• 締切済み

軽いうつなんでしょうか?

slap-nbの回答

  • slap-nb
  • ベストアンサー率28% (18/63)
回答No.3

まあ、世の中の女子大生をあなたと同じ条件下においたら、10人中8人くらいは同じ精神状態になる思いますので、それが「普通」なんだと思います。 特別、あなたが「異常」ではないので、その辺は特に気に病まなくて大丈夫だと思います。 ただ、気が滅入ったままだと、やる気も起きないし、どういうわけか体調も悪くなるし、面倒なこと尽くめで、困りますよね~。私もしょっちゅうそういう気分になるので、困っています。 私はそういう時は、「これは『脳と身体』が休めといっているんだ。だから、好きなことして存分に休もう」ということにして、家から一歩も出ずに、ネットしたりゲームしたり、漫画読んだり、映画観たりしています。親や友達に何か言われても、やる気が起きなかったり、煩わしかったりしたら、「まだ『脳と身体』が退院を許可してくれないなー」くらいに考えて、のんびり好きなことに没頭しましょう。あと、気をつけたほうがいいのが、昼夜の逆転だけはしない方がいいです。あれやっちゃうと、さらに精神が疲弊していくので。経験より忠告です。 私は最長で4ヶ月くらい、家から一歩も出ませんでしたが、まあ、それで人生どうにかなるほど、世の中甘いものでもないようなので、たまには休暇が必要、ってことだと思います。日本人は精力的に活動し過ぎかも、です。たまにばてるのは当たり前です。 ゆっくり休んでください。

関連するQ&A

  • 人間関係で困っています

    職場の人間関係で困っています。 就職して半年が経ちますが、上司との関係が上手くいっていません。 仕事で失敗をして怒られると、その後もびくびくと怯えてしまい、話すことができません。その結果、伝えるべきことを伝えれないなんてこともあります。 私は内気な性格で、普段も自分から話したりすることは少ないです。私にも改善すべきことは多々あると思います。 周りと良い人間関係を築きたいと思っているのですが、どうすればよいのかが分かりません。 少し幼稚な質問かもしれませんが、皆さんの考えをお聞かせください。

  • 就職しない義弟

    義弟は30代前半です。 ふつうに大学をでましたが、就職活動をせず、バイトもせずにずっと家にいました。 たまたま家が自営業だったため手伝いをするということで今に至っています。 内気なだけで真面目な性格、自分から話すことはあまりないですが、話を振れば話します。 義父も高齢となり、自営業はもうすでに廃業も同然。 両親は私たちが金銭的に支援していく予定ですが、義弟を支援するのはいかがなものかと。 両親も本人の内気な性格を知っているためか、就職を強く言わないようで・・・。 こういうのを”社会的ひきこもり”っていうんでしょうか? 解決法はないと思いますが、本人のためにもなんとか社会に出る訓練をしてほしい。 どうしたらいいでしょうか。

  • 気が狂いそう

    気が狂いそうです。11年付き合ってる彼女がいます。先月にたわいもないことで喧嘩をしたんですが、それをきっかけに彼女の思ってることが爆発しました。あなたが必要か必要じゃないか考えると言われました。僕は30から就職活動をして正社員では受かってはやめての連続で彼女を裏切りまくっていました。人間関係で人を信じられなくやめてしまいます。彼女は結婚がしたくて仕方がありません。僕は職種関係なく手当たりしだい面接を受けていますが受かりません。彼女は頑張っているのは分かるけど、私は日常を現実逃避して考えないようにしてる。ただもうこれじゃいけないと(喧嘩ばっかりで)僕はしばらく会わないのを受け入れました。就職活動で36で総額20万前後じゃ結婚して大丈夫かとかも考えてしまいます。僕はこいつしかいないと決めてはいるのですが、先のことを考えてしまいます。彼女が別れを告げれば追いかけないつもりです。ただ、いま僕はひとりで就職も決まらず、彼女も離れるかくっ付くか分からない状態でどうしていいか分からないです。都合がいいかも知れませんが、彼女が戻ればいいとも思っています。ただ罪悪感がいっぱいで、戻ってこなければ死を考えてしまいます。今日で34日たちます。連絡はありません。8日位前に自分から彼女に別れようと言うことも思いましたが、彼女の親友に彼女に決めさせてとそれは逃げだとも言われました。自分ではこんな俺じゃ駄目だろうと思う気持ちもあります。精神的に参っているので文章がめちゃくちゃですが、自業自得だと思っています。待ったほうがいいのか?自分から今思っていることを言ったほうがいいのか分かりません。気が狂いそうです。

