• ベストアンサー

アルミニウムの接合方法を教えて下さい

はじめまして。hatsutです。 アルミニウム板をパーツに切り分け接合し、組み立てオブジェを作ろうとしています。半田ではなく銀ロウというものを使用すると聞きましたが、具体的にどのような材料が必要で、どのように作業するのか、ご存知の方はおられませんか? 実は…初心者なのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1511
  • ベストアンサー率20% (24/118)
回答No.5

♯4の者です、説明がたりなかったようですので、 補足します。 私が金属に対してホットメルトを使うのは、主に 建築模型のような、小さい物に対してです。 ボンドでは硬化に時間がかかるし、細かい工程を数多くこなすのに適しているからです。 強度の比較はしたことがないのでわかりませんが、 多分ボンドでしょう(硬化時間が長いから)。 比較検討されるなら、まず、ショップの方に相談するといいですよ、素材や接着剤などを挟んでやり取りすれば、基礎知識もえられるし。

noname#11162
質問者

お礼

こんにちは。ヒントをいただいたおかげで、ホームセンターへ赴き良い接着剤をみつけることができました。 結果、弾性接着剤というものを購入し、ようやく完成しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 1511
  • ベストアンサー率20% (24/118)
回答No.4

もう遅いかもしれませんが。 小さいもので、それ程強度も必要でないのなら、 ホットボンドという手もあるとおもいます。 大きさも、値段も、接着剤もいろいろあります。 ピストル型で、スティック状の接着剤を熱で溶かしながら付けるものです。 ホビ-屋さん、ホームセンターなどで、よく売ってます。

noname#11162
質問者

お礼

ありがとうございます。 「ピストル型で、スティック状の接着剤」というのはもしかするとロウソクのロウみたいなのを入れて使うものですか?それなら近所に売っていました。ちなみにそれと接着剤とではどちらが強度があるのでしょうか…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atoritaiti
  • ベストアンサー率28% (546/1934)
回答No.3

こんにちは 接着面積があれば二液エポキシ系、瞬間系の接着剤も有りだと思います 代表的なメ-カ-で用途別に色々あります http://www.threebond.co.jp/ja/index.html

noname#11162
質問者

お礼

最初に訪れた金物店で「銀ロウ」と聞いたので、その方法しかないと完全に思い込んでいました。なるほど、エポキシ系…。溶接するより余程私向きな気がします。ホームセンターへ行くことにしました。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kunichan
  • ベストアンサー率31% (42/132)
回答No.2

わたしも工作好きですが、難しいみたいでチャレンジしたこと無いですね~。 アルミ、ロウ付けなどの検索でたくさん検索できますよ。 かく言う私は、知り合いの鉄工所でアルゴン溶接してもらっています。 アルゴン溶接機はよほどの知り合いでないと貸してくれないでしょうし、 熟練も要ります。 余りホビーユーズ向きではないですね。

参考URL:
http://www.lcv.ne.jp/~aiaki/kitt/kitt2/knight1.html
noname#11162
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実はこれ、アルミ板から三次元の物を作るという、ある学校の課題なんです。「~切り離して接合するなど…」と簡単に書いてあったことから、既にパーツ分けしてしまっていて、なんとかくっつける方法をと探していたら、金物店で「銀ろうじゃないとつかないよ」と言われ…。 アルミの接合がこんなに大変なことだと初めてわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

普通の溶接機でやっていた気がします。 溶接棒はアルミ用です、銀ロウかもしれません。 銀ロウは銅の溶接に使うものと思っています。 溶接の電圧がスチールより低く、やや難しかったようです。

noname#11162
質問者

お礼

ありがとうございます。 この質問の経緯は上の方に同じです。本当に難しそうなので私には無理そうな気がします。また、銀ロウも意外と値が張るので驚いています。 学校課題のためにわざわざバーナーを購入するのも何やら納得がいかない…。 簡単にできる接着剤を探してることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金属腐食?

     高周波加熱コイルで、銅の接合に銀ロウを使用しています。米国で使用しているのですが、接合した銀ロウの際の銅の部分に無数の小さな穴が開き、それがつながり、クラックとなって、コイルが破損します。これは、銀ロウと銅が、腐食電池となって、銅が溶け出していると考えてよいものなのでしょうか。 また、そうだとすると、材料側で対策をするとしたならば、どのような方法が、あるのでしょうか。銅は、無酸素銅(C1020)、銀ロウは、BAg-7です。   どなたか、よろしくお願いします。

  • はんだ ロウ付け

    溶接等は全くの素人です。 今回ロウ付け又ははんだ付けを行いたいと思っています。 ステンレス同士を接合したいと考えております。 ろう付けは銀ロウの早ロウと言われる物を使用します。 この時フラックスはどのようなタイプを選べば良いでしょうか? 液状では無くペースト状の物を使いたいのですが良い商品があれば 教えていただけないでしょうか? 宜しく御願いいたします。

  • ロフトベッドの自作での木材の接合方法

    ロフトベッドの自作を考えています。 材料は檜を使いたいと思っています。木工は初心者ですが、試行錯誤は厭わないつもりです。 転居の際に持ち出せるように、分解・再組立が可能な構造にしたいのですが、ほぞ継ぎのような通常の接合方法では一度作ってしまうと分解ができません。 木ねじでも分解時に一度ねじを外したらねじ穴が緩くなってしまいますし、強度的にもほぞ継ぎに比べると弱くなると思います。 調べたところ、下のような金具を見つけたのですが、工場での加工が必要など何かと大袈裟で高くつきそうです。 http://www.churakiya.com/h3/index2.html はじめは金属工作のようにボルトとナットで止めようと思っていたのですが、木工ではそうした接合方法はあまり一般的でないようで、何か理由があってのことだと思い、質問させていただきました。 高い場所で寝るものなので、 特に柱と梁の接合部分などは過剰なくらい頑丈に作ったほうが安心なのですが、 このような場合一般的にはどのような方法が使われるのでしょうか。 どなたかアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • はんだとRoHSについて

