• 締切済み

「もうこれ以上食べられません。」

「もうこれ以上食べられません。」 を英文に直します。 →I'm full. でその意味になるでしょうか? それは違います。という方は正しく英訳していただけると たいへんありがたいです。

みんなの回答

回答No.4

I'm full. (お腹がいっぱい) I'm stuffed. (おなかパンパン) I'm stuffed to the gills. (お腹がパンパンで苦しい) I couldn't eat another bite. (後一口もたべれない)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

「I'm full.」でいいのですが、人に薦められた食べ物を断る時には 「I've had enough, thank you.(せっかくですが、もうじゅうぶんにいただきました)」と言ったほうが印象がよくなりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>「もうこれ以上食べられません。」 I can't eat any more. I'm in full. こんな感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • east42
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.1

I'm full. お腹いっぱい I'm stuffed. お腹いっぱいで苦しい位=これ以上食べられない。 というように同じお腹一杯でも意味の強さで表現が違います。 英会話では否定的な表現より肯定的な表現の方がよく使われる気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有ってるかどうか確かめてください。

    < I'm free will.  > 上の英文を「私は自由な人、束縛されない人」位の意味で英訳してみたのですが上記の英訳で意味が通じるでしょうか?もし、間違いが有るようでしたら添削の方お願いします。また、これ以外でこういう言い方もあるのであれば教えていただけると幸いです(^^

  • alright up with study 英訳

    How are you?に対する返事の I'm alright up with studies. という英文の 英訳をお願いします。

  • after には求める、依頼するの意味があるのでしょうか?

     こんにちは。いつも英訳の件でいろんな方から知恵を拝借しています。  海外の取引先とメールでやり取りをしています。最近スコットランドの取引先とメールのやり取りを始めたばかりですが、よく  I'm after the quotation I'm after the sample  といった文章が届きますが、after には「希望する、要請する、依頼する、問い合わせする」のような意味があるのでしょうか?  上記の英文の例で言えば、「見積をお願いします」「サンプルをお願いします」かと思うのですが・・・。  お詳しい方、ぜひよろしくお願いします。

  • 英訳をお願いします。

    「今、ジュースを飲んでいて気がついたのだが、  ペットボトルの底に石があるんだけど  これって食べれるの?歯砕けそうだな。  っていうか、クレームもんだよこれ!」 という、このような日本語があったとして 1)英文にすると最初に来る単語って 「食べれるの?」からでしょうか? 「今」を英文最後で使うのかどこで使うのかと気になります。 2)「○○の中にある□□を△△する」というのは 英語でどう書くのでしょうか。 3)上記の日本語を英訳お願いします。 教えてください。 よろしくおねがいします。 4)日本語で長い文章でちょっとややこしそうな英訳な気がするんですが この場合は、ところどころで区切って書くのでしょうか? 「今、ジュース飲んでる」I'm drinking a juice now (?) 「中に何か入っている」something... in a bottle (?) 「取れるかな?」get... (?) 「食べれるの?」Can you eat(?) 「歯が痛いと思う」I think I'm tooth ache(?) 「っていうか」(?) 「苦情を訴えよう」(??) これらの英文をすべてつないだら、英訳になりますでしょうか・・ 後半わかりませんでしたけど。 5)「ところどころで区切ってください」とは英語でどう書きますか 6)本文と全く関係ないですが  「ノォ ポッシブル」という発言に意味を教えてください」  ノォ じゃなくて ノット か ノン だったかもしれません。  ポッシブルってインポッシブルっていう言葉と何か関わりあるのでしょうか  ミッションインポッシブルという映画名ですけど。・・、 長くなりましたけど、よろしくおねがいします。

  • 単なる暇つぶしであって、それ以上でもそれ以下でもない。

    という文章を英訳、仏訳お願いします。 It's something only to kill time. That's all. という文章を自分で作ってみましたが,日本語でいう「それ以上でもそれ以下でもない」というところを協調したい場合はどのような英文が考えられるでしょうか。 また、仏文は想像も出来ませんが良かったら、お願いします。

  • 「私は世界中の男性を愛している」

    「私は世界中の男性を愛している」 を英訳するとき 「I love men in the world.」 「I love men all over the world.」 「その他」 のどれがいいですか? 上の二つは意味的には同じな気がしますが 強調して言いたいときとか はどちらがいいですか? またその他の方がいいですか? その他の方がいいならどんな英文か書いてください。

  • この英文はどう言う意味でしょうか

    『 I'm the king of the world!』 と言う英文はどう言う意味でしょうか。

  • 英訳について

    英訳について 「おめでたですって?」の英訳として、「I hear you're pregnant.」などすべての英文で、hearが使われています。妊娠について聞いたのは、過去のことなのになぜheardにならないのでしょうか? わかる方、回答よろしくお願いいたします。

  • 英訳をお願いします

    英語が苦手だから、そっけない返事でごめんね。 ・・・の、英訳をお願いします。 自分の英文が怪しい時の言い訳には、いつも I'm BAD at English, I hope you understand my message. というフレーズを使っているのですが、これに「そっけない 返事でごめんね」というのを付け足せれば良いなと思って います。 よろしくお願いします。

  • 英訳で困ってます!

    「そこに愛はあるのかい?」 ある事情でこれを英訳しないといけないんですが、  そこってどこやねーん!  誰に問いかけとんねーん! と、意味が抽象的すぎて英訳できません(泣) これが正しい!という英訳はないと思いますが、 こんな英訳いかがですか?というのがありましたら どうぞよろしくお願い致しますm(_ _。)m 普通に直訳したら 「Is there love there?」 自分自身の中に愛はあるのかと問いかけるなら 「Do we(I) have loves(love) in our hearts?」 かなと思うのですが…

このQ&Aのポイント
  • 質問者はCMOS電池を交換したくて分解しているが、肝心のCMOS電池が見つからない。
  • CMOS電池の位置や交換方法について教示を求めている。
  • NEC 121wareのパソコン本体のCMOS電池に関する質問。
回答を見る