• ベストアンサー

ミニローズ型を使ってお菓子を焼く際に,空気が入らないようにするコツを教えてください。

kazumakoの回答

  • kazumako
  • ベストアンサー率45% (30/66)
回答No.2

私もマトファー社のミニローズ型持ってます。これで焼くととてもかわいくてしゃれたケーキができますよね。 No.1のパティシエさんはさすがプロなので全くかないませんが、一般の焼き菓子好きとしてひと言ふた言、ご参考になればと思います。 バラの形をきれいに出すには、やはりやわらかめの生地がいいようです。 マドレーヌやフィナンシェの生地が適しています。 パウンドケーキなら、生地温度を多少高めにする(→焼成時にうまく膨らまないことがあるので30度を超えないよう注意してください)、卵白を泡立てて最後に加えるレシピなら泡立てをあまりかたくならないうちにやめて(つの先がとろりとするくらいで)、生地に合わせる際に泡が残らないよう丁寧に混ぜ合わせます。 素敵な型なのでいろいろなケーキに挑戦してみて下さい。

関連するQ&A

  • バラ型のマフィンを上手に作りたい

    先日バラ型のシリコントレーを購入し、マフィンを作ったんですが、上手に作れませんでした。 トレーにはバラの形が6個あり、そこへ生地を流しいれました。 バラの部分(出来上がりは上になる部分ですが、作っている時は底)は油をしたので綺麗にできたのですが、上の部分はオーブンで焼いている時に膨らんでしまい、出来上がって型から出した際、今度は底になりので、なんだかグラグラしてしまいイビツです。レシピ本などでは上は綺麗な薔薇、底は平らになっているように見えます。これはみなさんナイフなどで底の部分(オーブンで焼いているときは上のところ)を切って整えているのでしょうか?オーブンで焼くときにアルミなどで蓋をして、膨らみ方を均一にしているのでしょうか?料理初心者ですみません。教えてください。

  • 空気砲から出る空気の正体

    ダンボールでつくった空気砲についての質問です。 「空気砲を叩くと空気が出てきます。その空気の形は、線香の煙など を入れて、知ることができる。その形はドーナツ型になる。」 ということが調べて分かりました。 ここからが疑問なのですが、空気砲の穴の形を丸ではなく、三角や四角、 さらに、大などという漢字にした場合は、どのようになるのでしょ うか。同じような、ドーナツ型になるのでしょうか。教えてください。 参考になるようなHPがありましたらあわせてお願いします。

  • セルクルでケーキを焼く際の注意点を教えて下さい。

    セルクルでケーキを焼く際の注意点を教えて下さい。 セルクルを使用してケーキ生地を焼きたいと思っているのですが、セルクルって底がないですよね?そのまま使うと、ケーキ生地が流れ出る気がするんですが、何か底に敷くんでしょうか?オーブンシートだと、はみ出る気がするのですが、もしオーブンシートを使うなら、どんな形で敷くといいんでしょう? 今までセルクルは、ムースなどを固めるのにしか使ったことがないのですが… セルクルで、ケーキを焼くときのコツなどをご伝授していただければ幸いです。

  • ボールの空気の抜き方。

    サッカーボールのお手入れ方法で、「使用後は空気を抜く」っていうのがあるのですがどうやって抜くのですか? 無理矢理つぶして、ボールの小さな空気穴から空気が抜けるとは思えないのですが。 基本的なことですみません。

  • 空気を入れる穴からどうして空気が漏れない?

    サッカーボールなどの空気を入れる穴は、 どのような構造になっているのでしょうか? 空気を入れることは出来るけど、一度入った空気は 簡単には抜けないのはどのようなしくみか教えてください。

  • こんなオーブン誰か知っていますか?

    普通のガスコンロの上にのせて、コンロの火力を使って使用するオーブンを20年ほど前に友人宅で見たことがあります。 まだオーブンが家庭に普及していなかった頃のオーブンだと思います。原理もシンプルで見た目は普通のオーブンの形ですが、オーブンの底に穴が空いていて、そのままガスレンジの火力を使って温めるものでした。友人はお菓子用に使っていたと思います。 このようなタイプのオーブンを今探しています。オートキャンプに持って行って、カセットコンロの上に乗せて使いたいと思っています。本格的な料理をするのではなく、電子レンジ代わりに惣菜を温めたり、トーストやピザ焼いたりするぐらいなのですが。 誰か情報を知っている人がいらっしゃったら、教えてくださいませ。宜しくお願いします。もし売っているのなら、欲しいです。

  • PCファンの空気循環(埃)

    ノートPCのファンについてです。 ノートPCの底のファンのところに空気を取り入れるところがありますが、PCを冷却するためにファンが回り空気穴から空気を取り入れて、PC背面の空気穴から空気を出して循環してPCを熱くならないようにしているんだと思いますが、空気の取り込み口に結構な埃があります。 綿棒とかで取ったりしているのですが、PCの中に吸い込まれた埃はどうなっているんでしょうか?内部で埃が蓄積して故障とかにつながらないのでしょうか?掃除機を使って吸引しても問題はないのでしょうか? ちなみにPCはDell vostro3500です

  • 焼き菓子などを作るとき

    焼き菓子などを作るとき、オーブンで焼く工程がありますが この作業の時に使う「オーブン」は「オーブントースター」 (当然ポップアップ式のものではないやつ)でもできるので しょうか?「オーブンレンジ」のようなタイプでないと駄目 だったりするのでしょうか(今まで「オーブンレンジ」しか 使ったことがないので…)。 また、もし「オーブントースター」でも可能な場合は、使用 時の注意点やコツなども教えて頂ければ幸いです。

  • 浮き輪に穴が開いて空気が出てしまいます。どうしたらいいでしょうか?

    僕の持っている浮き輪なんですが 釘で直径1.5ミリの穴があいてしまいました。 空気入れで空気を入れても スーっと出ていってしまいます。 その穴はデコボコしているとこにあいた穴なので 自転車用のパンク修理ゴムシールでふさいでも 穴から空気が抜けて明日には完全に空気が抜けています。 こういう場合どうすればいいでしょうか? 何か解決策をもらえませんか?

  • 穴を探す方法教えて!(空気が抜けてしまいます)

    このような(http://www.toysrus.co.jp/p/p/d22/)空気を入れてふくらますビニール製のおもちゃに穴があいてしまいました(1日ぐらい過ぎると空気が抜けてしぼんでしまいます)。 が、しかしどこに穴が開いているのか分かりません。どなたか見つける方法知りませんか? ※空気の抜ける音は聞こえていません。たぶん非常に小さな穴だと思います。