• ベストアンサー

電験3種の勉強法 公式について

こんばんは 下記3点質問させて下さい 1.電験3種を取得しようと思うのですが良い勉強になりそうなサイトがあれば ご紹介お願いします。 (初心者向けから少し知識がある人向け問いません) 下記は自分で調べた分です。 http://cgi.din.or.jp/~goukaku/3jyukent/prodenk.htm http://www17.ocn.ne.jp/~naruhodo/kakomonn.htm 2.過去問のある場所が もしあれば教えて頂きたいです。 3.電験3種向けに必要な公式の覚え方集のようなものがあればお願いします例:(C=CV 柿は渋い) 以上、宜しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私はある会社で電験3種の受験指導をしております。勉強の仕方はそれぞれ人によって考え方や方法が違うので、何がいいとは一概に言えないのですが、私の指導方針は以下のとおりです。質問者が期待されている回答ではありませんが、そういう学び方もあるということです。ちなみに私の受講者の合格率は全国平均をかなり上回っています。 (1)参考書は良書を選んでそれだけに集中する。WEBの記事は情報集めで見るのはいいが頼らない。 (2)私のいう良書とは薄ぺらいハウツーものではなく、根本から説き起こしたものをいう。 (3)常識(高校レベルの数学、物理、化学)を十分に活用する。 (4)公式の丸覚えは避け、図解と共に理論を十分に理解した上で、理論から式を思い起こせるようにする。実際の試験問題もそういう発想から解くほうが早い。例えば、 「電気抵抗(Ω)は、導体の長さ(m)に比例し、断面積(m2)に反比例する。このときの比例定数を抵抗率(Ωm)という。」と理解する。

po4h
質問者

お礼

やはり基礎をしっかりさせておくことが重要なんだなと感じました ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

こんにちは。 電験3種の勉強方法は、 下記サイトのステップメールで分かります。 ⇒ http://denken3shu.com/go/google2 よければ参考にしてみてください。

参考URL:
http://denken3shu.com/go/google2
po4h
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電験三種の教材

    市販の参考書をみると公式等は下記で表せる等でどうしてそのような公式となるか書かれてないのですがもっと詳しく書かれてる教材はありますか? 電験三種を勉強してる人は公式丸暗記でしょうか?

  • 電験3種の「かずちゃんの電験講座」で分からない事があります。

    電験第3種受験者のための合格講座 カズ塾長の受験道場 「電力の最大条件」は第三回目の問題です。 10行目位に「B君 テブナンの定理により第2図のab間の開放電圧~」とありまして、この式(下)を疑問に思っています。       V0=200(-j4)/(-4J-4J) =100(V) とありますが第図2の「6オーム」はこの式では見当たらないのですがどういう理屈で6という数字はなくなってしまったのでしょうか?直流ならF=0(周波数なし=ゼロオーム)なので分かるのですが、交流だとどうなるのか分かりません。 電圧の分圧の式 v'=v*c1/(c1+c2) は理解しています。この式に似ているのですが。 つまり、 V0=200(-j4)/(-j4-j4)+j6 =??(V) 6オームを何故加えないのかが分かりません。よろしくお願いします。尚、カズちゃんのホームページは、 http://cgi.din.or.jp/~goukaku/ IEで掲示板に書き込みしようと試しましたがエラーで出来なかったので こちらに書きました。

  • 電験3種を取りたいと思っています

    私は今、中学3年女子です。 高校1年では無理だと思うので、2年になったら電験3種を取りたいと思っています。 でも、合格率も低いし自分でも結構無理があるのはわかっています。 受験が終わってから勉強を始めて2年の時にとれるでしょうか? (もちろん電気関係は大好きです。それに、父が電気管理技術者なのでわからない事があるとすぐに聞けます。) (ちなみに、電験3種は(電気専門などの)高校卒業程度です。) 参考:http://www.shiken.or.jp/(電験技術者試験センターHP)

  • 電験二種の勉強方法

    電験三種に合格したので、この勢いで電験二種の合格を目指そうと思います。 電験三種を合格するまでにかかった勉強時間は 理論450h/法規50h/電力200h/機械350h 合計1050h程(6ヶ月)です 結果、 理論70点/法規(科目免除)/電力75点/機械65点 程でした。 試しに無勉で電験二種 1次試験に挑んだ所、 理論20点/法規55点/電力65点/機械55点 で、電力が合格しました。 理論は全く歯が立たなかったのですが、法規や機械は勉強すれば意外と戦えるかな?と思いました。 6ヶ月間、毎日5時間ほど勉強し、土日は8時間勉強しました。 勉強内容は、 ・参考書を読んで録音→録音したデータを通勤時に聴く ・公式の丸暗記→使い方が分かったら意味を理解 ・過去問、参考書の問題を解く ・参考書で理解した部分を黒塗り→分からない部分をノートに書き写す→読む→まだ記憶できないならば録音し、聴く といった形で進めてきました。 このような状況で電験二種取得を目指そうと思っていますが、なにか注意する点がありましたがアドバイス頂けると幸いです。

  • 【電験3種】電験三種は数学が出来ないので国家資格取

    【電験3種】電験三種は数学が出来ないので国家資格取得は諦めて、ただ電気の言葉の知識を得るためだけに電験3種の参考書を買おうと思うのですが、PI(正極指数)やDAR(誘電吸収比)や高圧ケーブルの直流試験や、高圧ケーブルの片端接地やクロス接地等の電気の専門用語が学べる学科の科目はどの教科書に載っていますか?電力ですか?おすすめの参考書や教科書を教えてください。