  • 自分に自信がない・・・大学卒業→専門学校入学するべきか?(長文です)

    私は旧帝大の3年生で、現在就職活動中です。 就職活動をしていて、自己分析を行うと、自分のやってきたことの中身のなさに愕然とします。 (大学) 1年次、部活所属も、練習場が遠く、金銭的にきつくなったので退部・・・ 2年次~スーパーマーケットのアルバイト(週5,6)これだけは仲間の誰よりも働いた自信があります。 3年次~アルバイトをして貯めたお金で公務員の専門学校に通う。しかし、特に公務員になってしたいことはなく、今思えば、就職活動から逃げていたんだと思います・・・アルバイトは先月まで続けていました。 現在~公務員試験もやりたいこともなく受験しても仕方ないと、就職活動を始める。 大学の講義も単位を取れればいいという姿勢で受けてきたため、学んだことはないです。それでも、なぜか成績は良好なので自分は出来るんだと勘違いしていました。(実際は何も身に付いていない、覚えていないのに・・・) 大学時代を振り返ってみても、自分にあるのは「逃げ」の姿勢だけです。小学校、中学校、高校もそうでした。こんな体たらくでは当たり前のことですが、自分に自信が持てません。 本当に自分は無為で怠惰な時間を過ごしてきたのだと気づいてから、情けなくて涙が出てしまいます。 大学に合格し、通うことが出来たのは、両親がお金(教育費)を私にかけてくれたからです。それに今まで気づかず、大学生活を無目的に過ごし、旧帝大卒で就職すら出来ない人間になってしまったことが情けないです。 最近、自分に自信をつけるため、専門学校に行き、資格、もしくは技術を身につけるべきなのではないか?と考えることが良くあります。しかし、この姿勢も「逃げ」のような気がして、もうどうすれば良いのかわからなくなっています。 旧帝大卒で就職できない人間的に劣った人が、専門に行っても無駄でしょうか?

