• ベストアンサー

雇用保険について教えてください。

約1年間雇用している外国人がいるのですが、前にいた経理の者から外国人に対しての雇用保険はかけなくても良いということで、ずっとかけていませんでした。調べてみると外国人でも雇用保険をかけなくてはならないということが分かったのですが、既に1年を経過しております。この場合の処理としては、今年から本人から雇用保険料を差し引くことはいいのですが、今までの分はどうなるのでしょうか? 労務に関しては分からないのでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

外国人であっても、短期間雇用でない場合は、雇用保険に加入させる必要があり、2年まで遡ることが出来ますが、遡った期間の保険料は、当然納付する必要があります。 本人に説明して、職安で加入手続きをしてから、保険料の徴収をすることになります。 職安の手続きは、賃金台帳・出勤簿で勤務していたことを確認します。 その他に、外国人の場合は、在留資格の確認のために、外国人登録証の表面と裏面のコピーが必要になります。 上記の書類を持参して、加入手続きをします。

katekate
質問者

お礼

ありがとうございました。また手続きの仕方まで教えていただきありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#95628
noname#95628
回答No.1

こんにちは。 ご質問の件は、入社時点まで遡って加入することになります。(最大2年間まで遡ります。) 今までの分の雇用保険料は、当然事業所と個人がそれぞれ規定の額を収めなければなりませんので、雇用されているその外国の方には、きちんと事情を説明した上で、今までの保険料をもらわなければなりません。 事業所側の届け出もれが原因ですので、もしご本人に約1年分の保険料を一括で払うだけのゆとりがない場合、会社が一度たてかえて支払い、何度かにわけてご本人分を徴収することになります。 もし不安であれば、ご本人との間に「会社で立替払いした○年△月分~○年△月分の雇用保険料○○円を○回に分割して支払ってもらう。」旨の書類を交わすとよいかと思います。 当然のことですが、この時立替払いした額に利子などをつけてはいけません。 ご本人から徴収できるのは、結果的に未払いとなってしまった期間の保険料だけです。 手続きは公共職業安定所(ハローワーク)で教えてくれますので、まずはそちらへご連絡の上、先方の指示に従ってください。 証拠書類として、給与台帳やタイムカードなどの出勤状況がわかる書類の提出を求められるはずです。

katekate
質問者

お礼

ありがとうございました。 会社の手違いなのに、本人からまとめて徴収するのが辛いですね。 今月分から実行したいと思います。

関連するQ&A

  • 雇用保険料について

    数ヶ月前から給与の担当になり、分からないことが多く今回は雇用保険料についてお聞きしたいのですが。 雇用保険料は毎月従業員の給料に法定の率を乗じて得た額(本人負担分 +事業主負担分)を3期に分けて支払い、翌年度の第1期に調整すると思いますが...。 毎月の雇用保険料(本人負担分+事業主負担分)4月~3月分足した額と、給与ソフトがはじき出した年額の雇用保険料に差額があります。 毎月の雇用保険料は各人の給料1円単位にまで法定の率を掛けているのに対し、給与ソフトが出した年間の雇用保険料は従業員全員1年分の給料、しかも千円未満切り捨てた額に対して、法定の率を掛けているため端数の関係で差額が生じるのでしょうか。 これまでの雇用保険料の方が多い場合、従業員への還付は当然ないと思いますので、事業主側で差額を処理すると思いますが、その場合どのように処理するのでしょうか。 まとまりのない質問で申し訳ありませんが、何分初心者ですのでよろしくお願いします。

  • 雇用保険の継続について

    今年の1月一杯で前職の契約期間が終了した者です。 その間8年間雇用保険に入っていました。 今年の4月に行くことになる新しい職場は自力で見つけたのですが、一切ハローワークのお世話にはなっていません。 次の場所でまた雇用保険に入る場合、前職の8年分の保険期間は引き継ぎできるんですか? それとも1からやり直しなんですか?

