• 締切済み

旦那の親に年賀状は出すできでしょうか?

近所に旦那の親が住んでいます。 毎年、うちから年賀状を送らないと、催促してきます。 私は、こんなに近所だし、しかも親に年賀状を出すのはおかしいんじゃないのかな? と思いますが、皆さんはどう思われますか?

みんなの回答

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.5

>しかも親に年賀状を出すのはおかしいんじゃないのかな? おかしいと思っても先方の常識ではそうなのなら出されれば良いと思いますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

徒歩1分の祖父母宅にもずっと出していました。新年の挨拶にも出向きますが、年賀状という形になっているものを眺めるのが楽しいのだと思いますし、私も人からいただいた年賀状を手にすること自体が楽しいです。もちろん、手書きの文字が書かれていたり、近況が綴られていたり、凝ったデザインになっていれば、なおのこと記念になりますが、印刷でも、身内なればこそ、もらわないよりは嬉しいですね。 また、催促するのは「近いからと遠慮せずに、何枚か刷ったのだろうし、一枚、ちょうだいよ」という意味も込められているのかもしれません。かつて喪中の相手に「毎年、楽しみだからちょうだい」と言われて嬉しかった記憶があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hmcke213
  • ベストアンサー率28% (298/1049)
回答No.3

私は一般的には親には出すという認識でした。 近所で元旦に必ず会う親戚や親にも出すという認識です。 地域差や家の習慣にもよるかとは思いますが、でも年賀状1通で円満にいくなら、出した方が良いんじゃないでしょうか?そんなに反発して考える必要があると思わないので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

たった何十円ですし、お世話になってます、位の簡単な挨拶だから、悩んでいるより、出してしまったほうが、精神的に健康ですよ☆ プリンタでいくらでも、印刷できるでしょ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

出さないほうがおかしい話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親が娘の旦那親へ年賀状を出すのは普通ですか?

    結婚1年目の主婦です。 タイトルの通りですが、親が義親に年賀状を送るのは一般的なことでしょうか? または失礼にあたったりなどすることなのでしょうか? (義親は神奈川県の人です) 「お中元」「お歳暮」など、マナーにとてもうるさい義親ですが うちの親には年賀状を出していなかったようだし、返事すら出してないようです。 義親は私たち夫婦にも年賀状を出していませんでしたが 私たちからの年賀状が元旦に届き、すぐにメールと年賀状のお返しをくれました。 (年末年始は夫婦で旦那実家に来ているものと考えていたようです) 嫁の私が嫌いだからとか、私の親が苦手だからとか以外で(笑) 何か事情がある可能性が考えられたら、教えていただけると幸いです。 とりあえず旦那は「全く解らない」そうです。 よろしくお願いします。

  • 旦那の元彼女からの年賀状

    よろしくお願いいたします。悩みというものではないんですが・・ 題名の通り、毎年旦那が10年ほど前に別れた彼女から毎年年賀状が届きます。元彼女も結婚していて子供がいて年賀状から幸せな感じがとって見えます。 旦那は結婚した年と引っ越した年に年賀状を出したっきりです。ここ数年は一方的に年賀状が来るばかりです。私としては年賀状くれるのだから、こちらも出せばいいと思うのですが旦那は私に遠慮してか出しません。 結婚した年に出した年賀状に携帯番号を載せていたため電話がかかってきたこともあるそうです。 今年の年賀状には「家族が増えたら教えてね~」と ありました。 同じ女の私としては、年賀状の返事もこないのに 出し続ける元彼女の心理はどうなのか・・不思議なんです。私なら相手から年賀状がこなければもう出さないんですけどね。しかも「家族が増えてたら教えてね~」なんて書いてくるって事は、やっぱりこちらの近況も知りたいってことなのかな~?とも思いますが・・ 彼女と別れる時は、ちょっと大変だったみたいだったらしいのですが、彼女も結婚している事だし、もうきっと 旦那との事は良い思い出として変わっているのだと思ってます・・・が・・どうなんでしょうね・・

  • 親への年賀状は?

    こんにちは。 一人暮らしや結婚して実家を出ている方は、親へ年賀状って出していますか? ちなみに私は昨年結婚して家を出ており、今年は子供を出産しました。 昨年は両方(旦那と私)の親へ出さなかったんですが、旦那の母親から、年賀状くらいよこせと旦那が言われたそうで。 昨年、そう言われたので今年は出す予定ですが、常識的に結婚して家を出た場合は親へ出すべきだったんでしょうか?

  • 出していないのに届く年賀状

    年賀状、皆さん書きましたよね。私は今年は遅れまくって今書いてます…。 ところで毎年思うのですが、年賀状だけのお付き合いの友人っていませんか?? 遠くに住んでいて滅多に会えない友人はそれでも仕方ないのですが。 例えばすぐ近所に住んでいたり、もう10年以上会っていなくてこれから先も会う事はないだろう、と思う友人にはもう年賀状を出さないでおこうと思っていたのに向こうからは元日に来ていて焦って書くという事が毎年繰り返されています。届いたら返さないのも失礼かと思い出してるのですが、皆さんはこういう場合どうされてますか?もう返す事もしませんか??それともやはり返していますか??つまらない質問ですみません、毎年これでちょっと悩むのでご回答お願いします。

  • 親バカ年賀状

    年賀状を作成する季節となりました。 うちは毎年(と言っても2回しかないのですが)家族で写ったものを1枚と、その周りに子ども(来月2歳)の写真を2~3枚散りばめている年賀状を作っていました。 「うちの子見て見て、可愛いでしょ!」という親バカなんですけど、でもこれって他人が見たらどう思うものなのでしょうか? 私は独身時代が長かったせいもあり、子どもだけ、っていう年賀状には正直申しまして、「私このガキの友達でもなんでもないんだけど・・・・」っていうのがありました。 でも実際子どもが生まれてみると、そういう年賀状を送りたくなる気持ちが分かるようになりましたが、やはり子どもだけ、っていうのはよくないかなあ、って思って、家族みんなで写っている写真を載せることにしました。 でもやっぱり子どもをもうちょっと見てもらいたい、って思って、たくさん入れてしまうんですよね。 だけど主観的なものと客観的なものって、かなり差がありますよね。 貰う立場になったら、どういう年賀状がいいですか? 破り捨てたくなるような年賀状ってありますか? ちなみにうちはデジカメで撮って、PCでレイアウトしています。

  • 嫁が喪中でも旦那側には年賀状を出すべきでしょうか

    今年、私の父と叔母が亡くなったので今年は喪中はがきを 作ろうと思っていたのですが、 毎年来る旦那の友達とか身内には普通に年賀状を出すべきでしょうか? もし出すとしたら私の名前だけ、抜こうと思っているのですが… 旦那は当たり前のように今年も息子の写真で作っておけと言います。 毎年年賀状は旦那の友達の分も全部私に任せてきます。 自分で作れよと言いたくなりますが。 正直喪中なんで作りたく無いのですが、 この場合旦那も喪中になるのでしょうか? 嫁ぎ先は関係ないのでしょうか? 宜しくお願い致します…。

  • 御歳暮・御年賀・年賀状

    去年祖父が亡くなりました。(10月) 私の旦那の実家から、去年、私の親に御歳暮が届きました。 私の親は、旦那の実家に御歳暮を贈りませんでした。 今年の正月、旦那の親から御年賀らしきもの(食べ物)を、私の親へと頂きました。 親へは元日持って行きました。 私の親から聞いたのですが、旦那の実家から、年賀状が届いていたようです。??? 私の祖父が亡くなったことは、もちろん義親は知っています。 御歳暮・御年賀・年賀状の返事はどうされたらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 旦那の友人への年賀状

    こんにちは。 旦那の友人(みんな男性です)への 年賀状なのですが、旦那に 住所は私が書いておいたので メッセージ書いて、と言ったのに 時間が無いと言って書きません。 私も仲良くしてもらっていますが 旦那が書かないのに私が 一言書くのはおかしいですよね? でもメッセージ無しで送るのも なんかな…と思ってしまい… どうすればいいでしょうか ご意見いただきたいです お願いします!

  • 年賀状の返事がありません

    娘の旦那の親(つまり、娘の結婚相手の親)に年賀状をかきましたが、返事すら届きません。 みなさん、どう思われますか?尚、娘、娘の旦那、経由で理由を聞くことは、娘が間に挟まるのでしないつもりです。また、娘の旦那の親は、自らの年賀状は、どこにも書いていないようですが、かと言って、返事すら来ないというのはねぇ-。

  • 年賀状(後から来る年賀状)について

    私は結婚約二年目の主婦です。 去年(イノシシ)の年賀状は、結婚式に来てくれた人すべてに出しました。 勿論今までずっと出していた友人もいますが、中には結婚式に来てくれたのを機に初めて年賀状を出した人もいます(旦那の会社の人とお互いの友人・知人)。 今年(ネズミ)の年賀状も、去年と同様に皆に出しました。 でも、中にはこの一年全く連絡を取ってない友人・知人もいて、もう年賀状出さなくていいのかな?とも思いましたが、礼儀として年に一回ぐらいは…と思って出しました。 書くの(出すの)が遅れって言うより、明らかに私達から年賀状が来たから後から出したって感じの年賀状が数枚ありました。 (6日以降に届く様な感じです) 私自身は後出しは気にしませんが、逆に迷惑かな?って思ってしまいます。 また、「年賀状ありがとう。書かなくてごめんね」って年賀状メールが来た知人も数名いました。 別にメールでも私は気にしないのですが、やっぱり迷惑なのかな?って思ってしまいます(お正月から「ごめんね」なんて言わせてるわけだし…)。 後は、後だし年賀状もメールも来ない友人・知人もいます。 (1)後だし年賀状の方 (2)ごめんね、ありがとうメールの方 (3)後だし年賀状もメールも来ない方 (1)~(3)の人には来年からは年賀状は出さない方がいいのでしょうか?? また、(1)~(3)の中には私&旦那の親戚も何人か該当します。 結婚式にはお互いの親戚は呼ばなかったのですが、親を通してお祝い金を貰ったりしていたので、「結婚しました」って写真つきの葉書を出し、「お祝いありがとうございました」って一言添えました。 やっぱりお祝いを貰った訳だし、結婚し家庭を持った常識として、親戚の方たちにも毎年年賀状出してるのですが…。 返事が無くても毎年出した方がいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-L2550DWを2021年1月27日に購入してから9か月が経過しましたが、最近紙が波打って出てくるようになりました。
  • さらに、紙詰まりも起こることがあります。
  • この問題は修理が必要なのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう