• ベストアンサー

会社をやめるか悩んでいます

1ヶ月前、早期退職者募集の話がありました。今の私の状況は 1.精神不安症、不眠症で通院して、3年がたちます。 2.47歳、首ヘルニアが発病し(1年前)、疼痛をブロック注射をして我慢して仕事をしています。((重量物(20kg)の移動を約30回/日))印刷会社です。 以上のような状況です。私の今の考えは、会社を辞めたくないが(年収が低くなる)事務職へのポストはないので、辞めて違う会社に行くべきかどうか悩んでいます。募集締め切りは、12/10ごろまでです。 アドバイスお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iys1111
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.2

私は専門家ではありませんので的確かどうかわかりませんが、転職するとしてやりたい仕事、若しくは出来そうな仕事があるかどうかだと思います。退職してから転職先を探すとなると選択肢が狭まります。また転職により精神的な負担が軽減されるのかどうかだと思います。何が原因で精神不安症になられたかはわかりませんが、どんな仕事を選ぶにせよストレスは必ずありますから医師と相談し、精神的、時間的余裕を持ち改善につながる方策を考えるべきだと思います。また、身体的持病については大抵この年齢になると何かしらあると思いますが、投薬に頼る状況では将来的に厳しいと思います。大抵の企業では60歳~62歳定年ですから、残された就労期間を勘案し、転職するにせよコネや情報を収集しご自身で良く検討され、多少の収入ダウンとなろうとも働き甲斐を求めた方が良いと思います。

noname#185422
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.6

極めてむつかしい決断ですが……ピンチはチャンス。 たとえば、 最寄りの商店街の活性化のために、 新しいタイプのタウン誌をプロデュースしてみませんか。 イメージを極限思考してみてください。 他、アナタ独自の詩句を色紙に書いて、 職場全体に感動・情熱・夢・希望を与えられれば レゾン・デートルをキープできます。 〔相田みつをさんを想起なさるでしょうが…… アナタのオリジナルで〕 後者も前者も、 死ぬ気で(しかもリラックスして)考えれば 必ずアイデアが出てきます。 あるいは、アナタの人生体験を題材にして 小説・童話・絵本を創作してみませんか。 とりあえず、阿蘇の風の丘美術館 or 草木ダムにある美術館 を訪れてみませんか。 ヒントが見つかるかもしれませんよ。 ピンチはチャンス、ご幸運を祈ってます。

noname#185422
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座いました。 ピンチはチャンス、ご幸運を祈ってます。励ましのお言葉で気持ちが ずいぶん楽になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.5

どう考えても、未経験者が事務、しかもその年齢は、ありえないでしょう。年収が下がるどころか、ただのプー太郎にしかなれない。 ただ、体がついていかないなら、何とか対応可能な職種に転換できるよう、会社に依頼するしかないのでは。 ただ、精神安定しないと、そもそものまっとうな判断もできない。とりあえず最初はそこからでしょう。休職してでも、まず治療。

noname#185422
質問者

お礼

ご回答、ありがとう御座いました。

noname#185422
質問者

補足

ご回答ありがとう御座いました。事務の仕事は以前3年ぐらいデリバリーの仕事していました。又、20代のころは、プログラマーやソフトの保守、教育などの経験もあります。とりあえず、休職して精神安定し、判断したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.4

別の会社へ転職できる見込みはあるのですか? なければ現職を続けるほかありません。 ヘルニアは首であって腰ではないので物運びの仕事には 影響しないですよね。 他の病気にしても転職すると状況が良くなるわけではないので、 ○関係ないんじゃないですか○ やめない方がよいでしょう。

noname#185422
質問者

お礼

ご回答、ありがとう御座いました。

noname#185422
質問者

補足

ご回答ありがとう御座いました。首ヘルニアは、5kg以上の物は、持たないように言われました。別の会社への見込みは、ありません。 ハローワークの人に相談した時も、できれば会社を辞めない方が良いと 言われました。しかし、私が職場にいると若者のモチベーションが悪くなるので本当に悩んでいます。(通院のため、月に2回休むので、職場の人には、なまけていると思われています) 仕事は、人間関係が重要なのでこのまま今の会社にいるのはお荷物だと 思っています。私は、中間管理職(主任という立場です)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94337
noname#94337
回答No.3

はじめまして jcg02524です。 結論から・・・ まずは病気を治しましょう。 退職するかは完治してから考えましょう。 さて、回答したいと思います。 monta47さんにとって会社にいることが「心身ともにによくない」と思ってのことだと思います。 ただ、「早期退職者募集」は退職金は通常より良い金額となると思いますが退職後に「病気を治す」といったときに、退職金から払うというのは違うと思います。 退職金は将来の生活のために使うものであり「病気を治す」ためのお金ではないと考えます。 ※病気が長期化した場合に退職金以上の支払いをするケースも多々あります。 ※多少多めのお金は働くことで、すぐ回収できます。 ※転職しようと思っても「年齢的なもの」「持病」などの理由で職が見つかる可能性は低いと思います。  また、転職後は「年収は確実に減る」と考えるのが普通です。 最後に・・・ 最善の方法は信頼できる会社の上司と相談することをお勧めします。 「休職」「労働時間の短縮」「異動」など会社を辞めなくて済む方法があると思います。 ちょっと厳しいのですが「収入なく、生活する」という方がもっとつらくなると思います。