  • 雇用保険料について

    経理初心者です。度々利用させて頂いておりますが、雇用保険について ですが、あるサイトで 『雇用保険料 会社負担分 xx万円  本人負担分 xx万円』と ありましたが『雇用保険の会社負担分』はどのように算出するのですか? また、雇用保険料は自分で算出する場合、給与の総支給額に 0.006をかけて算出するのですか?(会社は一般の業種です。) このような質問で恐縮ですが、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 雇用保険期間について

    今年の3月で2年間務めた会社を退社、4月から別の会社に就職することになりました。 特に失業保険などといったものは考えてなかったのですが、先日経理から 「雇用保険の加入期間が3月を過ぎても1年に満たない」「失業保険をもらう意思がないならば、今月で書面上退職という形にして会社が雇用保険料を払わなくていいようにしたい」 と言われました。この時点でおかしな話なのですが、経理の言うと通りに偽装で退職にした場合や、3月まで払い続けた場合のメリット、デメリットはどういったものが考えられるでしょうか? 大変複雑な話ですがご回答いただければ幸いです。

  • 雇用保険について「

    雇用保険でたとえば2011年10月分から2012年10月分までの1年間雇用保険を納めていた場合で会社都合で辞めた場合は申告すれば受給できると思いますが、たとえば最終の2012.10月から本当は受給できるのにずッと申告しないでいるといつかはその雇用保険の1年分も無効になりますか?ようは1年以内に申告すれば受給できるがすぐると申告しても無効になり受給できなくなるとか・・・・・?

  • 雇用保険の被保険者番号について

    雇用保険ですが、前に3か月ほど勤めた会社の雇用保険の被保険者番号が書いてある用紙を1年以内に(4.30日まえの会社の離職日で次の会社に渡したのが12.1日)次の会社に渡したのですが、このケースで次の会社からの加入したということで被保険者番号記載の用紙を渡されたのですが、前の会社の番号と同じであれば雇用保険前の分とつながれたということになるのでしょうか・・・?仮に番号が違う場合はつながれていないとみて1年以内につなげないと前の分が1年経過後無効になるようにきいたのですが、自分で手続きにいッてつなげてもらわないとむりなのでしょうか・・・・?いずれにしろ1年以内に再度雇用保険加入して前の分が無効でつながれなくなッてしまうともッたいないと思うのできいていますが

  • 雇用保険 従業員預かり分を法定福利費していない??

    最近自分で経理ソフトで会計処理しはじめたのですが、雇用保険は従業員負担額なので預かった分は法定福利費に返上するという事を知りました。そこで、前年度分の決算を見たのですが、雇用保険の預かり分が法定福利費にされておりませんでした。今年で11期目なのですが、10.9.8期ともされておりませんでした。なので、預り金が増える一方な感じです。決算処理は税理士の方にお願いしているので間違いはないと思うのですが、このままの処理方法でいいのでしょうか??預り金が増えるのもちょっと…と思いまして… どなたか分かる方教えてくださいませ。 あと、労働保険の支払いは年に一回です。

  • 雇用保険料の支払い

    経理初心者です。労務について質問させて頂きたいのですが、会社が社員から預かった雇用保険料は、いつ支払うのですか?また支払う先はハローワークですか?このような質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

  • 労務の問題です。65歳以後に短期雇用特例被保険者と

    労務の問題です。65歳以後に短期雇用特例被保険者として雇用された者が同じ雇用主に引き続き1年以上雇用された場合、高年齢被保険者になりますか。

  • 雇用保険の継続期限てあるのでしょうか?

    私は約3年前、前会社を辞め、その後約二年間職に就いていませんでした。 はじめは3ヵ月以内に職に就き、雇用保険の継続手続きをしようと思っていたのですが、一年たってしまいました。 (雇用保険は辞めてから一年以内の支給と決まっているため、一年後に申請しても支給されない。) その後現会社に就職し、現在一年が経過しています。 が、現会社には雇用保険が無く、今まで支払った雇用保険はそのままになっています。 もし、今後雇用保険のある会社に行った場合、この保険料は継続してもらえるのでしょうか? (前会社に就いていたときは、その前の会社の時支払っていた雇用保険を継続させてもらえました。この時は約2ヵ月くらいの間をあけていました。) よろしくお願いします。