  • 恋愛って会話が大切だと気づいたけど…

    私は、話すことが苦手で、彼と2人でいてもあまり会話が出来ません。個人としては「そばにいてくれるだけで良い」という考えがあります。プレゼントを贈って喜んでくれたとか、私の手料理を食べて美味しいと言ってくれた、とか。ささやかなことでわたしは幸せです。 彼は同じ部の仲間であり、 表向きは、付き合っているという関係を隠しています。部活は部活としてけじめをつけるという考えのもと、この関係を続けています。 しかし、ばれないようにと振る舞うあまり、また恥ずかしさで部活では会話を全くしなくなってしまいました。連絡は常にメール。そして私からの一方的な、返事を強要する疑問符メール。 メールが嫌いな彼からすればうっとおしいこと限りないだろうとは承知でしたが、手段としてはメールしかなく続けていました。 ある日、彼と関係について不安に思っていることをぶつけてみました。 まず、やはりメールはうっとおしいと。そして、会話が無いから私が何を考えているのか、何を求めているのか、また彼にはそれが苦痛であり、面白みが無いと言いました。 その場で、我慢ですることが出来ず涙を見せてしまいました。 メールの返事を待って、返事が来ないことに不安になったり、彼自身のことで考えすぎて精神的に不安定になるようであるならば、私が悪い方へ進んでしまっている、可哀想だ。そうやって悩むならば、やめてしまった方がいいのではないか?俺は別にかまわない、 この関係を続けるも辞めるも私次第だと言われました。 私は喋ることは苦手と言っても、気の合う人ならば普通に会話は出来ます。部活の他の仲間にも普通に会話はします。 そして彼にも言われました。他の人なら普通なのにね、と。 改善する努力はしようと決心しました。(隠しながら普通に会話…。難しい。) しかし、自分の痛いところを突かれてとても自信をなくしました。彼以外の人でも、私は人との会話して相手を知るという事をおざなりにしてるなと。 私が悪かったな、変わらなきゃなと感じました。 泣いたせいもあってか、 私に意見を言ってくれたのに、 心で思うことがあっても言葉に出来ませんでした。状況は違えど普通の友人ならば言えるのに…。こんな関係ならば、彼に申し訳ない、私に答えを任せるということはもう気持ちは無いのではないだろうかと考えました。 ただ好きなだけではダメなのだと思いました。 性格も内気で見た目も周りの女の子より劣っています、自信がありません。 私には彼を満足させてあげられないな、彼もそれを望んでるかもしれないならば、私から身を引こうかと、逃げだとわかっていてもこう考えてしまいます。 彼も、恋愛って本来楽しいことなのに、と言ってました。 会話が無い張り合いの無い恋愛関係はやはり男性にとってつまらないのでしょうか? こういう風に悩んでばかりいる恋愛はいけないのでしょうか? 話が纏まらないのですが、感じたことご意見くだされば嬉しいです。

  • 部活の友達に…

    中学2年生の女子です。 ついこの間までそこそこ仲が良かった 部活とクラスが同じ友達一人(仮にAさんとします)に 急に「(私の名前)キモイ。」とわざと聞こえるように(?) ぼそっと言われ、大変ショックを受けました。 悪口だけならまだ良かったのですが、 Aさんはよほど私のことが嫌いになったらしく、 シカトをしたり、部活の仲間みんなで 話しているときに私が話し出すと、 わざと体をつついたりして他の子たちの 気を引かせたり、うつむいて 私の話が終わるのを嫌そうな顔で待っていたりします。 仲がよかった友達に急にそんなことをされて、 辛くて泣いてしまうこともありました。 部活の他の友達の話によると、 私が泣いているところを見たAさんは、 Aさんの友達にすました顔で 「うちが原因だよ。知ってる。ほっとけばいいじゃん。」 とで言っていたらしく、本人は悪いことをしていることを 自覚しながら悪口を言ったりシカトをしたりしているようです。 仲が良い友人たちや部活の他の仲間に相談したところ、 「そんな人ほっとけばいい、私たちは味方だよ。」と 励ましてくれるのですが、 どうもこんなことをされたり言われたりしたのは 初めてで、辛くて仕方がありません。 家や学校の帰り道で毎日泣いています。 弱い人間だと思われるかもしれませんが、 あれだけ楽しくて仕方なかった 学校や部活に行くのが嫌になってきています。 私はこれからどうすれば良いのでしょうか? 回答を頂けると助かります。

  • 人間関係

    こんにちは。田舎の学生で人間関係に困っています。 学校中(授業、休み時間)などはさほど困らないのですが、 なにより困るのは、登校時と部活動中です。 先ず、登校時ですが、だいたい同じ部活の4人で登校します。 だいたい、10分ぐらいなのですが、2人は僕のもっていないゲームの 話題を持ち出して、まったく話題に入れません。 事実上、僕はなにも言えず、残りの1人は僕より、あきらかに会話が上手だし、家が遠いので3人でさきに行ってしまうこともしばしばです。 僕からネタも出すのですが直ぐゲームの話題に変えられて困っています。 次に部活中ですが、これは僕の思い込みかもしれませんが、誰も話しかけてくれません。他のみんなはなんだか楽しそうに話しているのに、なぜか僕だけ孤独です。 しかも、僕からそこへ行くとなぜか、しらけます。 もう、どうすればいいかわかりません。 こちらもネタをだすのに変えられるし、なぜか僕が喋るとしらけるし、 思い込みかもしれませんが、仲間はずれ状態です。 もともと、僕の会話が下手だからだと思います。 よい解決法があったら教えてください。

