• 締切済み

休職中。主人の扶養に入っています。手当ては出ますか?

主人の扶養に入っています。 現在パート勤務していますが、怪我で休職しています。 傷病手当ては主人の健康保健から出るのでしょうか?それとも出ないのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

傷病手当は、被保険者(ご主人)が、私傷病で休業し賃金が出ないときの保障です。被扶養者は対象でありません。 その怪我がパートの勤務中に、あるいは出勤途上(または帰宅中)に被ったのでしたらパート先の労災で補償してもらってください。

kirara_go
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害者雇用での休職手当、傷病手当について教えてくだ

    障害者雇用での休職手当、傷病手当について教えてください。 現在、私の母は障害者雇用のパートで働いています。働き始めて7ヶ月が経ったのですが、同じ職場の人からのストレスで精神的に体調を崩し、退職したいと言っています。しかし、仕事自体は好きなので退職するのはもったいないと私は思うので、とりあえず休職を提案しました。 そこで質問なのですが、 1,休職手当、または医師の就労困難が記載された診断書(意見書)による傷病手当を貰うことができますか?会社によりますか? 2, 雇用保険、厚生年金、健康保険加入で週35時間働いています。月給にすると約12万円です。休職手当、傷病手当はいくら位で、どのくらいの期間まで貰えるのでしょうか? 3,休職手当と傷病手当を併用することはできますか? 以上3点よろしくお願いします。

  • 今後、傷病手当金と出産手当金をもらう予定があるが、主人の扶養にはいつ入れるか?

    8月に出産の予定で、この3月末に退職予定です。 今後の諸手続きをどうするのがベストなのか教えてください。 健康保険は、今現在、傷病手当金をもらっており(日額3611円以上)、 また、出産手当金をもらいたいので任意継続を考えています。 可能ならば、4月から主人の扶養に入って、国民年金第三号にしたいのですが、 任意継続する場合は、扶養には入れないのでしょうか? (やはり、健康保険と国民年金はセットなのでしょうか?) いつの時点で扶養に入れるのかが知りたいのですが、 出産手当金をもらい終わった時点(10月初め)で、 主人の扶養に入れるのでしょうか? 傷病手当金、出産手当金、出産一時金が、収入とみなされるのであれば、 今年度の収入が130万を超えてしまうのですが、 その場合、今年度中は扶養には入れないのでしょうか? 来年度になってようやく入れるのでしょうか? いつ扶養の手続きをしたらいいのかが分かりません。 詳しい方、教えてください!

  • 傷病手当を受給していると扶養にはいれないのでしょうか?

    昨年10月に仕事をやめて11月から傷病手当を貰っています。今は主人の扶養になっているのですが、傷病手当を貰っていると健康保険と年金は扶養から外れて国民保険に切り替える必要があるのでしょうか? 月に約3000円以上の収入があると扶養になれないとありますが、傷病手当は所得にならないので、このまま扶養になれると思っています。もし主人の会社に傷病手当を受給している事を申請しなくても分からないのでしょうか?

  • 休職期間と傷病手当について

    傷病手当の支給期間について会社と揉めそうなので相談させて下さい。 私は手術と療養のため、八月から休職していました。 上司との話し合いで10月末までの休職期間とその後の勤務形態については体調次第で相談しようということになりました。 その間は傷病手当がつくと確認しました。 11月1日から短時間での復職をしましたが、納得出来ないことがあります。 私は8月、9月、10月の三ヶ月を休職したことになりますよね? 8月分の手当は9月に支払われて9月分は10月に支払われています。 ところが10月分の手当は11月に復職したので11月の振込は無いというのです。 傷病手当とはそういうものなのでしょうか? 会社の健康保険組合に相談しましたが、うやむやな話ばかりで心配です。 このままだと今月の収入が無しということになります。 せっかく復職出来たので会社と揉めたくはないのですが、経済的に非常に厳しいです。 上司に相談しても健康保険組合に聞いてと言われました。 三ヶ月休職したので三ヶ月分もらえると思っていた私が間違っているのでしょうか。 会社の決まりでは一年半まで休職、傷病手当が認められていると確認しましたが…復職したら前月分の傷病手当がもらえないものなのでしょうか? 休職したのは初めてなので、正直良くわかりません。 ご意見、アドバイスをお願いします。

