• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫の扶養に戻るには?)

夫の扶養に戻るには?

このQ&Aのポイント
  • 夫の転職と私の収入オーバーで、どういう手続きをすればよいか分かりません。
  • 夫が今月25日付で退職し、10月2日より転職先へ勤務します。この微妙にあく間をどうにかならないか、相談してみるそうです。
  • 私の会社にも社会保険があるので、そちらに入ろうと思っていますが、国保・国民年金に入るのとどちらがいいでしょうか?来年度はかなりの減収になるため、夫の扶養に入れるようになるのはいつ頃でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.1

扶養には ・税金の扶養 ・健康保険の扶養 ・会社の扶養手当 の三つがあります。 これらは別のもので別の基準があります、ですからこれらをごっちゃにすると訳がわからなくなります、それぞれを別に考えましょう。 「税金の扶養」について 税金の面では妻の年収が問題になります。 働く予定があるなしとかいつ働くとかは関係ありません、その年の1月から12月までの収入が問題になるということです。 この年収が103万以下であれば夫は配偶者控除を受けられます、103万を超えても141万以下ならば夫は配偶者特別控除を受けられます。 年末になれば夫の会社から「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」が渡されるともいますがそれで配偶者控除を申請します。 平成20年中の見積もり所得の欄に所得金額を書きます、収入から給与所得控除の65万を引いた金額です、間違えないようにしてください。 例えば収入が80万であれば 80万-65万=15万 ということで15万と書きます。 収入が65万以下であれば0あるいはマイナスになりますが、そのときは0と書いてください。 また当然103万を超えれば配偶者控除は受けられませんので、その用紙には何も書かないで下さい。 103万を超えて141万までなら夫は配偶者特別控除を受けられます。 もし配偶者特別控除の対象であれば「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」ではなくもうひとつの用紙の、「給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書」に書いて申請します。 例えば収入が125万だったとします。 給与所得の収入金額等の欄に125万と書きます、その横に65万とすでに印刷されています、125万からその65万を引いた金額60万をすぐ右の所得金額のところに書きます。 次にその7つ下にAを四角で囲った欄があります、そこに60万を書きます。 その下に配偶者特別控除額の早見表があります、左側のA欄の金額で先ほどの60万は「600000円から649999円まで」に当たります。 するとその右側の控除額が160000円となっています、この16万をその下のB(を四角で囲った)欄の金額のところへ書きます。 以上が配偶者控除及び配偶者特別控除の申請の書き方です。 「健康保険の扶養」 まず言っておかねばならないのは、健康保険の扶養については法律等で全国統一のはっきりした決まりがあるということではないということです。 各健保組合では独自に規定を決めることが出来るということです、もちろん厚生労働省のガイドラインがあってそれから大きく逸脱することは許されませんが、許容範囲の中ではかなり違っていることもありうるのです。 ですから究極的には健保に聞かなければ正確なことはわからないということです。 ですがそれでは全く回答にならないので、一般的なことを言えば扶養については所得税と健康保険との二つの面があり、この二つがごっちゃになり誤解が多いようです。 所得税の面で言うとある年の1年、つまり1月から12月までの実際の収入が103万円以内なら扶養、超えれば扶養になれないということです。 しかし健康保険の面で言うと考え方が全く違います。 「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」という一般的な定義なのです。 これは非常にわかりにくい定義なのです。 まずこれは所得税のように1月から12月の1年間ということではありません、具体的に言うと月単位で考えてください、その月の給与に12(向こう1年ですから12ヶ月ということです)を掛けて130万円を超えるか否かということです。 例えば就職してもらった給料の月額が約108330円(12ヶ月を掛けると約130万円になる)以下ならば「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」ではないということで扶養になれるのです。 そしてその状態が続けばその間は扶養のままです。 しかしある月から例えば昇給等(パートの場合では勤務時間の延長等も含む)でこの金額以上になれば「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」となってその月から扶養の資格を失うということです。 つまり過去についてはいくらもらっていたかは関係ありません、あくまでもその月にどれくらい収入があったかということであり、それが続く見込みであるということです。 別の例を挙げると例えば月20万円の給与で1月から6ヶ月だけ働くとします、7月から12月までは無職だとします。 すると20万円×6(6ヶ月)=120万円になります。 するとこの年の収入のトータルは130万円以下なので1月から12月まで扶養になれるという考え方は間違いです。 1月に20万の給与をもらえば20万円×12(今後向こう1年で12ヶ月)=240万円と計算して、1月については今後向こう1年間の見込みは240万円となり扶養になれません。 そして2月から6月までも同様の計算になり、扶養になれません。 そして7月になると無職で無収入ですから0円×12=0円ということで今後向こう1年間の見込みは0円となり扶養になれるのです、以下12月まで同様の計算で扶養になれます。 もう一つ極端な例を挙げれば、1月に就職して月給が140万円だったとします、そしてその月でやめたとします。 するとこのひと月で130万円を超えてしまいます、ですからこの年は2月から12月までも扶養になれないという考え方は間違いです。 1月は140万円×12=1680万円の見込みですから扶養になれませんが、2月は無職無収入ですから0円×12=0円ということで今後向こう1年間の見込みは0円となり扶養になれるのです、以下12月まで同様の計算で扶養になれます、過去についてはいくらもらっていたかは関係ありません。 さて以上のことが一般的で多くの健保が取っている解釈です。 まず夫の健保が政管健保か組合健保かと言うことが問題です。 そして組合健保の場合は扶養の規定が政管健保に準拠しているかどうかが問題です。 A.夫の健保が政管健保かあるいは扶養の規定が政管健保に準拠している組合健保の場合 130万と言うのは「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」ということであり、具体的には給料の月額が約108330円を超えるかどうかと言うことです、年収ではありません、また過去の収入は問いません。 あくまでもこれからの月額が約108330円を下回るように働けばよいのです。 B.夫の健保が扶養の規定が政管健保に準拠していなくて全く独自の規定である組合健保の場合 この場合は例えば イ.その年の退職日までの収入が130万を超えるか ロ.前年の収入が130万を超えるか ハ.被保険者(夫)の前年の年収を(被保険者(夫)+被扶養者)で割った金額を超えるか などと言う規定の健保組合もありました、あるいはそれ以外の規定のある健保組合かもしれません、ですからこのような健保の場合には夫の健保に一々聞いて確かめるしかありません。 恐らく賞与についても独自の解釈をすると思われるので、そのことも含めて聞くしかありません。 ということでまず夫の健保が政管健保が組合健保かを確かめる必要があります。 健康保険証を見てください。 保険者が ○○社会保険事務所ならば政管健保です、この場合は上記のAになります。 ○○健康保険組合ならば組合健保です、この場合はその組合健保に電話をして聞いてください。 「健康保険で夫の被扶養者になる条件は政管健保と同じでしょうか」。 もし同じだ言われたら上記のAになります。 もし違うと言われたら上記のBになります。 この場合は夫の健保に扶養の条件を詳しく聞いて、それに沿うような形で扶養を外れないように働くということです。 「会社の扶養手当」 これは法律で決まっているものではなく会社独自の規定で決まっているものです(ですからそういう手当のない会社もある)。 ということでその規定については会社に聞いて見なければわかりません。 例えば妻が配偶者控除の対象である場合とか、あるいは妻が健康保険の扶養である場合とか色々ありますので、会社に確認してください。 >私はここで、新しい夫の勤務先では扶養に入らずにいていいのですよね? ここで言う”扶養”とは上記の三つのうちどれでしょう。 >私の方は、H20年1月~12月で150~160万程度の収入になります。(12月の賞与が歩合なのではっきりせず、だいたいこのくらいかと) ということなら 「税金の扶養」 これは全く該当しません。 「健康保険の扶養」 夫の健保によって異なります、 Aならば該当しません。 Bならば該当する可能性は低いですがありえます、夫の健保に聞かなければわかりません。 「会社の扶養手当」 これは会社の規定に依るので、当然夫の会社に聞かなければわかりません。 >私の会社にも社会保険があるので、そちらに入ろうと思っていますが、国保・国民年金に入るのとどちらがいいでしょうか? 会社での社会保険のほうが会社と折半で半額負担なので、そちらの方がお得でしょう。 しかしと言うことは現在は会社での社会保険にも国保・国民年金にも入っていないと言うことですか? 上記の収入ですと夫の健康保険の扶養にもなれない可能性が高いのですが、とすると健康保険・年金関係は今までどうしているのでしょうか? >そして、来年度はかなりの減収になりますが、夫の扶養に入れるようになるのはいつ頃でしょうか? ここで言う”扶養”とは上記の三つのうちどれでしょう。 >だいたい、月5~6万程度、年収にして賞与も入れると80万くらいにしかならないと思います。 ということなら 「税金の扶養」 今年は無理ですが来年の夫の年末調整で、夫は配偶者控除を受けられるはずです。 「健康保険の扶養」 夫の健保によって異なります。 Aであれば月5~6万程度になった来年の1月からです。 Bであれば夫の健保に聞かなければわかりません。 特にロのような場合ですと、平成20年の収入が130万を超えていれば平成21年いっぱい扶養になれず、扶養になれるのは平成22年の1月1日からと言うこともありえます。 「会社の扶養手当」 会社の規定に依るので、夫の会社に聞かなければわかりません。

