• 締切済み

学歴について、ちょっと引きずってます

私は現在35歳で高卒時あまり有名ではない当時偏差値48の大学を出た後、社会人経験を経て、専門の道を目指すべく現職を維持しながら某有名理系私大(TR大)の夜間部を卒業し、そのまま同大学大学院を修了し、現在はその道で仕事に就いております。 そこで、まったくくだらないと思うかもしれませんが、やはり現役時(高校時代)からもっとがんばって最終学歴の大学くらいになぜ行けなかったのか、努力しなかったのかを時々悔み劣等感に苛まれます。 また、親に数百万も出してもらうのになぜ努力できなかったのかと、金銭的な部分も含め後悔が未だに残ります。 最終学歴には満足しているのですが、やはり後悔という名の学歴コンプレックスは少なからずあります。(まあどうしようもないのですが) みなさまは当方の経歴を見て、どう思われますでしょうか? やはり最初の学歴をみると、あまり地頭は良くないんだななどと思いますよね?^^; 学歴は一生ついてくるとよく言いますが、高校時代には全く考えも及ばず想像力もなく情報力も無かったなと時々後悔します。 みなさまの純粋な客観的評価を頂きたいです。

みんなの回答

  • s24031t
  • ベストアンサー率16% (21/124)
回答No.7

大学名なんて高校生のときの成績ですし、忘れ去ってもいいと思います。 私もあまり優秀でない某国立大卒業で同じ大学の大学院生ですが、就活でも就職してからでも人間性(特に成長性)が大事だと聞きました。そのおかげか、うちの大学でも一流企業に内定をもらう人はいます。 23歳の私がこんなことを言うのも変かもしれませんが、過ぎたことはいくら後悔しても無駄だと思います。これから先、同じような後悔をしないように仕事を頑張りましょう。 たしかに、いい大学に合格した人はポテンシャルも高いし苦労を知っていますからね。そういう意味では強いかもしれませんが。頑張って追い抜いてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#73392
noname#73392
回答No.6

35歳会社員です。 うちらの世代は、第2次ベビーブームで超受験戦争だったでしょ。 だから、大学に行けてる時点で、そんなに頭は悪くないと思いますよ。 たしか、その頃見た資料では、短大も含めても、2人に1人しか大学に進学出来なかったと思います。(はっきりとは覚えていませんが) たぶん、第2次ベビーブーム世代は、みんな、見た目の学歴よりも、もっと頭がいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pp-hh
  • ベストアンサー率15% (22/138)
回答No.5

35歳女性です。同年代ですね。いまさらこの年齢になって偏差値だの学歴だのにこだわってどうしたのですか?学歴重視の企業で少し行き詰まってきたのでしょうか?私は高校生のときに家庭の事情で進学を断念せざるを得なくて高卒で小企業に入社しました。今でも勉強していますよ。高校生のとき男性30名、女性6名というクラス(物理・化学選択のため)でよく男の子と点数競争したっけ。懐かしい・・・。要は仕事上は実務が出来れば良いのです。あなたは私大で3番目くらいの大学ですよね。もっとしっかりしてください。ただ言っておきますが私の同級生の男の子数名は2流大学出身でも20代で定職に就かず未だ非正規社員で給料は私の半分以下です。当時はよく自慢していても今はこんな状態です。

mini2000
質問者

お礼

おっしゃる意味分かります。 実利のないものにくよくよしていてもしょうがないですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • galaco
  • ベストアンサー率38% (70/180)
回答No.4

暴言を承知で私の感想をはっきり伝えますね。 「いい歳して、何を言ってんだ、この人は」って感じです。 私は20代の男性ですが、働いていても学歴の話なんか出ることないですよ。何でその歳になって学歴が気になるのか、不思議でなりません。 たまに卒業大学の話になっても、東大京大あたりの卒業生だと感嘆の声はあがりますが、それこそ早稲田だろうが慶応だろうが何とも思いません。逆に高卒だからってそれはそれで何も感じませんし。 ただ見るかに知性に溢れた人が一流大卒だとやっぱりねと思いますし。知性に欠けた人が高卒だとそれもやっぱりねと思います。ただしアホの一流大卒や仕事の物凄くできる高卒を見ると学歴は関係ないって思いますから、結局本人次第なのでしょうね。 ただし学歴がモノをいう職場もあるし、そういう職場にいれば当然そういった目もあるだろうと思います。ただそれ以外で学歴を気にしているような人は私の統計上ですけど、在学時から学歴ばかりを気にして全く学生生活を充実させられなかった人に多い気がします。一般的に低学歴であっても社会性が高く、多くの人間関係を作りながら自分なりに楽しい学生生活をおくった人や、自分なりに目標を見つけて研究などしっかりした人は充実した学生生活を送ったために在学中も卒業してからもグダグダ言ったりしません。 勿論、、学歴を気にする人はいますが、気にしない人は全く気にしませんし、社会に出てからは仕事が出来るとかコミュニケーション能力が高く友人知人、仕事上のコネクションが多い、身なりに気を使っていてお洒落など、学歴よりも今現在進行形のことのほうが気にされるケースは多いと思います。

mini2000
質問者

お礼

なんの否定材料もありません。長文ありがとうございました、感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100021
noname#100021
回答No.3

