• 締切済み

医療への疑問

peakhunterの回答

回答No.2

本と周囲談ですか。 逆に「早く病院行っていてよかったー」「検診ありがとう」 なんていう人の本や体験談はどうなんですかね。 あまりに普通すぎて話題には登ってこないだけ、ということかもしれませんが。 エキセントリックな話が良く出回ることもありますので。

関連するQ&A

  • 医療保険制度について

    医療保険制度について調べています。 近年、医療制度改革により、サラリーマンの患者負担額が2割から3割に引き上げらたことが大きく報道されていましたが、この改革は医療の受給者側だけでなく提供者側のあり方も改善している。という事までは理解したのですが、この提供者側への改革について疑問に思うことがあります。 以前までは、病院が製薬会社から仕入れる薬の価格には医療機関ごとにばらつきがあり、安く仕入れればそれだけ医療機関の収入となりました。そのため薬を多く出して利益をあげようとする恐れがあると医療改革において指摘されたようです。 確かに、多めに薬を支給されて使う必要がなくなって捨てることがたびたびあるように思います。 しかし、医療現場に勤めている人から話を聞くと、もう必要がないと診断されているのに、薬がないと不安だといって薬を要求する高齢者の患者が多くいるそうです。 また、入院の必要のない高齢者が入院を求めてくる事も多いそうです。 このような話を聞くと高齢者の医療費が上昇するのは当然のような気がします。 サラリーマンの患者負担額を上げずに、必要のない医療行為を省くような制限を設ける事で財源を確保するという事はできないのでしょうか。また国は、このような医療の現状を把握しているのでしょうか。疑問に思います。 ご意見をお聞かせください。

  • カテ違いかもですが医師に質問

    なぜ医師を目指したのか? (2)医師になり、目的、目標の変化はないですか? (3)必要なプライドと不必要なプライドがあると思うのですが、患者のためにプライドを捨てることができますか? (4)手術に絶対はないが、不安を捨てきれない手術でも執刀しますか? 自分より執刀数が多い経験豊富な医師を紹介しますか? (5)医療制度が根本的にかわり、いずれ保険適応外で、高所得者しか手術が受けれない、薬価制限撤廃により、必要な薬を買えない人が出てくることが予想されていますが、医師としてどう考えていますか? (6)アメリカの医療や医療保険会社をどう思いますか? (7)医療を根本的にかえるTPPやFTAをどう思いますか? (8)TPPFTAにより、事実すでに製薬会社、病院、医師でも、すでに動いていますが、国民に広報せずに実行されていますが、どう思いますか? 回答お願い致します。

  • 医療事故と薬剤師ー2

     この質問は「医療事故と薬剤師ー1」の続きです。 3,大学の授業か何かで、アメリカでは、処方は薬剤師が行っていると聞いた記憶があるのですが、これは、正しいのでしょうか?おそらく日本の薬剤師とは、概念が少し違うのでしょうが・・・。 4,僕自身は、客観的な意見として、医師が診断と処方2つの医療行為を行う事の限界が、ここ数年の医療事故に繋がっているのではないかと考えています。例えば、医師会と薬剤師会から人材を出しあって、新たな処方だけを行う職を作るとか、そういう改革が必要なのではないかと考えています。現状の医療界の構造的な問題点も含めて、皆さんはどのような改革が医療界には必要だと考えますか?  長い質問になってしまいましたが、幅広い解答をお待ちしています。宜しくお願いします。

  • 医療保険の告知義務について

    終身型医療保険に入りたいと思っている51歳の女性です。保険の申込に必要な告知書のことでお教え下さい。 7年前に検診で子宮筋腫が見つかりました。小さな筋腫で手術の必要もなく、経過を観察するために半年ごとに通院しています。薬は病院の医師が処方してくれる漢方薬を飲んでいます。 健康状態は良好ですし、子宮筋腫は小さくなっていると医師から言われています。 このことを正直に告知書に記載すべきでしょうが、その場合保険に加入できないのでしょうか。 専門家または同じ経験をされた方のご意見をお聞かせ下さい。

  • ホームレスの医療費は誰が払うの?

    別のカテで質問したのですが、回答はなかったので、こちらで改めてお願いします。 たとえば国民健康保険に加入していないホームレスの人が道で倒れていて救急車で病院に運ばれるとします。 その上、たとえば診察の結果、数週間の入院が必要だったり、あるいは高度な技術が求められる緊急手術が必要と判断されたとします。 その時の医療費って一体誰が負担する事になるのでしょうか? まさか軽く薬だけ塗って 「ハイ、カネの無いあなたにはここまでです」 と放り出す事はないと思うのですが ・・・

  • 医療保険について

    2年程前乳がんと診断され手術を受けましたが、 手術後良性腫瘍だと言う事がわかりました。 最近になって医療保険を申し込んだのですが、 手術後3年は入れませんと断られました。 不妊治療を始めたいと思っているので保険には加入しておきたいと 思っております。 手術後、2年経過で入れる医療保険ってありますか? 医師から誤診診断書もらってます。 最近受けた健康診断の結果も異常なしでした。 これらの用紙を一緒に送付したら入れる可能性は 上がるのでしょうか?

  • 医療費控除

    市販薬の大正漢方胃腸薬が医師の処方箋などの指示なしで、市販の風邪薬同様に所得税の医療費控除対象となるかを確認できればと思います。 聞くところによれば漢方薬は、ビタミン剤同様に疾病の予防や健康の増進にも効能があり医療費控除とするには医師の処方箋などの指示が必要とのことです。しかしながら大正漢方胃腸薬は胃腸が悪くなって初めて飲むのが普通かと思いその場合、医師の処方箋など指示なしでも医療費控除の対象となるかもしれないと素人目ですが思いました。ご教示のほどよろしくお願いします。

  • 高額医療費について

    半年後に手術と2ヶ月の入院をする予定です。 健康保険を使って、残り40万円くらいが自己負担と聞いてます。 高額医療費の申請をすればどれくらい戻って来るのでしょうか? この制度について全く無知なので、還付金の計算方法等あれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 医療報酬を、患者になるべく少なく注射や薬で完治させた医者や病院ほど報酬

    医療報酬を、患者になるべく少なく注射や薬で完治させた医者や病院ほど報酬を多く支払う制度に根本改革するというのはどうでしょうか。 精神科医など、特に必要でもない精神薬を与えまくって、逆にますます精神状態がおかしくなっている患者もいると思いますしね。 悪徳医者や悪徳病院が少ないことを信じたいのですが・・・・・。

  • 医師が病気を治したことはあるのか

    医師が病気を治したことはあるのでしょうか? 風邪を治せない医師。それでも医師かと思います。 感染症を薬で治す医師。これは医師の力ではなく薬の力でしょう。 手術で患部を切り取る医師。これは治したのではなく、切って取ってしまっただけです。治していません。もし臓器を切って取ったら、臓器が無くなっただけです。 本当に治すというのは、元の健康な状態に医師の手当てで治すことだと思います。 よく病を治すのは本人であり、医師は協力をしているだけだという人がいますが、それは医師が病気を治せないことを誤魔化すための言い訳にしか聞こえません。 自分は医師に病気を治してもらった経験はないです。父もないです。母は病気になり亡くなりましたので、治してもらえなかったです。