  • 傷病手当の支給について教えて下さい。

    体調を崩し、現在休職を考えています。 私はパート勤務ですが、社保に加入して1年3ヵ月になります。 一ヶ月ほど休職し、体調が戻れば復職しようと思っています。 そこで質問なのですが、 (1)一ヶ月の休職でも傷病手当は支給されますか? (2)復職後にやはり勤務が難しくなり退職を選んだ場合、  新たに傷病手当を支給してもらうことはできますか? 宜しくお願いします。 。

  • 任意継続+傷病手当+扶養について

    17年7月~12月まで休職扱いにて、傷病手当を頂きました。 17年12月~任意継続にて現在も傷病手当を頂いています。 18年3月に結婚したのですが、主人の年末調整の 「扶養控除等・配偶者特別控除申告書」は無記入で提出すればよいものか解らず、困っています。 ご存知の方がいらっしゃれば、ぜひとも教えて下さい。

  • 健康保険の扶養にはいる時期?

    現在、社会保険の健康保険被保険者にご主人がなっています。奥さんが別会社勤務で社会保険にはいっていて収入がありましたが、病気になり、傷病手当金を受けていました。傷病手当金が扶養になれる金額より高かったため、今までは扶養になれませんでした。今回傷病手当金の受給が終り、今度失業手当金を受給するためにハローワークに申請に行きました。雇用保険受給資格者証をいただきましたら、今回は金額が低くて、扶養になれるみたいです。この場合ご主人の扶養になれる日はいつからですか?その根拠となる法律をおしえてください。

  • 退職しても傷病手当はもらえますか?

    今、休職し傷病手当をもらっています。 受給して3か月経ちましたが、退職しようと考えてます。 退職しても傷病手当はもらえると聞きましたが、 健康保健や税金面など考えると、退職せずに受給していた方がよいのでしょうか? 何が違ってくるかなど教えてください。 よろしくお願いします。

  • パートと扶養手当の関係について

    現在パートで5時間勤務で年収105万前後。生命保険控除等で税金で市民税・県民税を8000円ぐらい払ってます。次回の更新時に、6時間勤務にしないかと会社より言われました。ただ、そうすると正社員の3/4以上の勤務になり、健康保険と厚生年金の加入が必要になるそうです。将来のためには、厚生年金に加入してもいいかなと考えましたが、扶養手当との関係が分かりません。主人の会社は130万までは、扶養手当がでます。6時間勤務にすると、月額99000円前後、年収120万前後になり、130万以下になりますが、自分で健康保険・厚生年金に加入することにより扶養手当はカットになるんでしょうか?

  • 傷病手当受給中の退職-国民健康保険/任意継続被保険者/主人の扶養-ベストな健保は?

    3年以上勤務した会社を退職するに当たり、健康保険をどうすればよいかわからず困っています。 現在精神疾患による傷病手当金を受給しております。 健康保険は 1.国民健康保険 2.現在の健康保険の任意継続 3.会社が全国健康保険協会管掌健康保険に入っている主人の扶養 どれを選ぶのがベストでしょうか?(他の選択肢もあれば教えてください。) 区役所に問い合わせたところ、控除の住民税への税源移譲がある為、1の方が2よりも値段が安いようです。 また、国保や主人の扶養に入った場合も、今後も継続して現在の傷病手当金は受給できるのでしょうか? それぞれの選択で、現在、または将来のメリット・デメリットがあれば、それも含めて教えていただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ロック画面でシフトキーを10秒長押しするとキーボードが反応しない問題が発生しています。ホーム画面でも同様の問題が起こる場合があります。シフトキー長押し時に音がなるかどうかも異なります。解決方法を教えてください。
  • 富士通FMVのキーボードが反応しない問題があります。ロック画面とホーム画面で、シフトキーを10秒長押しすると解決する場合がありますが、音が鳴るかどうかはランダムです。対処法を教えてください。
  • キーボードが反応しない問題が発生しています。ロック画面でシフトキーを10秒長押しし、ホーム画面でも同様の操作をすると解決することがありますが、音がならない場合もあります。富士通FMVのユーザーです。解決方法を教えてください。
回答を見る