popoporin
質問者

補足

ご丁寧に教えていただきましてありがとうございます。 今年の1月~12月までの私の収入では、夫の税金の扶養には入れないという事ですね。 という事は、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」には、今年は何も書かなければOKですね。 健康保険の扶養も、今すぐ抜けなければならなりませんね。 130万の見込みを下回る月収になる予定の来年1月から再度夫の扶養に入るようにします。 ドキッとしたのが、 >現在は会社での社会保険にも国保・国民年金にも入っていないと言うことですか? 上記の収入ですと夫の健康保険の扶養にもなれない可能性が高いのですが、とすると健康保険・年金関係は今までどうしているのでしょうか? これは、「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」である月額が約108330円を超えた時点で、夫の会社の社会保険を抜けて自分で勤務先の社会保険にはいるなり、国保に入るなりしなければならなかったという事でしょうか? 年度の後半あたりで調整して130万未満に抑えるつもりでいたのもあり、歩合で月給が大きく動く事もありなのですが、それでも「見込み」として考えなければならないのでしょうか? もしかして、108330円を超えた月から今まで病院にかかった分の社会保険負担分を徴収されるという事ですよね。 どうしましょう…怖いのですが。歯医者に数回通っています。 ちなみに、夫の前の会社も転職先も政管健保です。 会社の扶養手当は今までも、新しい会社にもないので考えずに済みそうです。 健康保険だけとっても気になる結果となってしまいました…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.4

>今年の1月~12月までの私の収入では、夫の税金の扶養には入れないという事ですね。 という事は、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」には、今年は何も書かなければOKですね。 そうなりますね。 >ちなみに、夫の前の会社も転職先も政管健保です。 これを前提として以下は回答します。 >健康保険の扶養も、今すぐ抜けなければならなりませんね。 130万の見込みを下回る月収になる予定の来年1月から再度夫の扶養に入るようにします。 そうですね。 >これは、「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」である月額が約108330円を超えた時点で、夫の会社の社会保険を抜けて自分で勤務先の社会保険にはいるなり、国保に入るなりしなければならなかったという事でしょうか? まさにその通りです。 >年度の後半あたりで調整して130万未満に抑えるつもりでいたのもあり、歩合で月給が大きく動く事もありなのですが、それでも「見込み」として考えなければならないのでしょうか? 繰り返しますが政管健保の場合は年額ではなくて月額ですから、月の後半を調整して約108330未満に抑えると言うことはありえますが、年度の後半あたりで調整して130万未満に抑えるというのはありません。 >もしかして、108330円を超えた月から今まで病院にかかった分の社会保険負担分を徴収されるという事ですよね。 どうしましょう…怖いのですが。歯医者に数回通っています。 健保は常に被扶養者の収入をチェックしているわけではないの、収入が限度を超えたからといってその時点で健保がすぐに何かを言って来ると言うことはありません。 ですがだからこそ逆に怖いのです、健保は検認を定期的にやって扶養についてチェックします。 下記の参考URLをご覧になってください。 これは政府管掌健康保険のばあいですが定期的な被扶養者認定状況の確認(検認)の実施について書いてあります。 また最後の方に「※もし、届出をしなかった場合  健康保険被扶養者(異動)届の提出をせず、そのまま医療機関等で治療等を受けた場合、被扶養者としての資格を喪失したと認められる日以降のかかった医療費を返還していただくこととなりますので、ご注意ください。」 とも書いてあります。 扶養を外れる収入があっても偶然検認の後であればすり抜けてしまいますが、1年後の翌年の検認で引っ掛かれば1年前のその時点に遡って扶養を取り消されて、上記のような処分を受ける可能性があります。 http://www.sia.go.jp/topics/2006/n0825.html ですからあくまでも自己管理に依る自己申告であり、どこからも何も言われないからといって放置しておくと上記のようなペナルティがあるということです。 実は今年も下記のように検認が行われています。 http://www.shibuya-si.com/news/080801%20nintei%20.html その一番下から2行ほど上を見てください。 「 被扶養者調書・資格確認総括表の提出期限は平成20年9月26日(金)となりますので、ご協力をお願いします。」 とあります。 今年の提出期限は9月26日なのです。 >夫が今月25日付で退職し 何と夫はその1日前に退職すると言うことです。 ここからは推測ですがもし夫が退職しなかったあるいは退職の時期がもっと後ならば、会社は当然検認の書類を提出するので質問者の方が扶養の資格がなくて扶養のまままであったということが発覚して上記のようなペナルティを受ける可能性は非常に高かったはずです。 しかし検認の書類提出日の前日に退職と言うことなので、書類提出日には従業員ではなくなっているので、検認の書類の提出はしないはずです。 ですからこのたった1日の差で幸運にも(と言っていいのどうかはわかりませんが)発覚する可能性は非常に低くなったと言うことです。 もちろん >ちなみに、夫の前の会社も転職先も政管健保です。 ということですから発覚する可能性はゼロではありません。 ただゼロでないと言うくらい低いだろうと言うことです。 あとは質問者の方がどう判断するかと言うことです(回答としてはっきり書いてしまえば○○の教唆ということで利用規定に触れる可能性が出てきますので)。

