• ベストアンサー

役員の日報

法人化(株式会社)の会社の役員でも、日報(何時から何時までの時間および業務内容を記載したもの)を書いて、会社で保存しておかなくてはいけないのでしょうか?経理の人から言われているのですが、本当に必要なのでしょうか(法律上)?。 (定款及び社内規定で定めているわけでは、ありません。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • splwtr
  • ベストアンサー率16% (75/461)
回答No.1

そちらの会社では、 ・役員=経営者 ならば、日報不要。 ・役員=雇用者 ならば、日報必要。 参考URL:労働基準法は最新なのか分かりませんが、      上述の関係なようです。

参考URL:
http://web.thn.jp/roukann/roukihou1.html
iccyandesu
質問者

お礼

早速の回答有難う御座います。 残念ながら、役員=実務者になり、どうやら雇用者扱いになるようですね。 あきらめて書きます。 有難うございました。

その他の回答 (1)

noname#155097
noname#155097
回答No.2

海外出張など特殊なケースを除けば、役員に日報を求めている会社というのは 聞いたことはないです。 兼務役員ならば、社内規定で出せ。という話はあるのでしょうけど。

iccyandesu
質問者

お礼

回答有難うございます。 役員なので日報というのはどうかと…。 考えていたのですが、実務をしながらの役員なので、どうも書かなくてはいけないようです。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 役員任期の伸長

    私一人の株式会社です。 株主も取締役も私一人です。 そこで、役員任期を伸長したいと思っています。 ここで教えて頂きたいのが、 1.現行の定款では、役員任期のことは記載していません。   記載されていない場合は、任期が自動的に法定通り2年になるのでしょうか? 2.定款を変更したい場合、私一人だけの会社なのですが、議事録(株主総会・取締役会)が必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • すぐに「懲戒の対象!」という役員

    私の会社の役員のことで相談します。 その役員は役員の命令は会社の命令。それに従わないのは「懲戒の対象」とすぐに言います。 業務が繁忙の為、役員から担当者は業務日報を書く事を義務付けられていますが業務日報を書いている時間も暇も無く(書くための時間もないし、書く為に残業しても残業手当すら出ません:その残業手当が出ないこと事態が違法なのも分かりますが、今はおいておきます)、書いていない状態が続いていました。 そのような日々が続いているうちに日報を書いていない事を知った役員から「役員の命令が聞けないのは懲戒の対象」といわれてしまいました。 そこで、質問ですが、懲戒の対象というとやはり「懲戒解雇=クビ」を思いつきますが、労働基準法を始め、使用者が労働者に対して解雇を脅し文句に使うことについて法律上問題は無いのでしょうか? 労働基準監督署に相談に行くことは分かりますが、そのいく際に例えばこのような脅しを用いるのは「労働基準法○○条違反や民法○○条違反」など根拠条文をできればいっしょに教えて下さい。

  • 役員辞任の時の定款

    ご質問 役員が今回辞任いたしまして登記などは終わったのですが こういう場合は会社の定款はどうしたらよいでしょうか? 役員が辞めてので定款に記載がある社員の一人が辞めています。 こういう場合は会社としてどういう状態にして定款をほかんしておけばようでしょうか? 教えてください。

  • 法人の役員任期、「再任を妨げない」がないとどうなる?

    法人の役員任期、「再任を妨げない」がないとどうなる?  法人の役員の任期について、定款等で「任期○年とし、再任を妨げない」という規定がよくありますよね。これが「任期○年とする」だけだと──「再任を妨げない」がないと──どういう扱いになるのでしょうか。再任不可とみなされるのでしょうか。  回答に加えて、関連法令や判例があったら、なるべく細かく具体的に教えていただければ幸いです。