  • 電験三種に受かるための勉強方法

    初めまして(´ω`) 観覧ありがとうございます。 私は今電気科二年高校生の女です。 私の学校は普通の工業とは違い、工業科という枠で募集をし、一年は「機械科、電気科、建築科」の体験学習をしてから個々に希望をとり、二年になってからそれぞれの科に振り分けられます。 なので、私自身電気の知識が0に等しいくらいありません。 電工一種の筆記を計算問題抜きで暗記だけをして受かり、実技のほうは学校のほうで何度も複線図を書いて施行してを繰り返して奇跡的に受かりました。 ですが、電工二種はもっていないという変人です(笑)(今年学校のほうで電工二種の試験は必修で受けます。) この高校生活の間に、私は電験三種をとろうと考えています。 今年は理論と法規(余裕があるなら電力)を受けるつもりです。 しかし、基礎の問題から解いてもわからず、過去問もわからずで直流回路からつまづいています…。 ですがどうしても、この二年でなんとしても電験三種をとりたいのです。 高校の間に電験をとり、自分の夢を叶えたいのです。 科目制度で三年目もあるのもわかっています。最近バイトもやめ、毎日4時間勉強しても、やっぱり深く理解することは難しく…。 電験に受かるためだけの勉強方法で構わないので、皆さんはどのようにして受かったのかをお聞きしたいです。 過去問を何周もしてパターンを覚えたのか、地道に理解をしていったのか…。 体験談などもお聞きできたら嬉しいですm(__)m 追記(私自身はまだ初めて二週間なので直流回路しかしていませんが、どうも公式の展開が苦手みたいでつまづいています…

  • 私は社会人で電験3種の資格を取りたいと思っています。

    私は社会人で電験3種の資格を取りたいと思っています。 ただ現役から遠ざかっているために基礎的な数学もかなり忘れています。 そこで基礎的な数学を教えてくださる教室などがありましたら教えてください。 電験3種の受験講座もあると思いますがその講座を受けるレベルに 達していないと思います。 昔、公文の教室に入っていたことがあったので公文の教室に 聞いたところ公文では図形の問題はほとんど無いようです。 また公文の教室なので公文の問題以外は教えてくれないということのようです。 数学の中でも図形の問題がよく判らないので中学の図形の問題や 高校の数学Aの図形の問題(特に円の性質など)を 詳しく教えてくれるところはないでしょうか。 私が住んでいるのは東京の多摩地区です。 この近辺で教えてくださるとことがあればと思っています。 時間と場所はなんとか都合がつけられると思います。 私が取得したい電験3種の資格にも多少図形の問題の知識がなければ 解けないような問題もあるようです。 どうぞ学問に詳しい方宜しくお願いします。

  • 電験三種の勉強方法

    40代冴えないサラリーマン。数学は得意ですが物理は苦手です。 電験三種の資格を取得しようとしています。 今年から年2回の試験になったので、6月から勉強を始め、8月にサイコロを振るつもりで受けに行くと、理論と電力が60点ギリギリで合格。が、機械と法規は5択でサイコロを振った期待値以下の点数(15点)でした。 機械の内容が誘導機や同期機など見たこともなく、変圧器も電柱に載っているバケツみたいなもの、くらいの知識でちんぷんかんぷんですが、いい勉強法はないでしょうか? 理論の理解不足、というか分かっていないのは認識しているのですが、電磁気学を理解しないと、電気機器学は理解できない内容でしょうか? いい勉強法も含め御指南お願いします。

  • このページを印刷したいんです

    パソコン初心者です。 PDFのこのページを印刷したいのですが、プリンタマークがクリックできないのでどうしたらよいかわかりません・・。 ココです↓ http://cgi.din.or.jp/~goukaku/denko/chap1/1-1-1.pdf お分かりの方、ご教示ください(><)

  • 電験2種取得後の給与・待遇

    このたび申請ではありますが、電験2種を取得することができ、ふと思い出したことがあり 質問します。それは、7年前3種が合格した時の試験会場で2種の教材業者が勧誘で 2種を取得できれば 月収50万はかたいと・・。この業者の商品に関してはおいておいて、本当にそんなことは可能なのだろうか? もし、それが相場なら収入は2倍になるが・・現在の勤め先では無理だろう。ちなみに私は、東海地区在住 業者は大阪 参考までに私は、30代前半独身扶養無、電気工事業2年 ビルメンテナンス業10年経験(現在も)電気主任として5年以上実務 工業高校機械科卒 他の資格 1種電工 2級ボイラー 3種冷凍機 1級電気施工管理士 乙4危険物 普通自動車免許 勤務地・業種は問わず可能でしょうか? また今後はビル管免許、エネ管(新制度)取得を目標としています。 リクルートなどの転職サイトに登録はしていますが、年齢的なこともあり オファーは少ないです。現状の年収は400万弱 ですが、年々減少傾向です。中長期的にみて転職を考えていますが、どこの会社に行っても管理職をめざすつもりでいます。 電験2種が関連する会社の人事担当の方、転職関連の仕事をされている方、2種をお持ちで現在働いている方、その他相場を知っている方がいましたら教えて下さい。私の技術レベル・知識は3段階でいえば、中級だと思います。社交性問題なし

専門家に質問してみよう