• 締切済み

平成17秋 午後問4の件

基本情報技術者 平成17秋 午後問4でお尋ねします。 ・getPriority(Exptext(i))とありますが Exptext(i)は配列変数でgetPriorityも配列変数なのでしょうか? 配列の中に配列変数を2重に付けてるのでしょうか? ・top()関数とはここだけの関数? スタックにtop()とかあるの? いみがわかりません。 以上2点お願いいたします。

みんなの回答

  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.1

>>Exptext(i)は配列変数でgetPriorityも配列変数なのでしょうか? >>配列の中に配列変数を2重に付けてるのでしょうか? >>・top()関数とはここだけの関数? >>スタックにtop()とかあるの? 両方とも、【表3】に書いてありますよね。 「プログラム【toPostfix】で使用する手続き/関数」 って。 「getPriority関数」 と 「top関数」 で、関数の仕様はそれぞれ書いてありますね。 特定の言語の特定の関数。。。だとかじゃないので(そもそも、特定の言語の問題は、問い6以降ですし。 ある程度のプログラミングの知識があれば解ける問題かと思いますので頑張って読み解いてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 平成21年 春期 基本情報技術者 午後 問06

    平成21年 春期 基本情報技術者 午後 問06  設問3の「f」の回答の求め方を知っている方はいらっしゃいますでしょうか。 ここだけ回答が導き出せませんでしたので、知っていたら教えて頂きたいと思います。 秋に基本情報技術者試験を受験しようと思い勉強中です。

  • 基本情報技術者 平成23年秋午後問題 問8について

    基本情報技術者 平成23年秋の午後問題 問8についてどなたか一部ご解説をいただけませんでしょうか? 状態遷移表の見方が全然わかりません。 どのように解いていけば良いのかチンプンカンプンです。 大変すみませんが、よろしくお願いいたします。 http://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2011h23_2/2011h23a_fe_pm_qs.pdf

  • 平成21年 春期 基本情報技術者 午後 問01

    平成21年 春期 基本情報技術者 午後 問01 の設問3の回答が「エ」で黒白黒の並びというのですが、どうしてか解説をして下さる方はいらっしゃいますでしょうか。 秋に基本情報技術者試験を受験しようと思い勉強中です。 私は「1番上の行の左端の画素は白で始まるものとする」という文章から答えを「ウ」と選択してしまいました。

  • 平成23年秋の午後アルゴリズム問題

    現在春の基本情報技術者試験に向けて勉強してますが、アルゴリズムで悪戦苦闘しています。 平成23年秋の問題ですが、問8のアルゴリズムですが、設問2の構文解析処理ですの解き方が解説を見ても分かりません。解説には「優先度の高いコードを検索する流れ」となってますが、それがこの流れに繋がる所が飲み込めません。 何か良い解説本orサイトはありますでしょうか?

  • 基本情報技術者 平成23年・秋 問4

    お世話になります。 基本情報技術者 平成23年・秋 問4 ですが、ネットの解説を読んでもわからないので教えてください。 <式> ::= <変数> | (<式> + <式>) | <式> * <式>  <変数> ::= A | B | C | D 質問(1)「::= 」とはなんですか?ググっても出ませんでした。 質問(2)「|」は、「あるいは」の意味でいいですか?     上記でいえば、「A | B | C | D」とは、「変数はAかBかCかDである」という解釈でいいですか? 使用URL http://www.k4.dion.ne.jp/~type_f/23A_L2/23A_L2_04.html

  • 基本情報 平成15年 春 午後 問4

    基本情報技術者試験の平成15年 春の午後の問4の問題が理解できません。 解説お願いします。

  • ソフ開:平成17年秋午後I 問5についての質問

    はじめて質問いたします。よろしくお願いいたします。 平成17年秋午後I 問5を学習していますが、最初の設問1のアで頭を抱えています。参考書の解説を読んでいますが、該当部分は基本のようで解説が薄くどうしても理解できません。 設問1のアはポイントiの出現回数(度数)をカウントする式を求めることは理解できたのですが、どうしてそれが f[i] ← f[i] + 1 になるのかピンとこないのです。 (問題文は長文につき省略させていただきました。) ぜひ、ご教授いただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 基本情報技術者検定の平成13年秋の午後問題について

    基本情報技術者検定の平成13年秋の午後問題で質問です。 http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/infoserv/j-siken/H13b2/pm02.html 上のurlの問題で「整数値を、指定された書式に従って10進数の文字列に変換する」というアルゴリズムを行うのですが、この問題の意図することがわかりません。 普通の問題はn進数を10進数に変換せよ、といった内容ですが、参考書の解答を見ても、10進数から10進数に変換しているようですし、それとも10進数の数値を(符号を含め)最大4桁の数値かどうかを判定しているということなのでしょうか?

  • 平成17年 春期 基本情報技術者 午後 教えてください

    平成17年 春期 基本情報技術者 午後 問02   文字列を置換するプログラム dの回答が イ B[Bidx] ← S[0] である 理由が 理解できません どなたか解説を お願いします

  • 情報技術者試験の午後問題で落ちる

    情報技術者試験の午後問題で落ちる 春の基本情報技術者試験を受けてきました。 結果は午前8割午後5割半くらいで落ちました。 あきらかに暗記偏重な勉強をしてきたのかというのが浮き彫りになった形であると思います。 午後問題が得意な方はやはり”考える力”というものに長けているのでしょうか? 自分自身アルゴリズムとか苦手です。知識としてはソートだとかスタックだとかは頭にあるのですが、どうしても問題を前にするとだめになってしまいます。 どうすれば午後問題ができるようなるのでしょうか? 回答お願いします。

専門家に質問してみよう