• ベストアンサー

一軒家の一人暮らしにおける防犯

lunapal7の回答

  • ベストアンサー
  • lunapal7
  • ベストアンサー率26% (25/94)
回答No.4

一軒家で空き巣に2度入られた経験から、防犯装置にお金をかけ、今は安心して生活できるようになりました。 1.ガラスは全部防犯ガラス(すぐには割れず時間がかかるので、途中であきらめるらしい) 2・外扉は全て強固な補助錠つき 3.センサーライト(これはあまり意味なさそう) 4.セコムを設置(帰宅した時に、誰か潜んでいることはない)   ちなみに、周りの家は7割ぐらいがセコムなど、セキュリティ設備をしています。(閑静住宅街) 5.家の周りの樹木を切り、見通しをよくした 6.窓には格子 7.夜は、玄関の電気をつけ放しにする まあ、お金はかかりましたが、精神的に不安がなくなった分、相応な額だと思っています。 ただし、有効かどうかは10年ぐらい経たないと分かりません。犯罪はそんなにしょっちゅう起こるものではないので。

bro-a2c
質問者

補足

ちなみにセコムはどのくらい費用がかかってますか? ざっとセコムのホームページ見たのですが、よくわからなくて・・・。

関連するQ&A

  • 一軒家に一人暮らし

    この春から大学へ通うために一人暮らしをすることになりました。 実家で飼っている犬を連れて行きたいので、ペット可の物件を探しています。 それと、親が管理人常駐でオートロックの物件でないと許可してくれないので、 ペット可&管理人常駐でオートロックの物件を探していますが、なかなか見つかりません。 大学からは少し遠いのですが、昨年まで祖父母が住んでいて、 今は引っ越したので空いてる家があるのですがいっそのことそこに住もうかと考え始めています。 でも、やはり一軒屋に一人&犬で暮らすのに親がなかなか納得してくれません。 その家は、1階が駐車場、2・3階が住宅になっています。 隣の家とは2mくらいしか離れてないと思います。 道路に面していて、バス停も5mくらいのところにあります。 人通りは、昼間はまあまあ通っていますが 夜10時~11時頃になるとあまり通りません。 わたしは、一軒家でもアパートでも自分の住まいを守るのは自分自身なので、 防犯面ではあまり差はないのでは… と思っているのですが、やはり一軒家に一人暮らしは危険だと思いますか? 参考までに皆様の意見をお聞かせください。<(__)>

  • 東京で一人暮らしでセコム!!!

    来年東京の大学に行ったら、一人暮らしをするかもしれない高校生男です。 今実家はセコム付で、防犯面はかなり安心して生活しています。 東京で大学生の方で、一人暮らしの部屋にセコムつけているかたっていますか? また必要ありますでしょうか? アホな質問かもしれませんが、ご回答頂けたら幸いです。

  • 一軒家の防犯について質問です

    先日父が亡くなり、まあまあ大きい一軒家(1階はリビング、仏間、6畳くらいの部屋等々、2階は10畳くらいの部屋が2部屋に、6畳くらいの部屋が2部屋)に一人暮らしすることになりました。 (母は離婚しているのでいません) 私の部屋は2階にありますし、パソコンや私物等もほぼ2階なのでおそらく今後も2階での生活になると思います。 食事、家事をするときくらいしか1階にいないと思います。 その際、一階のカーテンは昼間でも締めておいた方がいいでしょうか? 開けておいた方がいいでしょうか? それとも1階で主に生活するようにした方がいいでしょうか? 他にも防犯の面で気をつけることはありますか? ちなみに出入り口は玄関が2つ。 裏口が1つで計3つもあります。物凄く古い家なのでなぜそんなにあるのか分かりませんが……。 もう築50年は経過しているそうです。 祖父母の代から受け継いだものです。 突然の一人暮らしに正直戸惑ってます。 正直こんな広い家(私にとっては広すぎて落ち着かないのです……)に一人で不安です。 回答よろしくお願いします。

  • 窓の防犯について

    この4月から一人暮らしを始めた学生です。 これから夏になっていく中で、就寝の際は部屋を涼しくさせるのに窓を開けたままにしたいと考えています(網戸で)。 しかし今回入居した部屋は一階なので、夜間窓を開けたままにしておくのには防犯面で不安があります。 「クーラーをかけたままで窓を閉めたら良い」と言われればそれまでなのですが、健康面も考えてあまり理想的な手段ではありません。 窓を開けたままにしておいても安心な方法は何かないでしょうか? 窓に取り付ける防犯ブザーなどがあるのでしょうか? その他有効な方法があればご教授願います。よろしくお願いします。 窓のサイズはベランダへ通ずる為、1m×2mと大き目です。

  • 東京で一人暮らし・・・・・でも金が・・・・

    今17歳男です。 来年東京の大学に進学したいと考えているのですが、 一人暮らしになります。 質問ばかりですみませんが、お答え頂けたら幸いです。 そこで質問なのですが、東京で大体一人暮らしで家賃はどれくらいの家に住んでいらっしゃいますか?(できればW大学に通っている方にお答え頂きたいです。) 家賃で7万円出せば部屋はキレイでオートロックとバストイレ別の部屋は借りられますか? 実家はセコムついてるのですが、一人暮らしではつける必要はないでしょうか?(セコムなしでは怖いのですが・・・) あと金銭面の事なのですが、ウチは結構裕福なほうだと思います(自慢ではありません)が、親父が超ケチなのです。 親父は関西で一人暮らしを大学生の時していたのですが、ちゃんとしたアパートとかでも借りられたのにわざわざボロボロの寮に住んだり、今も何か買うでも中古中古!クルマもパソコンも中古!(実際何回も修理するので新品が買える値段になる)なのです。 だから一人暮らしするときにもわざわざボロいところに住む事になる可能性もあります。(ここまで生活させてもらって感謝していますが・・・) あーどうしたらいいのでしょうか・・・。

  • 教えてください、家の防犯。

    先週の日曜日に近所で立て続けに4件の家が泥棒に入られてしまいました。 すべて昼間の2時から4時の間で、その内の3件は1~2時間留守をした間に発生し、1件は在宅中にもかかわらず呼び鈴を鳴らしその応対にすぐにでなかった為、 裏窓を外そうとしている音に気づき、大声を出したら泥棒が逃げて行き未遂に 終わったそうです。 4件ともすぐ近くの家で発生しているので、我が家も金品を盗られるのも嫌ですが、小さい子供もおり人的被害が一番怖いので早急に対策をしなければと考えて います。 そこで、空き巣・いる巣防犯には最近は防犯グッズが多く販売されていますが、 自分で購入して対策するのがいいのでしょうか? それとも、セキュリティー会社に頼んだ方がいいのでしょうか?セコムさん等は 有名ですが、信用度はどうですか?利用されている方がいたら教えてください。 その他のおすすめ業者もあればお教えください。 ちなみに、住宅街の小さい一軒家です。宜しくお願いします。

  • 玄関の防犯アラーム

    一人暮らしです。 玄関用に、防犯アラームを購入したいのですが、 自分が帰宅してドアを開けたときもアラームが鳴ってしまいますよね; あれは一体どうやって使えばいいのでしょう? アラームをセットするとき(外出時)は、 セット後10-20秒ほど猶予があるタイプが多いので、その間にドアを出れば いいのですが。 よろしくお願いします。

  • 防犯シャッターを閉めるべき?

    現在、アパートの1階で一人暮らしをしている女です。 部屋には防犯シャッターがついているので、朝少し開けていたりもするのですが、仕事に出かける時に閉めて、帰宅するともう夜なのでそのまま朝まで閉めたままです。 週5日はシャッターを締め切ったままになっている状態です。 窓側は人が通れるところではなく、アパートの敷地で庭(?)のようになっていて、アパートの住人でも入れないようになっています。 南向きで日当たりもすごく良いのですが、シャッターを閉めているため常に部屋が暗く、湿気も心配です。 換気はして、除湿機も使っていますが、出来れば窓越しにでも太陽の光を入れたいです。 防犯の意味はあると思いますが、ずっと週5日も閉めていても平気ですか? シャッター等が付いている方は、やっぱり外出時、夜などは閉めたままなのでしょうか?

  • 賃貸一軒家への引越しについて

    初めて書き込みさせていただきます。 どんな意見でもかまいませんのでお願いします。 現在家族3人で23区(中心部)の賃貸マンションに住んでいます。子供が生まれ、手狭になってきたので引越しすることにしました。 条件としては、2部屋以上ある・日当たりが良い・原付バイクがおける・希望のエリアである・家賃はプラス2万円まで・というものでした。 希望に合う物件が見つかり木造2階建ての一軒家です。 上記の条件は満たしています。 しかし、リフォームされているとは言え築50年近くの物件であること。 1階の掃きだし窓に雨戸がついていない事が気になっています。 主人は、良い物件だと気に入り契約へと話しが進んでいます。 しかし、私としては主人が夜仕事でいない事があり防犯面での不安(小さい子供もいるので)、地震などに耐えるのか不安があります。 一軒家だと子供の騒音を気にしなくても良いし、南向きの窓、裏に公園があり近所もお年寄りが家族が多く住みやすそうな印象を持っています。犯罪マップをみても、治安は良い方の地域だと思います。 とりあえず、すべての窓に2重ロック+1階には窓を割った時になるようなアラームを設置しようと思います。また、不動産屋に確認して後付けできるシャッター式の雨戸の設置も考えています(もちろん自費になると思います。)。 ここまですれば、自分的に安心して住めるかな?とは思うのですが、やめておいたほうが良いポイントなどあるでしょうか? きっと、どの物件に決めても不安は付きまとうものだと思うのですが、このまま進んでいいものか正直迷っています。 長々と失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 家の敷地内への侵入。防犯グッズを教えてください。

    はじめまして。 夜中に何者かが敷地内(家)に侵入してきているようなのです。 何故もっと早く対処しなかったのかと、お叱りを受けるかもしれませんが昨年夏頃から続いています。 程度は一ヶ月に一度あるかないか、もしくは連続して数日などとても不定期です。 時刻は深夜1時~2時頃だと思います。私は玄関に近い部屋で寝起きしている為、大抵の物音が聞こえるのですが、その時間帯になると外で物音がしたり、飼っている外犬が怯えたり吼えたりしています。 被害は新聞受から新聞がなくなっている、玄関に並べている鉢植えの一つが壊されている(端においてあるものではなく、真ん中など不自然な位置です。また、余程の衝撃を与えないと割れない素材です。)いずれも玄関周りで起こっており、証拠がとれない事ばかりです。 数年前にも似たような事があり、その時は玄関に白い液体を撒かれたり、外に置いておいた傘が引き裂かれていたり、犬に空き缶をぶつけられたりという事がありました。同一犯かわかりませんが、また同じような事が始まったようです。 一軒家で近い範囲に家はなく、柵や塀はありますが、どこからでも侵入しようとすればできる造りです。 いたずらにしては過ぎると思うので、何か防犯対策を取らなくてはと思っています。ご助言をお願い致します。