• 締切済み

生活保護の更新代

engel_blueの回答

回答No.1

市の職員が「過去に払った更新代は返せません」と言ってるのに 法的にも返ってくるわけないですよね。 確か決められた保護費以外にお金が入ると 返還する必要があるはずです。 子供からの振込み(3万)がバレて 分割で返還した方を知ってます。

関連するQ&A

  • 更新代の市への請求

    私は生活保護を受けている者ですが、アパートの更新代を市が持つということを最近知らせれました。本来、生活保護を開始した時点で職員は私にその事を知らせるべきであり、わたしはもらえるはずのお金をもらえなかったことになります。私は生活保護を受けてから11年が経過しており、その間の更新代を合計すると20万円あまりになります。このお金は返ってくるのでしょうか? 見識のある方の意見をおまちしております。

  • 生活保護について

    自分は今、高校2年生で母、子供3人で生活保護を受けています。 自分は将来、高校を卒業したら就職しようと考えておりそのためにバイトをしてお金を貯めようと考えています。 しかし、生活保護があるために、2万円くらいしか稼げないためお金が貯まりません。 だから、自分だけ生活保護をやめて親戚の家に移ろうと思っているのですが、どうやったら生活保護をやめれるのかがわかりません??だれか、具体的に教えてはもらいませんか!! もし、移ったら、高校の費用は自分で払おうと思っています。

  • 東広島市の福祉制度について(生活保護など)

    初めまして。広島県東広島市に住んでいる障害者です。 現在、生活保護受給中ですが色々と不満があります。 先ず、生活保護の金が安いこと。住宅扶助も少なく、残りを自分で払わなければいけません。 私は市役所から貰う受給金の殆どが家賃に消えるので、障害者年金だけで生活するのが精一杯です。 また、市役所の生活保護を担当している社会福祉課の職員の態度がとても悪いです。いつも、私を見下すような威張りまくりの姿勢です。はっきり言ってムカつきます。 自分たちが生活保護をしてやっているからと言って、市役所の職員がこのような態度を取るのは如何なものでしょうか? 生活保護法があるからとは言え、事前の約束もなくいきなり自宅まで来たりします。常識やマナーから外れていると思います。生活保護受給者にも人権尊重はあるべきです。 よく、生活保護を受けている人間のことを見下す人が多い風潮ですが、生活保護は国民の権利です。日本国憲法第25条にもそう規定されている筈です。そして、生活保護の金をどう使うかも私の自由です。 それなのに、少しでも収入があれば逐一報告しろとかその分、金を返せとかうるさいです。ウザいです。 生命保険の金もクレジットカード会社からの借金の返済も生活保護を受ける前から私の金で払っているものなのに、生命保険の金が下りたら全て返還したり過払い金が生じたりしたら市役所に返すように言われました。合点が行きません。これは市役所の金の横領ですよね。元々は私自身の金である筈ですから。 入院も一ヶ月を超えるとその後は自己負担なのもふざけているなぁと思います。生活保護受給者の命を何だと考えているのか…。 東広島市の福祉は最悪です。障害福祉課の職員も社会福祉課と同様、冷たいです。障害者を見下している職員が多いです。 その職員たちも市民の税金で生活しているくせに。 このようなケースの場合、どうすれば良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ★生活保護受給者数、175万人→212万

    民主政権3年、痛みじわり=生活保護最多、解散で株は急騰 株価は低迷し、生活保護受給者は過去最多。 東日本大震災の復興費などで財政は厳しさを増し、 日中関係悪化も経済に痛手となった。 民主党政権の3年2カ月を数字で総括した。 7月の生活保護受給者数は約212万4600人と過去最多を記録。 政権発足時の2009年9月は約175万人で、約37万人増えた。 一方、年間所得200万円以下の労働者は全体の23%前後で推移し、 受給者の生活費が低所得者を上回る「逆転」も起きた。 国債や借入金などを合計した「国の借金」は9月末で983兆2950億円と過去最高を更新。 3年前(864兆5226億円)から100兆円以上増加し、次世代へのツケは膨大だ。 なぜそのような事態になったのですか? 今後の見通しは?詳しい方教えてください。