noname#185422
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座いました。

noname#185422
質問者

補足

ご回答ありがとう御座いました。完治してから退職は、一番の理想です。しかし、この病気は、一生かかっても治るかわからないそうです。 又、職場の上司(課長)からは、1ヵ月に一度くらい状況を相談し、いつごろ直るのか、あなたは、今後どうしたいのか質問されます。正直治らないとは、言えません。「休職」「異動」の選択はありません。会社は今、分社化を進めていて人員整理中です。(将来、赤字が続くと倒産もあり得ます) 以前、傷病手当制度は、使ってしまい。休んでもお金は、一銭も貰えません。持病を持っての仕事は、心身とても辛いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

体を治すのが先決です。在職のうちに体を治すことに専念すべきです。その時点で次のことを考えるべきです。

noname#185422
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座いました。今、会社は危ない状況で倒産するかもしれません。いつまで、在職できるでしょうか。不安です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社を辞める、悩んでいます

    1ヶ月前、早期退職者募集の話がありました。今の私の状況は 1.精神不安症、不眠症で通院して、3年がたちます。 2.47歳、首ヘルニアが発病し(1年前)、疼痛をブロック注射をして我慢して仕事をしています。((重量物(20kg)の移動を約30回/日))印刷会社です。 以上のような状況です。私の今の考えは、会社を辞めたくないが(年収が低くなる)事務職へのポストはないので、辞めて違う会社に行くべきかどうか悩んでいます。募集締め切りは、12/10ごろまでです。 アドバイスお願い致します。

  • 失業手当 就職困難者認定

    うつ病から3年たちます。会社に復帰し、2年以上がんばって仕事をしていました。3週間前に早期退職制度(セカンドライフ)の募集が12月からありますと、会社からの申し入れがありました。私は、他に軽い首ヘルニアを持病でもち疼痛で苦しみもあります。(1月に1回程度、ブロック注射しています)12月に精神障害の手帳を持つ予定です。(申請中、3級) 所定給付日数で、就職困難者に該当できるでしょうか。

  • 早期退職希望者ゼロの場合、会社は次にどんな手段をとるのでしょう?

    質問なのですが、早期退職希望者を募って、誰も応募しなかった場合 次に会社が取る方法はどのようなものが考えられるのでしょうか? 今、会社で募集をしているのですが、締め切り3日前でも誰も手をあげません。 私も考えてはいたものの、鬱でどうしていいかわからず決めれません。 会社は辞めさせようとしていますが、このまま辞めずにいたら 次はどのようにされるのでしょうか・・・?

  • 坐骨神経痛と椎間板ヘルニアについて

    初めまして。 30年ほど前に腰を痛め椎間板ヘルニア(腰椎4-5番)になってしまいました。 当時の医師からは「完全には直らないので長く腰痛と付き合っていくしかないですよ。」と言われ、腰痛時は出来るだけの安静を指示され鎮痛剤を処方してもらいました。また我慢できない腰痛の場合は・神経ブロック注射・神経根ブロック注射などもありました。 その後、毎年何度か腰痛(酷くなれば両下肢の疼痛・麻痺)になるのですが、安静が大切だと自覚しここ10年は通院もせず2~3日安静にしていれば、腰痛も自然と消えて徐々に運動も出来、激しい運動も出来るようになります。 しかし、昨年から腰痛を伴わない、右足坐骨神経痛に悩んでおります。 右臀部から下肢にかけて疼痛があり、足の指先に痺れ(麻痺)があります。 疼痛や麻痺はこれまで何百回と経験してしてきましたので対処方法を把握しているつもりでしたが、今回の臀部の疼痛は初めてであり、また安静(時間がある限り横になっています)にしていても寝返り・起床時・歩行時には臀部が痛み回復の兆しがありません。 何件もの整形外科を回りましたが、椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛(?)であろうとの診断でした。(診断は難しく消去法でいくのでまずは、椎間板ヘルニアから疑って治療していきたいとのこと。実際にヘルニアになっていますが腰痛はありません。MRIで検査済み) ここで質問ですが、私としては原因が椎間板ヘルニアとは考えられないのですが、椎間板ヘルニアによらない坐骨神経痛もあるのでしょうか?(理由:スポーツマッサージ等、臀部(股関節)をマッサージされると痛みが悪化します。仰向けになっていると痛みが悪化します) 原因として梨状筋症候群もあり得るのかなと思いましたが、1年以上も梨状筋の緊張状態が続くのでしょうか? 私としては、原因がわからないまま神経ブロック・神経根ブロック注射等はしたくありません。 具体的な検査方法・検査可能は医院をご存じの方がいらっしゃいましたらお教えください。よろしくお願いいたします。