popoporin
質問者

補足

ご回答何度もありがとうございます。 なんと、今月の26日に運命の日が訪れる所だったのですね。 という事は、ゼロに近い幸運という事ですね…良かったです。 もし差額を負担しなければいけなくなっても、国保に入りなおせばそこからなんらかの処理などできるのですよね。 とりあえずは、夫の新会社には私を扶養として入れずにいてもらいます。 来年1月まで3ヶ月間だけなので、その間は国保・国民年金で納めようと思います。 税金・扶養の面でごちゃまぜに漠然と考えていましたが、教えていただいた事で正確な事態が飲み込めました。 今度も、働く時にはしっかりこれを頭に入れて調整しつつやっていきますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>新しい夫の勤務先では扶養に入らずにいていいのですよね? 社会保険の扶養のことですね。 今は、ご主人の扶養に入っているんですよね。 ご主人の新しい勤務先で加入する保険が、政府管掌健康保険(保険者が社会保険事務局、10月からは全国保険協会管掌健康保険に変わります)でしょうか、健康保険組合でしょうか。 新しい会社に確認してみてください。 政府管掌健康保険なら、向こう1年間に換算して130万円の収入(月収108333円)以下であれば、ご主人の扶養に入れます。 健康保険組合も基本的に、これに準じていますが130万円の考え方が違うことがあり、去年の収入が130万円を超えると扶養に入れないところもあるようです。 新しい会社に確認されることをおすすめします。 >私の会社にも社会保険があるので、そちらに入ろうと思っていますが、国保・国民年金に入るのとどちらがいいでしょうか? 社会保険は、会社も保険料を半分負担しますので、そのほうが一般的には安いと思われます。 また、社会保険が会社完備であっても、加入条件があり、通常、1日の労働時間、1か月の労働日数が正社員の3/4以上でなければ加入できません。 これはクリアーしていますか。 これ以下でも会社でこれに準じていると判断すれば、加入できる場合もあるようですが…。 会社で確認してみてください。 >来年度はかなりの減収になりますが、夫の扶養に入れるようになるのはいつ頃でしょうか? 前に書いたとおりです。 健康保険によっては減収になる月(来年1月?)からでしょうし、また、今の収入によっては今年の10月から入れるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>新しい夫の勤務先では扶養に入らずにいていいのですよね… 税金のカテですが、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 「配偶者控除」と「配偶者特別控除」とでは、税法上の取扱が異なりますから、十把一絡げに扶養と片付けてはいけないのです。 しかも、税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 >H20年1月~12月で150~160万程度の収入になります… 夫が転職しようがしまいが、今年は「配偶者控除」も「配偶者特別控除」も取れません。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >月5~6万程度、年収にして賞与も入れると80万くらいにしかならないと… >来年度はかなりの減収になりますが、夫の扶養に入れるようになるのはいつ頃でしょうか… 「来年度」(21-4~22-3) ではなく『来年』(21-1~21-12) の年末調整または確定申告で、夫が配偶者控除を取ることができます。 >私の会社にも社会保険があるので、そちらに入ろうと思っていますが、国保・国民年金に入るのとどちらが… それはお好きなようにどうぞ。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 扶養について

