• ベストアンサー

押入れの張り紙の黄ばみの取り方を教えて下さい。

kona-coffeeの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

紙製でしたら無理かと。。。 去年押し入れのふすま紙の張り替えをしました。 2枚で3~4万だったと思います。 張り替えるふすま紙にもいろいろ種類がありますので、その値段 に比例します。 (ちなみに、うちは比較的安い紙でお願いしました。汚れたり黄ばんだりした 時に思い残すことなく張り替えをしたかったので。)

関連するQ&A

  • 押入れだけ冷やしたいです。

    押入れだけ冷やしたいです。 押し入れにPVCフィギュアを飾っています。PVCフィギュアは高温に弱いので、夏、暑い時間帯だけ冷房をかけていますが、コストがまだ高いです。自分は暑くてもいいので、押入れだけ冷やしたいです。 ・クーラーの冷風を、押入れだけに送る方法、何かありませんでしょうか? ・もしくは、押入れに入るミニクーラーはありませんか? よろしくお願いいたします。

  • 歯の黄ばみ

    何年か前から歯の黄ばみが気になっています。以前は特に上の歯の内側の歯間や生え際だけだったのでほっておいたのですが、最近は前歯の表面にうっすらと、横の歯の外側の歯間や生え際も黄ばんできたので気になっています。黄ばみというより、茶色ですね。歯全体の色が黄色になるとうものではなく、歯の一部に茶色の汚れがついているといった感じです。私はお茶が好きで水代わりによくウーロン茶を飲むのに加え、休憩時に紅茶を飲むことも多いので恐らく茶しぶだと思います。以前、歯医者で金属の棒みたいなもので削るようにして取ってもらったことがあります。これは、定期的に歯医者に行くしかないのでしょうか?自分で取る方法はないですか?私も虫歯になりやすいので毎日時間をかけてしっかり歯磨きしているのに黄ばんでしまうので、何とかしたいです。

  • 黄色、はどうして「黄」ではなく「黄色」が主なのです

    黄色、はどうして「黄」ではなく「黄色」が主なのですか? 茶色や桃色などはまだわかるのですが、黄だけがどうしてもわかりません。 自分の周りでは、「黄色」が色名だと勘違いして、「きいろいろ」と言っている人も数人います。 何故、赤や青や緑や黒や白のように「黄」だけではいけなかったのでしょう?

  • 押入れ用のすのこ

    押入れの湿気対策に、すのこを置いているのですが、 最近そのすのこに、カビらしきものが生えてきました。 ホームセンターに出掛けると、ガーデン用カラースプレー なるものがありました。庭に置く木製製品に茶色などの色を 吹き付けると同時に、防水、防虫、防カビの効果もあるようです。 そこで、防カビの効果を期待して、押入れ用のすのこに、 このスプレーを吹き付けることで、何か不具合はあるでしょうか? 用途外の使用ですので、例えば押し入れの壁や床に色が付く といったことはあるでしょうか?

  • ファミコン本体の黄ばみ

    先日押入れの整理をしていたらファミコンが出てきたので久々に遊んでみようと箱を開けると本体がこれでもかってくらい黄ばんでました。 とりあえず濡らした布で拭いてみましたが全く綺麗になる気配が無いです。おそらく「汚れ」じゃなくて経年劣化による変色だと思うのですが、何とか黄ばみを落とす方法はないでしょうか?

  • y33黄ばむバンパー

    平成8年y33グランツアルティマです。 昨年中古で購入しました。車体色は、QN0のホワイトパールです。 前後のバンパーが黄ばみクリーム色になっています。元の色に戻す方法はありますか?同じように黄ばんだ方いますか?以前も、同年式、同色のy33に乗ってましたが黄ばんでませんでした。

  • 押し入れで寝れば?

    母が体調崩して、夜中に私を起こすので、睡眠不足になるので、父に相談したら、押し入れで寝れば?と、いわれました。 70代父が子どもの頃、子どもは皆押し入れで寝ていたから、そんなことを言ったらしいのですが、40代の私には理解不可能です。 どなたかいい睡眠方法、教えて下さい。

  • 押入れのバッグにカビが生えてしまいました。カビの防ぎ方を教えてください。

    押入れに入れていたバッグにカビが生えました。 仕方ないのでそのバッグらカビの生えたものは捨てのですが、色の白いものなど見分けが付かないものはそのまま押入れに入れてあります。 洋服なども一緒にいれてあり、これからの防カビ方法などお知恵を拝借したいです。

  • 電化製品の黄ばみについて

    電話機の子機が、すごく黄ばんでいます。 色は、ホワイトです。 親機のほうは、子機と同じ色で、同じ使用頻度、同じ使用年数(2年)、同じ場所に置いているのに、全く黄ばんでいないのです。 なぜか、子機だけが黄ばんでしまっているのです。 この黄ばみを白く戻す方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 押入れの隙間の埋め方

    以前から住んでいるマンションで、タバコを吸わないのに 部屋や押入れがタバコ臭いことがあり悩んでいました。 最近押入れの隅に隙間を見つけました。 ここからタバコ臭が入ってきてるんだと思います。 ここをどうやってふさごうか考えています。 ガムテープだとなんだか隙間ができそうで心配ですし パテだとパテの油分?が吸収されてパテが崩れたりしませんか?(押入れは木製です) どうやってふさぐのが適切でしょうか?

専門家に質問してみよう