• ベストアンサー

クリーニング業界の企業努力について

tukikageranの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

簡単なことです。 損害が出て、店の対応に納得できないなら民事裁判で損害賠償請求をすればいいんです。 あとは司法が適正な結果を判断してくれます。 あまりしつこくクレームをいれてしまうと営業妨害になりそれこそ訴えられてしまいます。 手順としては 1.内容証明で求める請求とその期限を書く。また応じられない場合は民事裁判に訴訟を起こすことも明記する。 2.期限までに和解できない場合は小額訴訟にて裁判を起こす。 これだけです。 あとは裁判官が適切な損害賠償額を明示してくれます。 ただし、裁判にも多少なりとも費用がかかります。 裁判代+損害額が帰ってくるとは考え難いので、あくまでもクリーニング屋に相応の対応をとらせるのが目的です。 その裁判の結果がクリーニング屋の提示した額(もしくは対応)よりも悪くなっても文句は言えませんよ。 その場合はクリーニング屋は適正以上の誠意をもって対応していたことになりますから。

8585
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんだか、もう賠償額はどうでもよくなってきています。 何か悪い事をしたわけではないのに、なんでお客様相談係の人から怒鳴られたり、怒られたり、連絡が非通知でくるからなかなかとれなかったり、連絡希望時間をいったのにも関わらず、その2、3時間後にかかってきていたようで、電話を受けられなかったり・・・と、こっちが悪者扱いされるのはうんざりです。

関連するQ&A

  • クリーニング事故賠償基準について

    クリーニングには、事故賠償基準がありますが、まず問題なのは、一般の消費者に内容が理解されていないことだと思います。クリーニングの賠償額は、物品の再取得価格(事故発生時における同一品質の新品の市価)×物品の購入時からの経過月数に対応する補償割合 となるのですが、これは、寄託物の一部紛失、損傷、全紛失どれにおいても同じということなのだそうですが、それは余りにも不平等ではないのでしょうか?全く店の過失で、物がなくなった時でも、上記に沿って賠償額が決められるのです。 特約として、ドライクリーニングならクリーニング代の40倍、ランドリーならばクリーニング代の20倍というものがありますが、全紛失の場合は、賠償額をどちらかに当てはめ、被害者にとって利益のある方にして欲しいと思います。こういった訴えは、どこに申し出ればよいのでしょうか?

  • クリーニング店の処罰

    クリーニング店の一方的な過失によって、クリーニングに出した品物がなくなった時、事故賠償基準では、全額の賠償はされませんが、クリーニング店は何か処罰されることはないのでしょうか?

  • クリーニング事故賠償基準?

    先日クリーニングに出した3万円のブラウスが、 クリーニング工場で紛失したと言われ、賠償額はクリーニング代金 300円の20倍である6,000しか出せませんと言われました。 工場の責任者と名乗る方の余りにも不誠実な口調と対応に困っています。 そのブラウスはまだ購入して一度しか着ていないのに、 紛失物の値段が特定・証明できないから6,000円がMAX なんて、皆さん納得されるのでしょうか? クリーニング事故賠償基準とは、法律的に有効なのですか? 泣き寝入りする以外方法は無いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • クリーニング屋の失敗の賠償について

    先日コートをクリーニングに出したところ、輪ジミがついて返ってきました。 そのことをクレームで言って再度しばらく預けてたのですが、どうしてもきちんと落ちなかったようで、多少輪ジミが見える状態で残ってしましました。 これに対してお店側として出された対応は、 保険を通じてその商品を買った年、使用年数などから算出された金額を賠償金として支払うということでした。(かなり少額になってしまうようです。) そして、この場合、コートは保険屋に行ってしまい、私の手元には戻らないということです。 でも、コート自体まだまだ着れるものですし多少輪ジミがあっても着たいものなので、少額の賠償金だけで、最終的に私の手元に戻らないその制度には納得できません。。 クリーニング屋がつけたシミについての賠償はこんなものなのですか?? コートを返してもらえず、少額の賠償金ではかなり消費者にとっては不利なような気がします。 コートを返してもらいつつ、賠償金をいただけるケースはないのでしょうか?? くわしいかた教えて下さい。

  • クリーニングトラブルに遭いました。トレンチコートのベルトを紛失されたの

    クリーニングトラブルに遭いました。トレンチコートのベルトを紛失されたのです。 クリーニング事故賠償法にそって弁償してもらうことになったのですが、コートの購入年月と金額、お店を報告しなければなりません。 「しかし、2年前におそらくあの店で4万円台で購入したと思う」 という記憶しかなく、特に値段については41000円なのか49000円なのかという違いは、私にとっても店側にとっても重要となると思うのですが、調べる方法はあるのでしょうか? そもそも、私がもし悪い客で、もうけようと、「これは20万もしたのよ!」と言ったら、店側はそれを飲むのでしょうか?不思議です。。。 それにしても凹みます・・・。

  • クリーニング店への賠償請求について

    個人クリーニング店にバーバリーのコートを出して今日一年ぶりに着てみたところ、トレンチコートですので手首やウエストに最初からついているベルトがたたまれてポケットに入っていたのですが手首のベルトがひとつ足りないのです。 このクリーニング店は出して後に知ったことなのですが私の祖母もセーターを二枚も紛失されており、結構いいかげんなお店のようです。 クリーニング事故賠償基準というのを見てみたのですが、私の場合紛失しているのは一部ですしどのように請求していいものかわかりません。 それにクリーニング店から受け取ってその場で確認すればよかったのですが、受け取って一年後に気が付いたところで対応はしてくれるのかという点も不安です。 もちろん引換券などももうありませんし・・ 紛失したのは一部ですが全体としてのデザインが崩れてしまうので、できれば私としては購入額くらいの賠償はして欲しいと思っています。クリーニング代が帰ってきたところでバーバリーのコートが買えるわけはないですし、とても気に入っていたのでどうしても元の状態にしたいのです。 中古で購入したのですがこの場合も賠償額の計算は違ってくるのでしょうか? 交渉しだいなのかもしれませんが参考にしたいと思いますので回答よろしくお願い致します。

  • 外国製は補償対象外(衣類のクリーニングについて)?

    今日、100%コットン製のジャケットをクリーニングに出そうとしました。 すると、受付で「外国製(輸入品)なので、補償の対象外になります」と言われました。 クリーニングによる損傷などの補償が生じる可能性は低いとは思いますが、外国製(輸入品)だから補償対象外、という営業姿勢に納得がいかず、クリーニングに出すのをやめました。細かい話かもしれませんが、クリーニング代には補償費用もいくらか算入されているはずです。 クリーニング業界では、このように外国製(輸入品)は補償対象外というシステムは一般的なんでしょうか? ちなみに、クリーニング大手の白洋舎の「クリーニング事故賠償基準」にはこのようなことは記載されていません(今回、出そうとしたところが白洋舎というわけではありません)。

  • 自動車事故賠償

    私は昨年9月に自動車事故に遭ったのですが未だに賠償金を受け取っていません、人身賠償のほうはそんなに問題じゃないのですが物損賠償の保険会社の対応に納得がいかないからです、事故の内容もちゃんと把握しないで最初からこの事故の過失割合はこうだとかそんな事が決まっている訳はなく その事をただすと納得いかないなら賠償金はいらないのかとか文句があるなら裁判にでもとか、裁判にするにしてもそんな余裕があるわけがなく最近では殺意さえ湧いてきます、私は賠償金がいくら欲しいとか一言も言っていないのにまるでクレーマーのような扱いが我慢できないのですが世の中はそんなものでしょうか、結局長いものには巻かれなくてはならないのでしょうか?

  • クリーニング、洗濯物の紛失、賠償

     ショールを紛失されてしまいました。2万円ほどしたものですが、1度しか使っていません。 クリーニングの賠償基準を見てみると、 ドライ(クリーニング代金×40) ランドリー(クリーニング代金×20) とあるのですが、クリーニング代金が450円だったので、満額保証されたとしても、ドライであれば1.8万円、ランドリーであれば9千円になります。  ハイクラスという手洗いで出したのですが、その場合はランドリーになるのかな?そうすると、半額しか戻ってこない計算になりますが、やはり全額賠償させるということは不可能なのでしょうか?  他にも15点ほどクリーニングに出していたので、受付けの方の「全部ありました~」という言葉を信用してしまったこちらにも非はあると思います。でも、仕上がり日に取りに行き、なおかつすぐに持ち帰りチェックしてショールがないことに気がつきました。  その後すぐにクリーニング屋さんに電話しましたが、「こちらの控えは渡したことになってます」の一点張りで控えでやりとりしていることも重々承知していますが、探してくれる気配もなくものすごく不快な気分になりました。  結局、一旦退社した受付けのお姉さんを呼び出して調べてみたところ、一緒に出したドレスの袋にショールの番号がついたシールが貼ってあったことが判明し、紛失が明らかになりました。  まだ話し合いはしていませんが、こんな嫌な思いまでしたのに、もし半額だけの賠償だったら納得いかないのですが、そういうものなのでしょうか?

  • クリーニングでの紛失事故についての質問です…。

    初めて「教えて!goo」を利用させて頂きます。 7月頭にファー付のダウンジャケット(定価47000円)の、ファー部分のみをDX仕様でクリーニングに出した所、8月21日に紛失連絡がありました。 こちらでメーカーに確認したのですが、ファー部分のみの販売はできず、再取得の金額も分かりかねるとの事です。 本日(9/10)まで、クリーニング店さんからの連絡は、紛失したと言う連絡一度のみで、先日他に出していたクリーニングを取りに行った際、店主の判断で、お詫び分も乗せて1万円を賠償するとの事でした。 ですが、私としては再取得金額が分からない状態で、1万円と言う算出方法もあいまいで、店主は私が出したファーの実物も見ていないし、メーカー側に確認もしていないので、この賠償金には納得できません。 似たような経験をされた方、こういう事例に詳しい方、教えて頂きたいのですが、この金額は妥当なのでしょうか? もう一点伺いたいのですが、再取得の金額が分からない場合で、ドライクリーニングだとクリーニング料金の40倍の額が賠償基準というのを見つけたのですが、この場合はそれに当てはまるのでしょうか? ご回答をよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう