• ベストアンサー

有ってるかどうか確かめてください。

< I'm free will.  > 上の英文を「私は自由な人、束縛されない人」位の意味で英訳してみたのですが上記の英訳で意味が通じるでしょうか?もし、間違いが有るようでしたら添削の方お願いします。また、これ以外でこういう言い方もあるのであれば教えていただけると幸いです(^^

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

アメリカに35年ほど住んでいる者です。 私なりに書いてみますね。 free willを使いたいようですね。  自分の意志で生きる, なら I live on my own free will 自分の自由意思で行動する、なら I act of my own free will と言う事で、自分の意志で~する なら I do ~ of my own free will なんかが使えますね。  自分で自分のことはやる、と言う言うのであれば、I take care care of myself without anybody's help. 束縛されない、と言うのなら、I would not let anybody control me. 自分で責任をもって物事をやる、なら、I take my own responsibility. これだと、大人からみて、自由意志も良いけど、責任も持つなら、支持しようじゃないか、というコメントが来るでしょうね。 他のは、自由に伴う責任は?、とアメリカでは言われてしまうでしょうね。 俺は自由意志者、であれば、I am a free-willer. 自由意志に価値を置く、と言うのであれば、I value free will. 自由意志を信じる、と言うのであれば、I lieve in free will. KONEKOさんがおっしゃったように、もう少しはっきりした日本語の意味をつかめば、結構やさしい英語で言えると思いますよ。 これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。

osugi415
質問者

お礼

お~!!完璧な答えですね。感激です。 >もう少しはっきりした日本語 そうなんですよね。HPで使うのに何か良い文章無いかなって思って検索してたら「free will」なる物を発見し、自分なりに調べてみたら「結構良いぞ!」って思ったのがきっかけでした。ですから、日本語が曖昧なのは分かってて投稿した次第です(^^私的には「I take my own responsibility」を使わせていただきたいと思います。 「responsibility」って発音的にも、意味合い的にも良い言葉ですよね(^^ 長くなりましたが有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • KONEKO4
  • ベストアンサー率15% (32/207)
回答No.3

>私は自由な人、束縛されない人 は、自由ということはどういうことか。それから、何に束縛されないのか具体的に書かないと、英語の文章にすることはできませんなー。 英訳をするには、補足が必要です☆

osugi415
質問者

お礼

ありがとうございます

osugi415
質問者

補足

そうですよね、意味合い的には「社会のしがらみや人間関係など全てに束縛されない、そう言う意味での自由な人」 元々、ネットで「free will」という言葉を見つけて私的に調べたら「自由な人」くらいの意味なのかなと思ったわけです。それを、文章にしたらこんな感じになるかな?と思った次第です。補足になってるかどうか分かりませんがよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

これは間違っています。 色々な言い方があるのですか、この場合は I am free でしょうね。 あまり参考にならなくてすみません では Merry Christmas!!!

osugi415
質問者

お礼

やっぱ、この辺ですかね? 有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

I am free. I am free like a bird.

osugi415
質問者

お礼

早速の返事有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 血を見ることになる の英訳

    喧嘩などにいく人が「血をみることになりそうだ」といいますが、これを英訳したく、やってみたのですが、うまくいきません。 It seems that I(we?) will see blood. でしょうか。 I will see blood.のみではやはり言葉足らずでしょうか。ご添削よろしくお願いします。

  • 「もうこれ以上食べられません。」

    「もうこれ以上食べられません。」 を英文に直します。 →I'm full. でその意味になるでしょうか? それは違います。という方は正しく英訳していただけると たいへんありがたいです。

  • 夜明けを迎える の英訳

    夜中の場面で、瀕死の状態である人に向かって、 「彼はもう朝(夜明け)を迎えることはできないだろう」 もしくは、「彼に朝(夜明け)は訪れないだろう」 という文を英訳したいのですが、 He will not wake to a dawn(morning?). The morning(dawn) will not come to him. The day(morning) will not break in him night. かなり間違った英文だと思いますので、どうかご添削お願いします。できれば上記のような短い詩的な?文章にしたいです。よろしくお願いします。

  • 英文の意味

    知人にいくつか商品の入手を依頼したら返事が来て まだ全部は入手できていないとのことでした。 そして最後の行に I let you know when I have all complete. と書いてありました。 全部揃ったら知らせてくれるという意味だと思ったので待っていたのですが その後連絡が来ないので自分の訳が間違っているような気がしてきました。 上の英文は実際にはどのようなことを言っているのでしょうか? それからよく見てみると上の文にはwillが入っていないのですが I will let you know と I let you know では全く意味が違いますか? どなたかアドバイスいただければ幸いです。

  • 無理しないでね。時間がある時でいいよ!とは???

    イギリス女の子のメル友が私の拙い英文を添削してくれると言ってくれました。 そこで下記の文を伝えたいのだけれど自身がないので、わかる方に添削してしていただけたら..と思います。 特に、「でも、多分すごく沢山間違えがあると思うので、無理しないでね。時間がある時でいいよ!」 の言い方のもっと良い英文を知りたいです。 常にこの言い方で良いのかな?と思いながらはなしています。 だから、自分の英文を添削してもらえることは、この上なくうれしい事です。 q(^0^)p  I'm always asking myself, "Is my English grammatically correct?" while I'm talking. Therefore, it is a great pleasure to have you correct my English sentences. 小さなミスをするたびに直されることを嫌う人もいますけど、私はそんなことはありませんから。 たとえ些細なミスでさえも指摘してもらえるとうれしいのです。 I know some people get upset when you correct every little mistake, but I'm not like that. I'd prefer even if you would point out my trivial [minor / small] mistakes. でも、多分すごく沢山間違えがあると思うので、無理しないでね。時間がある時でいいよ! But I'm sure I have many mistake. Please take it easy. If you have much free time, will you do it? 宜しくお願いします

  • 英文で分からないところがあります

    間違った英文があったら添削お願いします。 貴女は、私にポストカードを送ることができるのですね。とても嬉しいです。ポストカードを楽しみに待っています。 You can send me a postcard? I’m very happy! I’m be looking forward to your postcard. 貴女は、私にポストカードを送ってくださるのですね。 You will send me a postcard?

  • 英訳が分かりません。

    海外から商品と購入しているのですが、以下の英訳が分かりません。 分かる方がおりましたら、回答いただけるとありがたいです。 以下の英文の返信として、以下の英訳が必要になりました。 I won’t charge any extra shipping because the stock will ship with your super rush order so shipping will be free 「 A(商品)をすぐにほしいのですが、Bと一緒に送られてくるのですか。 できれば、Aをすぐに送ってほしいです。 」

  • 英訳に関する質問

    英訳に関する質問です。 数学の論文を英語で書いているのですが、文章中に「i×(i+1)×……×(i+m)」と数式で表記している場所があります。 この箇所の補足説明として、その下に英語で、(1)「上の数式で、i×(i+1)×……×(i+m)の部分は、m=-1のとき、1と見なします。」と書きたいのですが、それはどのように書けばよいでしょうか? また、(2)「上の数式と同様に、mの値によって、積が存在しない部分に関しては、その部分を1と見なします。」という文章は、どのように英訳すればよいでしょうか? 更に、(3)「本論文中においては、他の部分の積においても、積が存在しない部分は1と見なします。」と書きたいと考えています。 大変恐縮ですが、上記の(1)、(2)、(3)の英訳に関して、ご助力を賜れれば、大変有り難く存じます。

  • 2つあります。意味が違うように思うのですが…

    1; If I returned to junior high suchool, I would study math and science hard, and then in university I'd like to conduct a profound study of space. 後半の部分なのですが、大学で宇宙についての深い研究をしたい、ということなのですが、このときの conduct はどういう意味合いになるのでしょう? 辞書だと、案内する、とか、そんな意味で載っています。 どのような訳になるのでしょう? 2; It's important for space deveropment that we make forays to other planets. 宇宙開発の際に重要なのは、他の惑星に侵略しないこと。 こういう英文にしたいのですが、上の文では、shoulden't が入っていないので、侵略することが重要、という意味になってしまわないでしょうか? shoulden't を入れて英訳して外国人に提出したところ、外国人の添削者から、shoulden'を省いた上記のような英文に添削されて返ってきました。 なぜshoulden't が必要ないのでしょうか? どうかよろしくお願いします。 できるだけ沢山の方のアドバイスをいただきたいと思っております。

  • 【英訳希望】スローガン

    「すべては一人一人が望むくらし(生き方)のために」 上記の意味合いで、スローガンらしく端的な表現で英訳頂けると幸いです。 個人的には「All for~」って始まりがいいかな?って思ってますが、それに拘らずにいい英文があればお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 西之表市には進学校(高校)がありますか?
  • 進学校(高校)は西之表市に存在するのでしょうか?
  • 西之表市には進学を希望する生徒が進学することのできる高校はありますか?
回答を見る