  • 利益処分による役員賞与

    4月決算の法人です。 今回、10%の配当と役員賞与を出そうと思っていましたが、 今回会社法の改正により、役員賞与を利益処分により支給することはなくなると聞きました。 会社法361条1項では、「取締役の報酬、賞与その他の職務執行の対価として株式会社から受ける財産上の利益についての次に掲げる事項は、定款に当該事項を定めていないときは、株主総会の決議によって定める。」として、報酬等の額について株主総会で決議することを求めているようです。 今回、利益処分案に関する規定が廃止されたことと、会社法361条の内容を考えるに、株主総会では賞与を含めた役員報酬の金額を決議しなければならないが、それは利益処分によるものではないということでしょうか。 つまり、今回の利益処分案の中に役員賞与をのせることはできないということなのでしょうか。 法人税の改正もあり、さっぱりわからず頭が混乱しています。とにかく申告を出さなくてはならないので、なにとぞご教示よろしくお願いします。

  • 役員変更届けを忘れてしまいました。

    社長1人、社員1人の 株式会社を設立して、9月末で2期目を 迎えました。 取締役の任期は2年と勝手に思い込んで いました。定款にも初めての設立の場合、1年目で 役員の改選等を行わなければならいと記載されて いましたが、忘れておりました。 ネットで調べると罰則規定もあり、罰金も課せられる との事でした。 正直、今すぐ手続きをしようと思っていますが、 罰金が課されてしまうのでしょうか。 大変不安です。 ご存知の方がいらしゃいましたら、お教えください。 何卒宜しくお願い致します。

  • 合同会社の「使用人兼務役員」になれる条件をご教示下さい。

    合同会社の「使用人兼務役員」になれる条件をご教示下さい。 国税庁の「役員のうち使用人兼務役員になれない人」の条件に、「3.合名会社、合資会社及び合同会社の業務執行社員」があります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/phone/5205.htm  法人税法施行令第71条 法人税法第三十四条第五項(使用人としての職務を有する役員の意義)の条文は、 「(3) 合名会社、合資会社及び合同会社の業務を執行する社員」です。 従って、この条文の解釈は、特に定款で業務執行社員を定めない合同会社の場合、社員全員が業務執行権と代表権を保持しているので、「業務を執行する社員」に該当すると思います。 定款で業務執行社員を限定し、業務執行社員以外の社員を定義することは可能ですが、合同会社の業務執行社員以外の社員が、「使用人としての職務」を有することは可能でしょうか? 論点は、合同会社の場合、定款で定義した業務執行社員以外の社員が、業務を行い報酬を得ることが許されるか否かです。 ご教示をお願いします。

  • 会社役員登記について

    株式会社の役員ですが、任期(2年)が過ぎ1年以上経ちます、 今回会社の定款変更を考えているのですが、役員の任期切れは どの様に対応すれば良いか教えて下さい。 例えば定款変更(取締役会の廃止、役員の退任)と同時に 行う方法が有れば教えて下さい。

  • 役員の辞任について

    去年、友人4人で発起人となりそれぞれ取締役3人、監査役1人となって株式会社を設立しました。 その中で取締役の一人が、役員を辞任し持株も手放したいと言ってます。 経営方針が違うということで、最終的にこの会社を辞める(転職)のだと思います。 そこで、役員を新たに選任し変更登記することはわかるのですが、定款の内容が変わること(発起人の氏名等)に対しては何かする必要があるのでしょうか? また、辞任を申し出た役員の持株を残りの役員や新たな役員で分け合うのですが、その株数等は、株主総会の議事録に記載しておくだけで良いのですが? 当初、本人が出資した金額は、そのまま返す予定です。 仲間同士で始めたばかりでこういった問題も始めてなので 具体的に何をどう行ったらよいのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 良い業務日報の書き方

    今年から社会人になった者です。 毎日、業務日報を書いて提出しているのですが、日報について指摘を受けます。 これはただの業務説明書や日記と言われたり 、~思いました、~わかりました、での文末について指摘を受けました。 しかし、ただ今日行った業務を時間ごとに書き綴り、注意点などを書いても 説明書きということでNGでした。 ネットで、日報の書き方を見ましたが、本を読むや見る立場から書く 数字を入れるなどと書かれているだけでよくわかりません。 結局、何をもって良いと判断できるのか理解できていません。 会社の風土や見る者によって、意見が変わると思われるかもしれませんが 良い日報の書き方についてよい文末の締めについて等 知ってることがあれば教えて頂きたいです。 ※テンプレートは、業務内容と感想と記入する書式です

専門家に質問してみよう