  • 生活保護を受けるにあたって

    詳しい経緯を書いたら2000字を超えてしまいましたので、簡単に書こうと思います。 現在、父と祖母とで父の持ち家で暮らしています。 両親は、私が学生の頃に離婚いたしました。(母は生きています。) 自分はいわゆる「精神的な病」に十代の頃からかかり、長年抗鬱薬を服用してきましたが、1年程前から抗鬱薬の副作用がでてきてしまい今では抗鬱薬は全く飲めない体になり、仕事も全く出来ずこの1年間無収入です。(それまでは薬と上手く付き合い仕事もしていました。) 副作用の原因は不明(前例がないそうです)ですがストレスもその一因に関与しているのでは?というのが医師の見解です。 実際、今住んでいる家にいる事に、すごいストレスを感じています。  ・いくら主治医が説明しても、理解してくれない親の病気に対する考え。また自分に吐きかける言葉。  ・昔、今住んでる家でとても嫌な事が起き、当時を思い出してしまう毎日のフラッシュバック等 そこで、親と家から離れ一人暮らしをして体調を戻そうと考え、働くまでの間は生活保護を受けて生活しようと思い市役所へ相談に行きました。 職員の方からは、その事情なら生活保護金を支給できますと言われましたが、まず家を借りた状態からではないとお金は支給されないと言われました。 この1年間、貯金を切り崩して生活してきたので今の預金残高は2万円ほどです。 家を借りるに為には、敷金・礼金0円物件でも 引越し代・前払い家賃・不動産会社への謝礼金等15万円ほどは必要になってきますが今の自分にはそのようなお金はありません。 父に頼みましたが、父の年収は少なく断られました。 別に暮らしている母にも頼みましたが、今の生活で精一杯と断られました。 引越し費等を支援していただける何らかの方法はないのでしょうか? 福祉事務局が支援してくれる。と小耳に挟んだ事はありますが、私を担当してくれた市の職員さんには、そんな制度ないと言われました。 市によってもいろいろ違うのでしょうか? ささいな情報でも大変嬉しいのでご回答宜しくお願いいたします。 最後になりましたが、長文に付き合っていただきありがとうございました。 *抗鬱薬が飲めれば働けるほどの精神状態の為、障害者年金は貰えないと言われました。 実際は副作用により飲めないのでこうやって生活するのでさえ一苦労なのですが・・・

  • 生活保護と年金について

    親の年金を市が子供の収入としてあつかっていることに 問題がありますか?もし問題ならどこに相談すればいいのでしょうか -------------------------------------------------------- 昔仕事をした仲の友人がいます 友人は定年をむかえていて年金生活をしています 年金生活の無職の友人が 生活保護をうけている無職の子供に対して 毎月何万円かをはらうように市の役員から指示されています 子供の保護理由は「病気と障害だ」とだけ聞いています 市役所は、その年金を子供の収入として扱っています つまり本来受給する金額から何万円かを差し引いて 支払っています、言い方は悪いですが ギリギリの年金生活から半ば強制的に金をしぼられている状態で 友人は非常に困っている様子です それにお金を子供に渡せない月のほうが多いそうです。 市が生活保護のお金をしぶっているせいで 友人が迷惑をかけられていると私は思っています

  • 生活保護について

    生活保護について、質問させてください。 現在71歳、息子と娘がおります。兄弟もいます。 親からの財産を事業が破綻して一昨年売却してしまいました。 今は貯蓄もなく、家賃6万円のところに住み、市役所で清掃アルバイトをして生活しております。 ところが最近体に限界を感じ、仕事ができなくなってきました。 息子と娘はそのような私に縁を切ってある状態です。 支援も頼めません。 このような状態で、生活保護を受けることは可能でしょうか? どのように手続き等をすすめていけばいいのか、御教授お願いいたします。

  • 生活保護について

    若いうちにまじめに働いて年金を納めて ジジババになった時にスズメの涙ほどのお金を 受け取るより 若い頃、年金もロクに納めずに ジジババになった時に生活保護をもらった方が いい金額になっているのは おかしいと思いませんか??? 年金受給者よりも 生活保護受給者の方が 裕福に見えましたし、職員の間でも 話題になっていました。 カシコイ方は、年金なんか納めないものなんですか?

  • 生活保護と株について

      私の知人に大変生活に困っている方がいます。その女性は、無職無収入で、毎日の食べ物や住むところもないくらい生活に困っています。しかし、その女性は、鳥取県の小さな親戚の会社の株券を持っています。(親戚とは縁を切ってるそうです)もちろん、株式上場していない鳥取の会社の株です。その株券をお金に換えて生活をしようと思い、知人らに買ってくれるように頼みましたが、結局誰も彼女の株券を買ってくれなかったみたいです。それで、本当に無職無収入で手持ちの現金もなく、生活に困っています。私は、彼女にとりあえず市の職員に相談して、生活保護を受けれるようにしてもらったらどうかと言いました。生活保護のことには詳しくないのに、生活保護を受けるようにすすめてよかったかどうかと思っています。彼女は、生活保護を受けることができるでしょうか どうぞよろしくお願いします。

  • 過去生活保護を受けていたことの証明。

    はじめまして。 私は過去に2年ほど生活保護を受けておりました。 その時、保護を受けていた証明がほしいのですが、市役所等でいただくことできるでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。