• ベストアンサー

コンビニのゴミ箱から、捨てられたパンを取るのは

buchi-dogの回答

  • ベストアンサー
  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.6

ご質問については 「コンビニ管理者が黙認しているなら法的には問題ない」 となるでしょう。 ただ、法的な問題を抜きにしても「コンビニのゴミ箱に捨ててあるパンを拾って犬に食べさせる」のは、犬にとってハイリスクな行為です。ましてや、その犬は「隣の家の犬」ではなく「質問者さんの家の犬」なわけですよね? 隣の家には 「コンビニのゴミ箱のパンは危険なので、拾ってウチの犬に食わせたりしないでくれ」 と言うべきでしょう。子供ではなく、親に言うべきです。 ところで、 「ゴミの所有に関する判例があります。東京などでは自治体が古新聞などの古紙を回収していますが、古紙業者が勝手に持っていくという事件がありました。これについて『勝手に持って言ってはならない』という条例を定めているところがありますが、裁判所はゴミとした出した、つまり所有権を放棄したものであり、所有権を区に譲渡したという根拠も無いとして条例自体を無効と判決しています」 この件については、2008年7月17日に「最高裁」の上告棄却の決定により、古紙回収業者の有罪が確定しております。即ち、条例の有効性が最高裁によって確認されたということです。 以下、産経新聞の記事を引用します。 <引用元URL>http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080719/trl0807191059001-n1.htm (引用開始) 『古紙業者の有罪確定へ ごみ集積場から勝手に持ち去る』2008.7.19 10:55 東京都世田谷区のごみ集積場から古紙を勝手に持ち去ったとして、区清掃・リサイクル条例違反の罪に問われた古紙回収業者の男(48)の上告審で、最高裁第1小法廷(甲斐中辰夫裁判長)は、男の上告を棄却する決定をした。決定は17日付。罰金20万円とした2審東京高裁判決が確定する。 世田谷区での古紙持ち去り事件では計12人が正式起訴された。裁判はほぼ同じ争点で争われ、1審東京簡裁ではこの被告を含む7人が無罪、5人が有罪になった。2審では全員が有罪を宣告されて上告。この決定は初めての最高裁判断で、ほかの被告の裁判にも影響を与えるとみられる。 区条例は「所定の場所」から古紙などを勝手に持ち去った場合、20万円以下の罰金と定めている。被告側は「条例の『所定の場所』という文言では、古紙持ち去りが禁止されている場所が分からない。不明確な条例で罰することは憲法違反」などと主張していた。 第1小法廷は「『所定の場所』がごみ集積場を指すことは明らか。条例が不明確だとはいえない」と指摘。さらに「被告が古紙を持ち去った場所には『資源・ごみ集積場』との看板があった」と述べ、被告側の主張を退けた。 古紙は中国での需要増加などを背景に価格が高騰。勝手に持ち去る業者が増えたため、世田谷区は平成15年、区条例に罰則付きの規定を盛り込んだ。 (引用終了)

関連するQ&A

  • コンビニのゴミ箱

    コンビニのゴミ箱の利用について、教えてください。 先日の朝、コンビニAで袋一袋分の食料を買って食べました。 学校の帰りに、食料を買うために道沿いの別のコンビニB(安いため) に寄りました。 そのときBにゴミ箱が設置してあったので、ついでにごみ(コンビニAでのごみ)を捨ててから、店内に入りました。 入って、店内で食料を探そうとしていたところ、お客さんの一人が店員に向かって〔営業妨害だ!〕と店中に聞こえる声で、話しているのが聞こえました。 そのときは、別に気にならず、そのまま買って帰ったのですが、今になって、〔コンビニBのゴミ箱を使ってはいけなかったのかな?〕と不安になってます。 (ちなみに会計時には店員さん達からは何も言われませんでしたが。) コンビニのゴミ箱は、そのコンビニで購入する人、購入した人は利用できるものだと思っていたのですがだめだったのでしょうか? 皆さんの意見を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • コンビニのパンは大丈夫?

    24時間営業の100円ショップでパンを買いました。うっかり賞味期限を過ぎて4日間置いたままでしたが、カビも生えていませんでした。 こわくなりました。 かなり強い防腐剤が入っているのでしょうか? コンビニや100円ショップの生鮮食品は本当のところ大丈夫なのでしょうか?

  • コンビニのごみ箱

    ビニール袋代節約のためにコンビニのゴミ箱を自宅のゴミ箱代わりに使うのは違法でしょうか?そのコンビニで買ったものから出るゴミ以外のゴミを(も)捨てるということです。

  • コンビニのパンとパン屋のパン、カロリー高いのはどちらですか?

    コンビニのパンとパン屋のパン、カロリー高いのはどちらですか? コンビニのパン類にはカロリー表記がしてありますが、パン屋はないですよね。 良い匂いでおいしいパン屋のパンはバターがたくさん入っていそう… 袋に入っていて、冷めてもふっくら、風味を保っているコンビニのパンは…? 詳しい方おしえてください

  • コンビニの店頭に置かれてるゴミ箱

    コンビニの店頭に置かれているゴミ箱って、何の為にあるのですか? 先日、通りがかりのコンビニのゴミ箱に持っていたごみ(良くあるコンビニのビニール袋をひとつ)を捨てたら、店員が出てきて、「ここはゴミ捨て場じゃないんだから、すてないでよ。」と言われました。 僕の勝手な認識では、町の環境美化の一環として、コンビニが善意で設置してあるもので、通りがかりに捨てても良いものと思ってましたが、(家庭から出たゴミを悪意をもって捨てるのとかは当然NGなのはわかってます)まるで浮浪者あつかいで手の甲で人をはたいて、上から目線で言われたので感じが悪く思いました。 でも、クレームを言う前に僕の方が常識からはずれているのかを知りたかったので皆さんの意見を聞きたいとおもいました。 事業系のゴミには処理にもお金がかかるし、店員もすぐ一杯になるゴミ箱を処理するのは作業としても大変だと思います。 ゴミを入れてはいけないゴミ箱ならば店頭に設置しない方がいいと思いますがいかがですか? ちなみにそのコンビには街中にある小さなコンビニで店頭に駐車場もなく、例えば店頭でそこで買った商品をたべて、そのゴミを捨てるような感じでもありません。 出来ればこれを読んだコンビニの店長さんなどに意見を聞きたいと思ってます。 よろしくお願いします。

  • コンビニのパン

    コンビニのパンって小さすぎませんか(例外もあり)。  姉は、ご飯よりもパンが好きなようで、週の半分くらいでしょうか、ちっこいパンを4つほど買ってきてはちょこちょこと夕食として食べてます。 それを見て私が、『よくそんなちっこいパン買えるねー、勿体無くない?』みたいに言うと、『私働いてるもん』と切り替えしてきます(私も働いてますが給料はあまり良くない…)。 コンビニのパンって何であんなにちっこいんでしょうか。 女性をターゲットとしているからでしょうか。 それとも、お客に一杯買わせるためでしょうか。 それ以外に何か理由があっての事?? みなさんどう思いますか。

  • パン屋で売られているラスクって・・・

    パン屋さんで、よくビニール袋に何個か入って売られているラスク、ありますよね。 あれは、売れ残ったフランスパンなどで作るのでしょうか? 全部のパン屋さんがそうではないと思いますが・・・ また、ラスクの賞味期限ってどれくらいなのでしょうか?

  • コンビニで買ったパンを忘れました

    タイトルの通りですが。 この間コンビニでパンを買い、温めてもらいました。 他にも数点買ったので、お会計をしてコンビニを出て「さて食べよう」と思って袋の中身を見たら、パンだけ入っていませんでした。 おばちゃんが、あたためたのを忘れて、そのまま入れ忘れたのでしょう…。 遠いコンビニだったので、取りに行っていません。 こういう場合、このパンの行方はどうなるのでしょうか??数日保管されていたりするのでしょうか…。 素朴な疑問ですが、気になったので…。

  • 消費期限のきれたパン

    朝食に子供に食べさせたパンの消費期限が昨日まででした。 チョコレートが練りこんであるミニクロワッサンで 私もさっき残っていたひとつを食べたのですが 食べ終わって袋を捨てる時に気付きました。 賞味期限と違って、消費期限は期限内に食べきる必要がある と聞いたことがあるので、心配になってきました。 カビは、付いてなかったと思うのですが・・・ 一日過ぎたくらいでは、なんともないでしょうか?

  • 何故コンビニに『燃えないゴミ』のゴミ箱がないのでしょうか?

    よくお昼になるとコンビニに行きますが、ゴミ箱はビニール袋と弁当の空き箱で満タンになってます。 しかも燃えるゴミ、ペットボトルのゴミ箱両方です。 だいたいどこのコンビニもそんな気がしますが何故燃えないゴミのゴミ箱を設置しないのでしょうか? 持って帰って各自で処分して欲しいのでしょうか? それならその説明を何らかの形で表してほしいです。 そういえば駅のゴミ箱も燃えないゴミはないですね。