    ステンレスの板に銅管を接合するのにはんだを使ってるのですが これってRoHS指令に違反してるんでしょうか 話が具体的でなくてすいません

  • 高周波銅接(ロウ付け)について教えてください。

    恐れ入ります、当方初心者です。 よろしくお願い申し上げます。 SS材φ30の切削物と SS材4.5mmの板φ30穴ありを 接合するために、リン銅のRINGを間に挟んで 高周波発熱器で銅接(銅ロウ付け?)を行うことになりました。 接合にあたり切削物のキー溝と、板の穴位置を位置決めするのに 冶具を製作したいのですが、 どのような素材を使えばいいのか よく分からずに悩んでおります。 銅の融点が700℃くらいだと思うので、 コイルの中で700℃くらいでも歪まずに、使用し続けられる 材料として、どのようなものを選定したら良いのでしょうか? 金属を耐熱処理したものとか 絶縁体の方がいいとか?よく分からないのですが、 ご教授いただければ助かります。 量産は3000~4000個/月で1年ほど使用します。

  • 『銅』ロウ付けについて教えて下さい。

    初心者ですので、全く分かっていませんが、 『銅』(リン銅ではなく、純粋な銅)を使用した『銅ロウ付け』について教えて下さい。 機械部品の接合に使用したいのですが、どのようなメリットがあるのでしょうか? 接合強度はずば抜けて優れていると聞きますが本当ですか? 高温(1100℃以上)で接合すると聞きましたが、材料(SUS304・SUM)の特性・組織の変化はおこらないのでしょうか? 御手数ですが、ご回答頂ければ幸いです。

  • 真鍮のロウ付け

    真鍮のロウ付け カバーオールのボタン(裏側の鉄を表の真鍮で包んでいる感じです)を リメイクしてペンダントトップにしたいのですが、問題があり困っています。 最適な加工方法をご存じでしたら教えてください。 1.作成イメージ  以下のURLを参照していただくのが、理解しやすいと思います。  <http://specialoldandnew.com/eccube/html/products/detail.php?product_id=469>  現状のボタンの雰囲気を損なわない(熱により真鍮が銀色になるとか)感じで、  必要以上に奇麗な感じではなく、ボタンに丸かんをロウ付けする。  ロウ付けした部分は真鍮や銅色のようする。 2.問題点  ・自分で半田付けしたが、半田の銀色が浮いてしまう及び強度に難がある。  ・自分でロウ付けしようと考えたが、東急ハンズで相談した店員さんの意見では、   腕が無い且つ細い火が出るバーナーを使って局所的に短時間で作業しないと、   真鍮側に熱が伝わりすぎて、真鍮のメッキが無くなって銀色になってしまう   だろうと聞いたので断念しました。

  • 銀ロー付けから変更したい

    初心者です。板厚0.5mmと0.8mmのsus板どうしを、銀ローにて溶接しているのですが、銀ローの成分が体内に入っても安全でないため、他の接合方法を探しています。心当たりのある方、ご指導願います。

  • ロー付け等はROHSに適合問題ないか?

    rhos関係で調べていますが、普通のはんだ付けでなく、ステンレス半田とか ロー付けで、ROHSの鉛規制値を越える可能性のあるものはあるのでしょうか? 現在、従来の図面でそういう簡単な表記しかしていませんが問題ないでしょうか? もし、材料によって、まずいものが有るとしたら、指定方法等を教えてください。 ロー付けについては、あまり詳しくないので、宜しくお願いします。 なお、実際に使用しているものは,sus304の細いパイプとブロックとの接合です。 ばむちゃんさん 回答ありがとうございます。 さて ROHSの規制内容については私も理解しています。 具体的にロー材で規制に引っかかるものが有るかどうか 知りたいと思っています。 どこのメーカーのどの材料が問題あるとか、無いとか。 もしただロー付け、ステンレス半田付けという表記で 保証できないとすると、材料まで指定しなければいけなくなりますので。

  • 分割された板を繋ぐには・・・?

    お世話になります。 W360×D200×H(まだ決まってません)の板を準備しなくちゃならないのですが、ホームセンターにここまでの大きさの一枚板があるとは思えないのと、使い終わった後片付けられないという欠点もあり、最低2分割またはよくて4分割出来たらいいなぁと思っています。 そこでご相談なのですが、分割した板を寸分の段差なく接合するアイデアはないでしょうか? 使いたい時は、板を2枚あるいは4枚を手軽に段差なくくっつけて、必要がなくなったらバラバラにして収納する。 こんな風に出来たら良いなぁと思っております。 また、その板の上を重量1.3kgのものが4つぐらい走り回ります。 ですので、接合するにしてもある程度の強度が必要になってくると思います。 2枚板だったら、2枚の板の裏側にスライドレールの部品みたいなものをくっつけて、一本の長い棒を通すとすれば、接合出来るなぁとは思ったのですが・・・ その様な材料、ホームセンターにあったかな?と思っております。 どなたか、日曜大工得意な方こんな資材があるよと教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。