  • レコード会社に働きたいのですが

    1983年生まれの29歳です 学歴は高校中退で 職歴はアルバイト数年程度です 自分探し・・・言い方かっこいいですけど 何もしてませんでした 唯一音楽など 芸能に興味があり 詳しいくらいです 3年ほど前から このままではいけないと アルバイトの面接してみましたが 全部 落とされました なんでもいいから・・・とは言葉がよすぎます そして ようやく入ったところは 最近 「遅い」 「戦力にならない」 「おまえ今までなにしてきなんだ」 当たり前ですけど 馬鹿にされます 指示もしてくれませんでした 我慢して半年 我慢の限界が来て やめさせていただきました 話は戻るんですが もう少し早く 音楽の求人にきずけばよかったと 公開してます もう 30歳になる今 遅いですか 今 血眼で捜してるんです 子会社から でもいいから しかし 見つかりません 新卒採用 期間切れ アルバイトはあまり載せないそうで 時期がわるんでしょうか 違いますよね この状況で アルバイトから「派遣じゃなく」働けることは可能でしょうか? レコード会社のアルバイト募集は 今の時期から先 しないんでしょうか? 子会社の採用募集はどうしたら見つけることができるんでしょうか 教えてください。

  • 腰痛 手術について!

    彼氏が椎間板ヘルニアで 前にブロック注射を二回してます それから一年程経って いままた痛がってます 眠れないくらい痛いみたいで ブロック注射はもうできないと 医者から言われたみたいです。 もう手術しかないですかね? 手術したら歩けなくなったりしますか? 確率などデメリットも 教えてくれると嬉しいです お願いします

  • 早期退職すべきかどうか

    私は大手の会社のサラリーマン(技術家)で現在57才です。景気が悪いため、今、会社で早期退職優遇制度で募集しています。自分は会社での先はほぼ見えた状況にあるます。このため募集に手を上げようかどうか迷っています。 残るか、やめるかの決定的な判断で何を一番重視したら良いか教えて頂きたい(経験者からの助言をお願い致します)

  • 希望退職って会社都合じゃないんでしょうか?

    昨年末、親会社の指示で在籍していた会社が人員削減をすることになり、全従業員の15%程が退職をすることとなりました。 突然できた希望退職の制度で、3週間の募集期間。募集から1ヶ月半後には退職。今の所、一回きりの制度。一時金はもらいました。基準は分かりませんが、若い人と、退職前の人が手厚かったそうです。公には発表はしてませんが、社内では役員から親会社の指示で◯◯◯人カットしなくてはならないと会議で聞きました。 突然の募集で、1ヶ月半での退職。引継ぎもあり、営業も最後までさせられ、離職票には「早期退職制度での自己都合退社」となっていたのですが、「希望退職では?」と思ったのですが、何が理由かは分かりませんが、不都合があった時は「一時金減額もあり」と書いてあったので、みんな(少なくとも私の周りでは)退職してからでよいかと印鑑を押して出したんです。 ハローワークに言って手続きの際に、「異議申し立てをしたいのですが」というと、「一時金をもらったんじゃないですか?一時金が充分支払われているという場合は、会社都合にならないこともありますので」と待ってる人が多いからみたいなことを言われました。 でも、早期退職と希望退職の違いを聞くと 早期退職「もともと早期退職の制度があり、割増しなどの退職金が出ていること。」 希望退職「早期退職制度がなく、1年以内にできた制度で、募集期間3週間以内での退職、人員整理の為」一時金のことは入ってないんです・・ 希望退職に一時金なしで応募する人なんていないと思うのですが、一時金が充分という理由で自己都合というのは、一体、どういう基準なんでしょうか?充分ってなんなんでしょうか?たくさん質問をしたかったのですが、すごく嫌がられてしまって、「多分、無理だと思いますけど、書きたいならどうぞ」と紙を渡されたので、詳しく聞くことができなかったんです。全国区で人数が多かったため、一律にと会社が考えていることと、嫌でも公にしたくないみたいなので(単体では人員削減の必要がなかったので)、そういう事情もあって言い通したのかもしれませんが、他の地域でも、煙たがられたそうで、1人だけ「早期退職って制度がもともとあったんですか?なかったなら、会社都合になる可能性がありますね。」と言われた同僚がいたのですが、それ以外はけんもほろろと言うやつで、手続きせずに帰ってきたという人もいたので、どなたか教えてください。 長々の質問で、初めての質問なので、失言があったら申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 森永製菓株式会社の就職について

    神奈川県に住む、高校3年です。 来年、森永の所に就職したく、会社採用のサイトを見たり色々検索したのですが、よく理解できませんでした。 募集がいつ開始していつ締切なのか、ほか詳しいことが知りたいです。 わかる方教えてください。

  • 本命の会社は、最後にとっておいたほうがいい!?

    就活中の大学3年です。 質問があります。 「本命の会社の面接は、最後の方にしたほうがいい。 面接慣れしてから受けろ」という書き込みをみつけました。 この場合、エントリーシートを一回目の締め切り前に提出するのではなく、 二回目の募集期間に提出すべきだ、という意味ですか? 今、まさにそれを実践しようかと思っているのですが 私の解釈で正しいのでしょうか? また、エントリーシートを遅くだすことで 不利な選考になることはないのでしょうか? その他、気をつけるべき点などあれば 教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう