四六時中食事のことばかり気を使っていなければいけないのが原因で、ちょっと過食症気味です。  どういう症状がが過食症なのでしょうか。 ちなみに、・・私は、 ・いつも食べ物のことが頭にある。食べようと思えば満腹でも食べれる。 ・特におなかがすいているわけでもないのですが、パンやお菓子など食べ、噛んでそのまま出すことが多いです・・。 ・↑ですが、ちなみに夕食でもたまに油物とかでも太りそうとおもったら噛んで出します。 (きたなくてごめんなさい。。) ・でもそれでも昔より体重が減りにくくなったし、すぐ太りやすくなったような気がします。お菓子は週に2回くらいちょこっと食べる程度です。 私のこの症状は過食症の初期症状?でしょうか。 でも飲み込んだ物は吐いたことはないです。 噛んで出すのは食べ物がもったいないし、意味不明な行動なので(ガムでもあるまいし) 止めたいのですが なんか習慣のようになってしまい何とも思わなくなってしまいました。ですので部屋のゴミ箱はティッシュでいっぱいです。。 どうしたら、止めれますか? 本当に悩んでいます。  食べ物がもったいないのと、いつまでもかんでだして・・という生活も続けるわけにもいかないですから。 どなたか同じような経験をされた方・この行動を直すようにするアドバイス・そしてこの行動は過食症なのか・・・  ご回答お待ちしております。