  • これって欝なんでしょうか

    中2の女子です。 私は、中1の三学期に自殺を未遂をしてしまいました。 原因は、周囲の人間に頼る人間がいなかったからです。 今は、春休みの間に休養をし、だいぶ気持ちが回復したのですが、 やっぱり、いざ学校に行くと 頭痛や、お腹いたがでてしまいます。 わかってるんです。ちゃんと学校に行かないと自分の将来がなくなるのは。 でも、ちゃんと出来ないんです。 その時はそう思っていたとしても 私は自分の都合よく物事を捉え、やっぱりいいやちょっとぐらい大丈夫。 と思って、決めたことを最後まで出来ません。 そこで、私は自分が今どのような状況なのか、しっかりと自分で把握し、もう二度と同じ失敗を したくないので投稿しました。 まずは私の性格や、どのような症状かをいいます。 私は、人見知りで、人の気持ちばっかり見てしまい、嫌われてしまうタイプです。 症状?は、頭板や、お腹いた、睡眠不足。 イライラするとすぐ涙が出てしまう。 学校に行く気力がない、自分の嫌なことはしたくない 自殺未遂をしてしまい、今もしにたいとおもっている。 大人が嫌い。他人が嫌い いじめを受けたことがある。 親との関係は悪い。 感情的になるとすぐ死にたくなる。 などですかね。まぁ、この性格みたいなので うつ病なのか、それとも、ただの甘えなのでしょうか? 親にも甘えているだけなど言われているので。 苦しいんですけど。。。 そこのところわかる人よろしくおねがいします。

  • 人間関係壊れたら??

     みなさんこんばんわ! 人間関係 でお世話になったものです。 また人間関係に関する質問です。 みなさんは人間関係壊れてしまった場合どうしてますか? こっちは嫌いでもないのに、あちらがこっちを嫌いになってしまったときや、 もしかしたらこっちに過失があるかもしれないときに、嫌われてしまった ときなど、何でも結構です。お願いします。  実は就職活動間近の学生でして、第一志望の企業でアルバイトをしています。 そのバイトの過程で、もしかしたら数人の社員さんとの人間関係が壊れてしまって いるのかもしれないので、質問させていただきました。よろしくお願いします!

  • うつと高校生活

    こんにちは。高校1年女子です。 私は中学校ではいじめから摂食障害を患いました。なんとか体重を回復させて受験をのりこえて地元でトップといわれる進学校へ入学しました。 入学当初は心機一転の気持ちで明るく毎日を過ごしていました。 しかし、2学期くらいから急に物事へのやる気がなくなり、人と話すことも辛くなっていきました。最近は学校に行くことが辛くて遅刻が多いです。 別に友達が嫌いではないのに、一緒にいるととても辛い気持ちになってしまいます。 親からは休学、退学を提案され、自分の気持ちもぐらついています。 しかし、私は所属する部活がとても好きで、そこにいるととても幸せになれます。 部活の中に好きな人がいて、その人と話すことが心の支えになっています。 その部活は兼部の人が多く、いつもは人が4、5人しかいませんし、好きな人も忙しくてあまり会えません。 本当は自分もゆっくり休みたいけど、そういった数少ない仲間を離してしまうことがとても辛くて悩んでいます。 質問になっていなくてごめんなさい。 今、父親は重度のうつ病から狭心症になり、母も看護疲れで家で誰にも頼れません。 甘えているのはわかっていますが、もう毎日が本当に大変です。 よろしければ一言お願いいたします。