こんばんは。まぁ同じくらいの偏差値の大学を出た主婦です。 純粋な客観的評価と書いてあるので、きついかもしれませんが、正直に。 そんなに勉強して、何を学んどったんだ!と思いました。 高校時代はがんばっていなかったかもしれません。 でも働きながらがんばって大学を卒業して、大学院を修了し、その道で頑張っている。 大人になってから勉強したからそういうことができたんだと思います。 大学生たって社会人に比べれば想像力も情報力もないと思います。 だとしたら、最初から今の学歴があったら、学んだ事も活かさず、有名大企業に入っていた可能性も少なくない、と思います。 専門的な事が分かっても、三流大学出身の主婦でもできるこんな簡単な仮定ができないようではだめです(・ー・)b 研究室の派閥争いで入りたい派閥に入れないのであれば確かに後悔は大きいと思いますが。。。 大体東大にストレートで入ったって、世界では19位ですよ(米国調査みたいだけどさ) 今は満足する学歴みたいなので、今度は学歴以外の価値を見つけられればよいですね。

mini2000
質問者

お礼

おっしゃるとおりです。気にすること自体、教養が備わっていない証拠ですね。目が覚めました。もっと他に考えるべきことがありますね。 ありがとうございました。 ただひとつ言えるのは、高校時代から目標を決めきちんと勉学に励んできた方々は本当に尊敬に値すると、自分自身が苦労してあらためて感じています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minnto006
  • ベストアンサー率27% (67/242)
回答No.2

素晴らしいと思います。 後悔?する必要ないですよ。 某有名理系私大TR大の学生さんは自分が中学の時、家庭教師でお世話になりました。 色々考えちゃうのはちょっと暇なのかも。これから頑張ればよいですよ~。頑張ってください。

mini2000
質問者

お礼

素晴らしいだなんて恐れいります。 あなたのフランクな言い回しに気分が晴れました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.1

それは学歴重視の場所で働いているからでしょ? 実力重視の場所ならば、学歴が高ければ高いだけバカにされるんですよー。 いくら頭が良くても進学を断念した人は山ほどいます、あなたのように親がお金を持ってないとか、親がいないとかね。 まだまだ視野が狭いですよ、深呼吸して胸を張りましょう!

mini2000
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。本当に励まされます。 あえていうなら、進学を断念したならまだしも、中途半端に進学してしまったのが余計・・・まあ、視野がせまいですね。 私の職場も完全実力主義ですので、最終学歴に恥を着せぬよう頑張っていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学歴について

    質問の際には皆さんからの回答でお世話になっています。 今回は個人の履歴書の学歴についての質問です。 私の最終学歴として職業訓練センターを入所・修了したんですけれど、それまでの高校の欄まで入学・卒業と言うように記載していますが、どの様に書き表したら良いでしょうか? なんか本当に個人的な質問ですみません。(-_-)

  • この学歴であなただったらこれからどう生きますか?

    二度の高校中退→高校認定資格→大学中退 今は飲み屋をしています。これからちゃんとした道を歩くにはどうしたらいいか悩んでます。医療事務の専門学校に2年間行って正社員になりたいのですがこの学歴では厳しいような気もします。 皆さんだったらこの学歴からどんな生き方をされますか? 回答よろしくお願いします…。

  • ■ 学歴詐称? 大学院から大学へ ■

    大学卒業から数年後に社会人大学院を修了しました。 最終学歴を大学院修了ではなく大学卒業にすることは、学歴詐称となるのでしょうか。 通常の大学院ではなく、社会人大学院ということもあり、転職で会社に履歴書を提出する場合、シンプルに大学卒業に留めたいのですが、犯罪となるのでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 私のような学歴は?

    初めまして、よろしくお願いします。 ここの過去のカテを見ていると同じような質問がありましたが、質問させていただきます。 私は4月から関東にある国立の大学院に進学します。その大学は旧帝国大学ではありませんが、世間的にみるとおそらく難関大学です。 これまでの学歴、職歴は短大卒(偏差値40未満)→地方国立大学(50前半)編入→社会人(2年間)→●●大学大学院(60前半)となります。 高校時代に勉強をさぼっていたため希望通りの大学に入学できませんでした。その後、大学受験に対して非常に後悔し、自分自身に対して非常に情けない気持ちになりました。この時、高校時代の勉強は人生の選択枠を広げるために非常に大切なものだと分かりました。 そのため、短大時代は学校の勉強+編入学のための試験勉強、大学時代は学校の勉強と力を入れてやっていました。 しかも、社会人時代には学生時代に学んだことを職にしたいと思い、大学院の試験勉強をやっていました。 このようにして、人生を歩んで来ましが学歴ロンダリングを決意したわけではありません。しかし、私のような学歴をもつ人間は、世間から見て学歴ロンダリングだと思われるのでしょうか? 私はわずかですが社会人を経験した若造であり、社会人の方が学生よりも1000倍も厳しいものだと感じ、結果を求めることが最優先されるため、本当の勝負だと思えるようになりました。大学院生もそれなりに厳しいものだと思っていますが、所詮、学生なので社会人ほどではないと思っています。

  • 親の学歴の良さは子供にも影響するのですか?

    某サイトにも同じ質問をしてますが、こちらでも質問させていただきます 私が中学生のころからのネットの友人は、日記で父親は有名国立大卒で高学歴の血を受け継いでいると言ってたのですが親の学歴が良いから何?と感じます なぜなら、親の学歴が良いからって子供が必ずしも良くなるとは限らないと思うからです ネットの友達は有名私大を帰国子女枠で受けるって言ってましたが、そんなに親の学歴がいいって自慢するくらいなら自分の父親みたいに本気で努力して国公立の大学行けば?って思います 私の知っている人で有名私大卒で大学生の娘さんが居ますが普通に大学付属の私立中からの一貫校に通っており、今は附属の大学に通ってます やはり親の学歴は影響するものなのですか? 皆さまの意見が聞きたいです

  • この場合最終学歴とは

    短大を卒業後、教員免許を取得するために、 別の大学の通信教育を受講しました。 この場合、履歴書等に記載する最終学歴は短大?大学? どちらになるのでしょう。 ちなみに大学は「卒業」ではなく、教職過程「修了」 というかたちです。 それから、今度働くことになった職場から、最終の 卒業証明書を提出するように言われています。 大学だとすると、卒業ではないので「修了証明書」しか 発行してもらえません。 短大の「卒業証明書」を持っていくべきか、 大学の「修了証明書」を持っていくべきか迷っています。

  • 最終学歴とは?

    例えば時系列順に 東京理科大学理学部卒業 東京工業大学大学院◯◯研究科修了 玉川大学通信コース教育学部在学中 この場合、最終学歴は通信大学とするのが良いのですか? 出来れば大学院を最終学歴として強調したい場合、どのように表現すれば良いのでしょう? あるいは最初に卒業した大学を学歴欄で強調したい時、公汎性のある表現を教えて下さい。 上記の学歴は私と全く関係がありませんが、通信大学入学を検討しています。 よろしくおねがいします。

  • 学歴はどこから書けばいいのでしょうか??

    事務のアルバイトをしたいと思っている20代前半の女性です。 履歴書に書く学歴についての質問なのですが、学歴はどこから書けばいいのでしょうか? 今までは中学卒業→高校入学→高校卒業という感じで書いていました。(最終学歴は高卒です) でも、この教えてgooや他のサイトを見てみると、「面接官は中学のことなんか見ない。最終学歴だけでいい」という意見が結構ありました。 確かに、あんまりいろいろ書きすぎて学歴欄がごちゃごちゃするよりも、最終学歴(高校卒業)のみでスッキリさせたほうがいいのかな、と思いました。 面接でも、学歴についての質問なんてされたことがないですし、本当に面接官にとってはあまり重要でないのかな、と思います。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 最終学歴に中退は入るの?

    最終学歴は?と聞かれて「~大学中退」と答える人がいますが 最終学歴が大学中退っておかしくないですか? 中退しているのであれば学歴として認められないので、最終学歴には卒業した高校を載せるべきだと思うのですが、なぜ中退した大学名を書くのでし ょうか。 著名人に多いですが、私の周りにも最終学歴を聞かれたときに「~大学中退。」と答えている人がいます。 卒業は出来なかったが入る力はあったということを示して少しでもよくみせようとしているのでしょうか。 「大学中退」は学歴として認められる。「高卒」よりは確実に上だ。と大学中退者にキレられたことがあるので質問したいです。中退なんて学歴としては認められないですよね?

  • 学歴病と思われることについて

    はじめまして、私は自分で言うのもなんですが、学歴病です。 自分は学生時代から勉強が嫌いにもかかわらず、親等の影響で 中学時代から田舎住まいで情報もそれほど氾濫していない地域 なのに東大を含め国公立大学に妄信的な憧れを抱いて生きてきました。 高校も普通で国立大学に行く人も少数の高校で当然大学に行けませんでした。 今は一応大卒になりましたが、私立文系です。当然、今でもインターネットの掲示板などに自分が高学歴の振りをして閲覧しています。そういう時は自分が優位に立っていると妄想し安心を憶えるのです。しかも、 世の中の価値観をすべて学歴のみで判断してしまい上手く生きられません。(例えば、高卒を見下すことに優越感を抱いたり)だから、就職も 何もかもうまくいきません。悲しいです。 こんな私は精神科に行くべきでしょうか?このままではホームレスか 精神病棟行き、もしくは自殺するしか道がない気がしてきます。 どうかこんな私にアドバイスなどあればよろしくお願いします。 こんな私は精神科に行き、

このQ&Aのポイント
  • マニュアルモードでの使い方について教えてください
  • U1-1からU1-2に変更する方法を教えてください
  • ナンバーを移動させるための効果的な方法はありますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう