• ベストアンサー

レポートでの呼び方

Parismadamの回答

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.4

はじめまして。 ご質問1: <レポートや記録に(例えば)「職員さん」「利用者さん」と書くのは良くないと指摘を受けました。> その通りです。 1.ただ、それはレポートなどには、通常「さん」といった敬称は使ってはいけない、という理由からではなく、「職員」「患者」という普通名詞に「さん」をつける場合は、その職業に従事する人を総称的に呼ぶ呼称になるからです。 例: 「お医者さん」「床屋さん」 2.つまり、ここで「患者さん」「職員さん」と書くと、「患者」「職員」というカテゴリーに属する人を総称的に指して呼んでいる、と勘違いするからです。 3.例えばここを 「お医者さんに話しかけた」 とすれば、「お医者さんて誰のこと?」とつっこみが入ってくるでしょう。 4.特定の人で任意性を出したいなら 「ある」「某」「一」「一人の」 などを使います。 ご質問2: <「患者の方」って何かおかしくないですか?> おっしゃる通り、レポートで書くにはおかしいです。 1.理由は、任意性があること、敬語を使っている、という2点です。 2.もし、任意性を出すなら上記の例のように、 「ある患者に」「某患者に」「一患者に」「一人の医者に」 などとなります。 3.敬語を使う必要があるのであれば、「氏」を使うとレポートという性質上、最もしっくりきます。なお、「氏」は男性・女性どちらにも使える敬称です。 (1)特定性を出す場合: 例: 患者の田中氏に話しかけた。 (2)匿名性を出す場合: 患者某氏に話しかけた。 患者T氏に話しかけた。 (イニシャルで特定しない場合は、A氏、B氏など) 以上ご参考までに。

himitsu-s2
質問者

お礼

なるほど。 名詞に「さん」をつける場合は、その職業に従事する人を総称的に呼ぶ呼称になるなんて初めて知りました。 レポートなんてたかがレポートと思っていましたが、ちゃんとした日本語が必要なんですね(泣) 勉強になりました。 ご回答、ありがとございました。

関連するQ&A

  • レポートに使うボールペンについて...

    高2です。 今、ボールペンで書いた文字が消える物があるじゃないですか。 それをレポートで使おうと思っているのですがどうでしょうか? レポートというのは、工業高校で実習のまとめ的なものです。そのレポートは担当の先生にもよりますが、間違えられません。間違ってしまい修正したとしても2ヶ所までとかです。 なので消せるボールペンを使おうとおもったのですが、よくよく考えてみれば、書いたレポートの文字が日が経つにつれ劣化、勝手に文字が消えてしまうなどの普通のボールペンで書いていれば起こり得ない事などはないのでしょうか? 修正する際には跡も残らず気づかれずに提出も出来るので便利だとは思いますが、そうゆー面がもしある場合は危ないかなーと思い質問しました。 自分で確かめるのがベストなんですが、持ってないので、持ってる方、使用している方いらっしゃいましたら回答お願いします。

  • レポートの販売

    happycampus!というサイトでレポートを公開していて、中には販売しているものもあります。 これは違反ではないと思いますが、中には大学?のテスト と思われるものも販売してあるのですが、これは違法ではないのでしょうか?  また、購入したわけではないのですべて見たわけではないのですが看護の実習記録もあり、公の場に公開しても良いものなのかと疑問に思います。 私も利用したいと思っているので回答よろしくお願いします。

  • 遅刻してしまった時の見学レポートについて

    先日、大学の授業の一環として、ある病院の見学をしました。 大切な実習だったのですが当日寝坊してしまい、こってり先生に搾られました(´・ω・`) ここからが本題なのですが、 このように相手方に迷惑をかけてしまったときにレポート内に反省の旨や謝罪は入れた方がいいのでしょうか?レポートは学校と見学先両方へ提出します。 レポートを書き慣れていないのでどうかアドバイスをお願いします><

  • Wordでのレポート提出、手順は書くべき?

    こんにちは。 今回ある企業からOSのインストールに関するレポートの提出を求められています。 そこでWordでレポートを提出しようと思うのですが、実際のOSインストールの操作手順は書いたほうがよいのでしょうか? 担当者様はそういう事に精通されておられる方でわざわざ操作手順は書かなくてもよいのか・・と考えます。 設定した内容だけを書いて後はまとめとして締めくくったほうが簡潔でよいのでしょうか? それとも操作手順を入れたほうがよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「対等」ってなんですか

    看護学生です。慢性期疾患をもつ方が通う施設に実習に行っていた時に、日々感じたことをまとめたレポートを施設職員の方にみて頂いていました。 その際、わたしのレポート内で力加減が「職員>施設利用者」といった表現があり、それは間違っていると指摘を受けました。意図を持って書いていた訳ではないのですが、言葉の節々に無意識にそんな思いを込めてしまったのかもしれないと思い反省しました。 しかし改めて考えると、よく理解できない節がありました。 「対等」と言いますが、そこには管理するものとされるものという立場があるのではないでしょうか。 学校内での先生と生徒、病院内での医療者と患者の関係性とあまり変わらないような気がします。 「対等」を目指していても、そこには力関係がありますよね? 職員の方はそんなことを伝えたい訳じゃなかったのでしょうか? その施設は生活支援施設で、職員の方々は精神保健福祉士でした。 看護とは立場が違うからですか? アドバイスをお願いしたいです。よろしくお願いします。

  • 実習のお礼状やお礼の品について教えてください。

    実習のお礼について、検索においても何点か参考にさせていただきましたが、細かい部分がわからないため、質問させていただきます。 今回私は介護施設にて一ヶ月の実習を行い、無事終了となり、後日実習簿を取りに伺う予定です。 まず、お礼状に関してですが、担当職員の方2名には直接手渡しでお手紙を渡そうと考えております。 施設長へのお礼状ですが、施設長には担当職員の方々と同じくらいお世話になり、個人的にお礼状を書きたいのです。手渡しだと失礼にあたりますでしょうか? 郵送をした方が望ましいでしょうか? また、個人的に渡した場合、施設宛のお礼状とは別に郵送した方が良いのでしょうか? 次に、お礼の品に関してですが、今回の実習先は、以前勤めていた職場と法人が同じで、以前から何かとお世話になることが多かったのです。今回お世話になった気持ちとして、菓子折を持っていきたいと思うのですが、実習生の立場で不自然でしょうか。 こういった場合はどのように対応すればよいのか、経験のある方、施設にお勤めの方など、知恵をいただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • どうしてもレポートが書けないんです

    通信制の大学に入学して3年目ですが、未だにレポートが書けません。レポートの書き方本は何冊も読みましたが、ピンときません。 なんとなくレポートの形は分かった気はするのですが、いざ書こうとするとダメです。3年間、常にこの悩みが頭から離れません。 自分なりに理解しているのは、レポートというのは、自分の主張を論拠を挙げて論ずることですよね? そうすると、例えば以下のような構成になるのでしょうか? 1章「はじめに」 *問題の定義・背景など *先に結論(つまり自分の意見)を述べてしまう 2章「一章で述べたことの結論の理由1」 *理由の論拠としてデータや事実、文献の要約を切り貼りしたものをならべる 3章「一章で述べたことの結論の理由2」 *理由の論拠としてデータや事実、文献の要約を切り貼りしたものをならべる 4章「一章で述べたことの結論の理由3」 *理由の論拠としてデータや事実、文献の要約を切り貼りしたものをならべる 5章「まとめ」 でも、このやり方だとレポートの大部分が他文献からの切り貼りになってしまい、何か違うような気がします・・・。レポートってどうやって肉付けをすればいいのですか? それから、論拠とするデータや事実、文献の要約は、一文ごとに(1)という風に出典を明記しなくてはいけないのでしょうか? なぜ書けないかも分からないのですが、どうやら何かを勘違いしている気がします。 どなたか、レポートが得意な方アドバイスをお願いします!

  • 生命倫理のレポートで・・・

    こんばんは。大学生なのですが、医療技術系の大学にいっています。そこで生命倫理のレポート課題が出たのですが、インフォームド・コンセントについて、説明と同意と日本訳しますよね? それで少し考えてみたのですが、先生からもしも治療法などで少し副作用が強かったり難しい治療法だからといって説明を受けた患者さんは、この治療法でいくかの同意をするかサインとかをするとおもうのですが、患者さんはいきなり難しい話で説明を受けたとしたら(医者が分かりやすいように説明してくれると思うけど)わからなすぎて同意ってできるんですか? あと、なんだか医者のほうはもう説明したからあとは患者が同意するかどうか個人、家族で考えて・・!って感じに医者側は、同意した患者については責任のがれ(?)みたいに思えるのですがこれって間違ってますか?! すみません全然未熟者でこのような考え方しかできないのですが、みなさんの考え方をおねがいします!!!!

  • 実習記録の書き方。

    ホームヘルパーの実習が明日あるのですが、実習記録の書き方が分かりません。 -------------ーー--------ー 時間 |見・実| 項目     | 実習内容|     |    |           |     | 実習記録はこのようになっています。 例)十時にAさんの歩行介助をしたとき。 実習記録の時間は10:00、項目は歩行介助と書くことは分かるのですが、実習内容には何を書いたらいいのですか? Aさんの歩行介助をした。と書けばいいのでしょうか? 講習先に聞いたのですが、「以前教えました。例を書いた紙も配布しました。失くしたあなたが悪い。」といわれ相手にしてもらえません。 分かる方ぜひ教えてください。 お願いします。

  • 課題レポート

    自分は大学一年なのですが、今回初めてレポート提出の課題が出ました 「日本の営利企業一社取り上げ、(事業ポートフォリオ/事業ライフサイクル)と関連づけて論じなさい」 word文書・A4 2枚 なのですがどのように書けばいいでしょうか? 課題について詳しくわかるサイトや、レポートの書き方や注意点などがわかるサイトがあれば教えてください また、どの営利企業について書いたほうがいいですか?