    扶養についての質問です。 今年3月に月収20万の仕事を退職し、4月~夫の扶養内(月10万程度)で働いています。来年度も扶養に入るためには年間収入が130万円未満が条件ですが、これは、今年1月~12月を指すのでしょうか?それとも、転職後の4月~12月を指すのでしょうか?教えて頂きたく。よろしくお願いします。

  • 夫の扶養家族になるのは?

    4月末で会社を退職しました。 1月から4月までの収入は、月に10万8千円を超えていました(ただし1月から4月の収入計は103万以下になるかと思います) 5月は3日間のみ働く予定です(およそ3万円の収入) この場合、5月から夫の扶養に入ることは出来ますか? また、この先仕事が決まり、厚生年金に入ることになった場合、結果として私の収入が年間130万は超えてしまうと思います。 そうなると、5月分扶養分の保険料はさかのぼって清算すればよいのでしょうか? 退職した会社からの案内によると、 『退職後、年間130万円未満で、配偶者の扶養家族となる(在職中の所得は関係なし、退職後の収入が月に108,000程度未満であること)との記載があり、混乱してしまっています。 在職中の所得は関係なしなのでしょうか?

  • 夫を扶養に入れています。

    こんにちは。色々調べたのですが、いまいちよく わからなかったので質問させていただきます。 配偶者控除についてうかがいます。 私のケースの場合、年末調整で還付される額は どのぐらいになるのでしょうか? また、来年度からは給与から控除される所得税の額が 少し安くなるのではと思っているのですが、それは 正しいでしょうか? 状況を説明しますと、夫が勉強中のため、今年4月から私の扶養にして働いています。夫は2月頃までは 働いていましたが、それ以降は全くの無職、無収入です。 私は、働いてはおりますが、パート扱いで 毎月およそ収入は17万ほど、所得税では約2千円 引かれています。年に二度賞与があり、今年度の収入はおそらく、250万弱だと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 夫の扶養に入るにあたって

    現在、勤務している会社の社会保険に入っているのですが出産のため5月末で退職することとなりました。 夫の会社で扶養の手続きの事を聞いたのですが今年度の所得(非課税のもの)が必要とのことだったのですが、 妊娠がわかってから派遣社員に切り替えたため今年に入って2社の会社で働きました。 なのでどうやって所得を聞けばよいかわかりません。 この場合はどこで聞くべきでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 現在夫の扶養内でのパート勤務→正社員勤務 社会保険加入

    現在夫の扶養内ぎりぎりぐらいの収入でパート勤務しています。 これから、正社員での勤務を考えています。 お金の面でよく分からないので教えて下さい。 夫の年収 約250万 子供はいません 私の年齢22才(←関係ないかもしれないけど) 現在夫の扶養に入っていて扶養内ぎりぎりぐらいの年収があります 転職先は保険の金額を抜かないで月収15万か16万程度。賞与はもらえるか分かりませんが仮に年2回10万づつもらったとします。 転職理由→現状の収入では生活に余裕がなく少しでも余裕ができるようにと思ってます 上記の場合扶養内で働いているのと収入的な差はあまりないのでしょうか? 周りの人に聞いてみたら意見はまちまちで・・・ 私自身まったく無知で困っています。 よろしくお願いします。

  • 扶養から外れ働き出したのですが・・・

    初めまして。37歳パート務めです。 質問が長文・具体的な金額での質問が記されていますが、細かい計算が無くてもかまいません。 それ、絶対損してるよ。どちらともいえない。との回答でも相談窓口を教えていただけるだけでも大変助かります。 夫の扶養内103万円以下パート収入で働いていた会社を今年8月末で退職し、源泉徴収で確認しましたら1月からの収入が81万円でした。 夫38歳 年収約430万円  前年私のパート収入100万円 子供2人 小学生・未就学児  9月半ばから転職し 国民健康保険・厚生年金を支払い 夫の扶養から外れる事になりました。 ( 自給800円×1日7時間労働 週5日勤務 月平均20日) 今の会社は1日5時間 1か月100時間以内の扶養内パートか 1日7時間20日勤務 1か月140時間以内の扶養から外れたパートかどちらかしか選べません。 扶養内で1日7時間・休日多め。など例外は認められませんでした。 少しでも多く収入が欲しくて、面接時で質問され、考えず1日7時間のパートを選んだのがそのまま労働契約書に書かれていました…(扶養内で働きたいと言ったはずなのに。) 将来受け取る年金額が多くなる事はとても助かるのですが、副業も禁止ですし、その会社にいる限りよく言われる160万円程度のお得なゾーン(?)までの収入は全く見込めず… 今はとりあえずローン返済などに当てたく、収入を増やしたいです。 今後もフルタイム・準社員のような、収入を160万円を超えるような勤務は出来ませんので、 少しの増税でも扶養内で130万円まで(月に10万円程度)の収入があればいいと思っています。 入社したばかりですが、損した感がぬぐえないので…思い切って退職したほうがいいのでは? 扶養にまた入りなおすには今年中が良いのではないか?とか知識もないのに勝手焦って考えたりします。 どうしようかと悩んでいるうちに自分の保険証が発行されてしまい。 市役所での手続きもまだです。 まだ夫の会社に扶養から外れた事を連絡もしていません。 夫の会社への手続きはどうしたらよいでしょうか?退職してまた扶養内で働く事を決めても、 ただの一度でも扶養を外れたなら事後報告はいけませんよね? また扶養に戻れるのでしょうか?? 今月の会社での収入は133時間×800円=106400円(こちらから保険・年金・組合費で毎月2万円ほど差し引かれるようです) 前社の退職するまでのパート収入が1月から8月まで81万円 足して今年度の今時点の年収が100万円以下なのに、中途半端に扶養外で働いてしまったがために夫の扶養控除が無くなり、大幅に増税してしまったらどうしようかと。 (給与は16日~次月15日締め 25日支払 で、まだ初任給はいただいていません。) まだ給与もいただいていませんので、今日まで働いた約10日分・7万円分の給与の受け取りを拒否してでも扶養を外れてしまったことを無かったことにしてもらえないのか・・・とも考え、勤務一か月を待たず退職したいくらいです・・・ もうすでに遅し。でしょうか・・・ あと、退職した後、夫の扶養に再び入れたとして、 私は今年度末までに扶養内でいくらかまだ働けますか? まだ働けるのであればバイトでも探したいと思います。 大きな増税になるのであれば少しでも収入が欲しいです。 今の会社で年末まで(24年度締め)働いても夫や私にかかる増税額はさほど変わらないならそのまま勤務してもかまいません。 年末まで後3回給料が支払われます。その3回の平均でも1か月の収入額108000円は超えるか超えないか・・・ すでに扶養を外れていますので3か月連続108000円超えの制度は関係ないですか? 扶養内と面接で何度も聞き直し、確認して前社を退職してから入社したのに契約書に目を通してビックリして。 面接担当者はもちろん、私も扶養や税金の事を全くわかってなかったです。 せっかく見つけた仕事なので今は何も言えず・・・嫌な気持ちがあるのに扶養外になってしまったのが本音です。 ですが一度、なかったことにしたい気持ちが強く…年末を前に焦りもありまして質問させていただいています… 今年の私の勤務で主人の給与から支払われる去年からの増税額はおいくらになりますか? 配偶者控除がまるまるなくなるのですね? それぞれの税などの項目と金額がわかれば助かります。 額によっては早めに会社の上司と相談したいので・・・ 質問が長文・具体的な金額での質問が記されていますが、細かい計算が無くてもかまいません。 それ、絶対損してるよ。どちらともいえない。との回答でも相談窓口を教えていただけるだけでも大変助かります。 市役所なのか税理士なのかさえも・・・わかりません・・・ たくさん質問して申し訳ありません。 よろしくお願いします

  • 夫の税の扶養に入れるのか教えてください

    今年1月に会社都合の退職勧奨に応じて私(妻)が退職。 失業保険は非課税となるため、所得税や住民税はかからないとサイトで見かけたのですが、収入にはなるようなので、1月分の所得と失業保険を合わせて103万を超えたら(平成30年度は)夫の税の扶養には入れないのでしょうか。また入れる場合、何か必要な手続きがあるのでしょうか。 細かく申し上げると 平成30年度より就学援助を受けたいと考えています。が、平成28年度分では夫の市民税だけですでに1万ほどオーバーしており、私が夫の税の扶養に入れば夫の市民税が下がり、30年度は受給資格を得られるのではないかと思っています。この考えが合っているのかも実はよくわかっていないので、詳しく教えていただけますと幸いです。

  • 自営を始める夫を扶養家族にできますか?

    夫は一昨年会社を退職し、失業給付をもらいながら仕事を探していました。 失業給付も昨年11月に終わったので、今年の1月より私の扶養家族として会社に申請しました。 自分の希望する転職先になかなか巡り合えず、結局夫は自営という形を取ることに決め、 この4月より事業開始ということになりそうです。 自営を始めても、すぐには収入にはつながらないと思われるので、このまま夫は私の扶養家族として 社会保険も被扶養者のままでも大丈夫でしょうか? 税法上、社会保険上で別々の制約があると思われますので、詳しく教えていただけると助かります。

  • 夫の扶養家族に入れる?

    12月末で会社都合で退職しました。 退職を機に結婚をしました。 就業期間は10ヶ月なので退職金はゼロですが、会社都合の為、すぐに1月より3ヶ月間の失業給付金が貰えるとのこと。 計算すると15万円/月程度、合計45万円いただけるようです。 3ヶ月間の失業給付金を受けつつ次の仕事を探す予定です。 ただ、3ヶ月間の失業給付金受給期間に良い就職が決まればもちろん働きたいですが、前回の就職で焦って決めた結果、わずか10ヶ月で職を失ってしまったので、良い仕事先が見つからなければ子づくりに励んだり、しばらくは旅行に出たりしてゆっくりするのも良いかと思っております。 つまり、今年度の私自身の収入が、このままゼロ円になる可能性もあります。 取り急ぎ、健康保険証を作りたいのですが、この場合、私は夫の会社で扶養家族として保険証を発行してもらうべきなのか自分自身で国民健康保険に加入するべきなのかがわかりません。 失業給付金を受け取ることに支障が無ければ夫の扶養家族に入りたいのですが、現状、夫の会社から扶養家族として保険証を貰えますか? ※他の方々の質問も検索しましたが、皆さん収入がある場合ばかりで私のように失業給付金以外の収入が全く無くなる可能性もある場合の扶養家族についてがわかりませんでしたので質問させていただきました。 また扶養家族には所得税の面と保険の面と2つある、という内容も拝見しましたが、実際に本年度の収入が無い場合の自分がどこから保険証を発行してもらえるのかがわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 夫の扶養にもどれますか?

    公の機関で、非常勤の勤務をしています。 そのため、収入の関係で、昨年10月から夫の扶養からはずれました。 昨年の10月から今年3月までの勤務は毎月平均的な収入でした。 しかし今年度は月により大きくばらつきがあり、4月からいままでの平均月額は10万円以下です。(月によって、0円の月・20万円近い収入の月など、バラバラです。) そして、現在から来年3月(一応、雇用契約は年度末までなので)までの予定勤務時数から計算しても、同じように10万円以下です。 ただ、11月・2月は勤務時数が多く、12・1・3月は少ないため、平均すれば8万円台ですが、多い月は11万を超え、少ない月は8万円以下となります。 社会保険(健康保険)の扶養になれるのは、過去の収入実績ではなく、今後12ケ月間の収入見込額が130万円(月額で約108千円)以下の場合に、社会保険の扶養になれる・・・ と、いいますが、上記のような場合、今からまた主人の扶養に入れてもらうことはできるのでしょうか? 月によって収入に大きな差があるため、108千円以上の月はどういう扱いになるのか気になっています。 私としては、4月にさかのぼっても、結局年間の見込みが130万には届かなそうなので、今からでも扶養にもどれたらうれしいのですが・・・。 もし、扶養にもどれそうなら、月の変わるこの時期に急いで手続きをしたいと思っています。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • スマホのデータをWi-Fiで簡単に印刷する方法についてご紹介します。
  • Androidスマートフォンを使用して無線LAN経由で印刷する方法について解説します。
  • ひかり回線を使用してスマホでデータを印刷する方法を詳しく説明します。
回答を見る

専門家に質問してみよう