• ベストアンサー

知人にお金を貸す時の書類について

知人に50万を貸す場合、金銭消費貸借契約書を結ぶのですがその時、奥さんを連帯保証人として入れて貰うに当たり奥さんの印鑑証明書を貰った方が良いでしょうか? 仮に貰えない場合の貸し手リスクはあるのでしょうか? 印鑑証明書の効力も教えていただければと思います。 教えて下さい。

  • bakufo
  • お礼率83% (197/237)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

>奥さんを連帯保証人として入れて貰うに当たり奥さんの印鑑証明書を貰った方が良いでしょうか?  目の前で自署して貰えば特に必要でも有りませんが、有るほうが有利です >貰えない場合の貸し手リスクはあるのでしょうか? 白を切られたときに署名が本人の物で有ると鑑定する必要が出ます >印鑑証明書の効力も教えていただければと思います。 押された印が同じなら間違いなく本人の物であると証明してくれます

bakufo
質問者

お礼

お礼が送れて申し訳ありませんでした。 参考にさせていただきます

その他の回答 (2)

noname#142255
noname#142255
回答No.3

返還してほしい お金なら 絶対に書類は万全にして置く事 裁判でも 勝てる物にして置く

bakufo
質問者

お礼

お礼が送れて申し訳ありませんでした。 参考にさせていただきます。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

もらうに越したことはありません。 http://inkanqa.yukihotaru.com/

bakufo
質問者

お礼

お礼が送れて申し訳ありませんでした。 参考にさせていただきます

関連するQ&A

  • 貸した金を返済して貰った時に書くべき書類は?

     以前お金(600万)を貸し、無事全額返してもらいました。  貸す際には、2000円の印紙の付いた「金銭消費貸借契約書」を作成し実印押下で、印鑑証明も付けてもらいました。  一応、キチッとした手続きを踏んだつもりでして、最後もキチッとしたいと考えています。  「無事返済を受けました」旨の書類を作成し、貸した人に渡そうと思っていますが、これには印紙など必要ないでしょうか?(返済は銀行振込で行ってます)  「領収証」の形をとると印紙が必要になってしまうのではないかと不安です。基本的に印紙は貼りたくありません。  あと、契約書自体と預かっている印鑑証明書は貸した人に返してあげるべきな気がしていますが、通常はどのようにすべきでしょうか?  返す場合でも、契約書は念のためコピーを取っておいて、税務調査などの備えたいと思っていますが、問題ありますでしょうか?  あと、利息を年利3%で貰っています。額にして4万円ほどなのですが、この利息についても税務申告が必要なのでしょうか?  貸した相手が知人の知人なもので(私にとって直接の知人に連帯保証してもらっている)、なるべく失礼のないようにしたいと思っています。  なにとぞ宜しくお願いします。

  • 個人間の金銭貸借に伴う連帯保証人についてですが

    個人間の金銭貸借に伴う連帯保証人についてですが 金銭借用書に連帯保証人の署名、捺印(認印での捺印)はあるのですが印鑑証明書はいただいていません。 仮に賃借人からの返済が滞ったときは、署名、捺印だけの借用書だけで連帯保証人に支払いの催促はできるのでしょうか? また連帯保証人本人の署名ではなくて別人(妻とか兄弟)が連帯保証人本人に無断で署名、捺印した場合はこの借用書の効力はあるのでしょうか? 回答お願いします。

  • 印鑑証明の効力

    印鑑証明を添付で契約書をお送りすることがありますが、 例えば引越しを行った場合ですとか、 意図的に登録した印鑑を変更した場合は、 提出してた印鑑証明の効力はどうなるのですか? 連帯保証人が必要な場合、連帯保証人の方にも印鑑証明をいただくのが普通なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 金銭消費貸借契約(連帯保証人なし)について

    金銭消費貸借契約(連帯保証人なし)について 友人に頼まれ、金銭消費貸借契約書を作ってお金を貸しました。 連帯保証人はいません。(親しい友人のため、必ず返すという言葉を信じた) しかし、期限になっても弁済が行われません。 友人であるため待つつもりでいるのですが、どうも私のほうにも近いうちお金が必要になる 事情が出てきました。 そのため、返済をしてもらいたいのですが、連帯保証人のいない金銭消費貸借契約は有効でしょうか。 不勉強のため無知な質問かとは思いますが、どうぞよろしくご教示ください。

  • お金を貸すに当たり、重要な注意事項を教えて下さい

    事情があり、友人に200万円のお金を貸すことになりました。 金銭消費貸借契約書はもちろん、連帯保証人を立ててもらいますが、その他これは気をつけねばならない!ということがありましたら、アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 連帯保証人を追加したいのですが・・・

    Aさんにお金を貸し、金銭消費貸借契約書を書き、私とAさんそれぞれ一通ずつ所持しております。 返済は既に始まっており滞りもないのですが、Aさんの生活が安定しないため、今になって連帯保証人を追加したくなりました。 その場合、二通の契約書に連帯保証人の条項を追記し、連帯保証人の署名押印をすれば、契約書として有効なのでしょうか? それとも契約書を三通作り直して、それぞれが所持する必要があるのでしょうか? あるいは私と連帯保証人との間で新たな契約書を作るとか? 法的な効力を持たせるための方法を知りたいと思っています。 法律に疎いものですから不明点、情報不足ありましたらご指摘願います。補足致します。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 知人にお金を貸しました。

    知人の借金苦の相談を受け、悩みましたが貸してしまいました。貸したのは100万です。 その知人とはこのところ連絡がとれなくなっています。 借用書はありますが、借用書は貸した証明であり返してもらう法的効力はないとも聞きました。 返済期日まではまだ多少の猶予はありますが、このまま返済期日を過ぎても返済がなされなかった場合、どのような事を行えば良いでしょうか? 個人間での貸借は返してもらえないと思い諦めるしかないのでしょうか? 警察への被害届けや弁護士、裁判所などにより相応の法的措置を取る事は可能なのでしょうか? 警察への被害届けは警察署長あてに内容証明郵便で送る事により受理してもらえると聞きましたのでこの方法が確実でしょうか? 詐欺罪などにもあたりますでしょうか? 貸した私も悪いですが、大金ですのでなんとか元金はと思っています。 ご相談、よろしくお願いします。

  • 贈与契約か?金銭消費貸借契約か?

    知人の保証債務の影響で自己破産しました。 連帯保証人になるにあたって、知人に、 ・絶対迷惑はかけない ・万が一迷惑をかけた場合、知人の親族から1億円を払う と念書を書かせました。 知人は、親族の援助で現在資力が回復しています。 ここで、上記の念書の通り、一億円の請求をしたいと思っています。 (知人に、その意志はあります) この場合、贈与契約を結んで、数十年にわたって、贈与として一億円を もらうのか、 一億円の金銭消費貸借契約を結んで、返済をしてもらうのとどちらが 妥当でしょうか。 後者で一つ疑問に思うのは、実際には貸していない金額について、 金銭消費貸借契約が結べるかどうかです。 私としては、贈与契約の方が穏やかであると考えているのですが。 みなさんのご意見をお聞かせください。 なお、贈与税については、考慮しています。

  • 金銭消費貸借契約書の印鑑の捺印の仕方で不明点が

    親との間で借用書(金銭消費貸借契約書)を取り交わそうということで書類を作成しました。 借用書は親に渡すだけでこちらでは保持しませんが、一応双方で持つようにしようということで、金銭消費貸借契約書として発行します。 このとき、印鑑の捺印の仕方なのですが、会社同士の契約書のように二枚重ねて割り印をしなければならない気がしまして、この書類にもその必要があれば、その正しい方法を今まで知っていなかったので知る必要があると考えております。 もしも、金銭消費貸借契約書でも割り印が必要としたならば、正しい捺印の仕方はどういうやり方でしょうか? ちなみに、自分がこれまで会社で教えられてきた方法は、 ・甲乙二枚を上下でずらして重ね合わせる(甲乙どちらが上でも構わない。このとき、背面にある方の用紙は余白のみが見えている状態にし、決して契約書の文章が見えるまでずらし過ぎない) ・当然書類の中に甲乙それぞれの名前の横に自身の印鑑捺印が必要 ・重ねたら、上にのった方の用紙の上部の切れ目に印鑑の中心がくるようにして捺印する。 甲乙双方の捺印がいるため、用紙の横幅を2分割してそれぜれの中央あたりに捺印する。 借り手が用紙を作成した場合、借り手が捺印しておき、二部共に貸し手へ渡し、貸し手が同様に捺印後、貸し手は自身の分の一部を保持し、借り手用のもう一部を借り手へ返す。 宜しくお願い致します。

  • 引越契約時の印鑑証明書

    早速ですが、引越契約の際にその申込書に押印する連帯保証人の印鑑と不動産屋さんに提出する印鑑証明書の印鑑は同一の物でなくてはならないものなのでしょうか?因みに、連帯保証人も印鑑証明書(の印鑑)も父親ですが、本人が複数の実印を持っていた場合、この2つが違う印鑑でも支障はないものですか?お分かりの方、宜しくご教示お願い致します。。。

専門家に質問してみよう