• ベストアンサー

職場の嫌いな人。

johntakの回答

  • johntak
  • ベストアンサー率38% (77/200)
回答No.6

ご苦労様です。 >「私ではありません。だけど無意識のうちにやっていたかも」 こういう馬鹿が最近多くて私もうんざりしてます。>< (以下、その彼女を馬鹿と記します。) まず、上司にちゃんと馬鹿を指導してもらいましょう。 それでも、ダメなら馬鹿を別の部署に移動させましょう。 >彼女にガツンと言おうかとも思っているのですが逆効果でしょうか? ガツンと言っても「馬鹿の耳に念仏」 逆に泣き出して上司に行ったら、あなたが責められます。 なので、先にあなたから上司に相談し、上司に問題を把握させておく必要があります。 実際、ああした、こうしただけじゃ単にあなたの愚痴になるので、ミスの数をカウントして同じミスをこれまで何回やってるか数値で説明しましょう。 あえて馬鹿と書きましたが、実は「馬鹿とはさみは使いよう」 と言う様に、その馬鹿も実は使えるのです。 でも、今の業務にやる気がないからミスをする、あなたとの人間関係が悪化してるからやる気がなおさらでない、という状況なのです。 ですので、本当は人間関係を改善すればよくなるかも知れませんが、それは2年も立って相当溝ができているはずです。 だから、もう改善するより、彼女を別の担当者の下で働かせるのが賢明なのです。 実際、そうしたほうが言うことを聞いて働いてくれるでしょう。 実は私もそういう馬鹿を押し付けられ、面倒見てきて同じ苦しみを味わったことがあります。 結局、そいつと別々になって互いにいいほうに向かいました。 水と油は混じらないのなら分けて管理すべきなんです。 あなたは、もう馬鹿の事は考えないほうがいいですよ。 お仕事がんばってください。

関連するQ&A

  • 職場での人間関係について。

    職場での人間関係を円滑にするにはどうしたら良いでしょうか? 私は女性ばかりの職場で7年勤めています。 先輩、後輩がいる中間の立場なのですが… 先輩達が私や同期の悪口を後輩に言いふらしています。 もともと職場の雰囲気は悪く、業務上の注意なども直接はせず陰で悪口として言っているような職場です。 ずっとそんな体制なのです。 先輩達は私の前では後輩の悪口を言います。 でも後輩達の前では私や同期の悪口を言い、後輩が私達への不満を言ったらしく、先日は「私達が(私と同期を)辞めさせてあげたのに」とまで言っていました。 聞こえていないとでも思ったのでしょうか… 後輩も後輩で、私に先輩達が怖い等々言ってくるので、そこが仲良しという訳ではないです。 私は愚痴は同期との間だけにと決めています。 仲間内以外に言うとますます職場の空気が悪くなると思ったので… でもずっとそんな職場にいるので、私も先輩と同じようになっているのかもしれません。 後輩には、なるべく直接注意するようにしていましたが、言い方が悪かったな…と反省したり、言われて嫌だと思う後輩もいたと思います。 元々、陰口ばかりの職場だったので慣れているつもりでしたが、今回はさすがにショックでした。 そんな風に思われてまで仕事をする気がなくなってしまいました。 休み中にも陰口を思い出して、今まで自分がしてきた事が全て間違いだったように感じてきてしまいました。 今日は仕事もあまり身が入らずボーっとしてしまいました。 慕ってくれる後輩もいますので、その子達の事は守りたいと思います。 どうにか嫌な思いをしないように…と考えるのですが、どうしてあげたらいいのかわかりません。 今後先輩達とはどう付き合っていけば良いのでしょうか… 長文失礼致しました。

  • 職場の困った人

    私は入社10ヶ月の事務員です。 支店には4人の従業員で、店長と営業一人と嘱託一人です。不動産業です。 困ってるのは営業の人(入社1年)です。書類が不備ばかりです。 毎回「忘れる」「間違える」の繰り返しです。 本社からは事務員が全て怒られます。間違いは本社にわたる前に 私が食い止めるしかないのですが、自分の仕事の範囲外の間違いは 見落とすこともあります。(それでも本社は営業じゃなく事務員に注意する)毎度毎度の間違いに疲れてしまいました。 その営業の人は逆切れするようにすねて機嫌が悪くなるので、注意といっても怒るようにではなく 「ちょっと~、これ間違えてますよ~」みたいにしか言えないです。 契約書や領収書の顧客の名前を間違えたり、振込先の口座番号を間違えたりするので、 事故の原因になります。(数千万を他口座へ振り込んだことあり) 一度見かねて店長に相談しましたが、店長は営業を可愛がっているので 注意せず店長がこっそり修正してあげちゃってました。 付箋に「名前、金額、口座番号、日付は確認してから提出してください」 と書いて貼っておいたりしますが、効果なしです。 間違いを指摘しても悪いと思ってないようで謝る事はしません。 どうしたら彼が間違いをしなくなるでしょうか、なにかいい方法はありますでしょうか?アドバイスをいただけたらとおもいます。

  • 職場の先輩が嫌いで仕方ありません。

    嫌いな先輩に質問しに行くのが苦痛です…。 同じ職場で働いている先輩が、明らかに私へだけ態度を変えます。 他の先輩方にはへこへこする癖に後輩の私には分かりやすいほど雑な対応です。 今までは我慢して、他の方達と同じように接してきましたが、もう馬鹿らしくなってきました。 業務上で分からないことがあったとき、質問しにいかなければいけないのですが、自分から話しかけることが億劫で仕方ありません。 もしも職場が同じでなかったら、関わりたくないタイプです。 どうせこちらが気を使っても、そんなことお構いなしな態度をとってきます。 あげくの果てには「○○さん(私)のせいで、私がどんどん悪者にされていくんだから~!」 などと言っています。 正直、意味がわかりません。 私は一度も他の方に愚痴をいったこともないですし、その先輩を悪者にしたてあげたこともないです。 以前も私がいる目の前で、他の方に私の愚痴?を言っていました。 他の方は若干引いていたと思います。 なんかもう、勝手に言っておけば?とも思いますが、ピーピーうるせぇ女だな!と、イラつくことも事実です。 他にも、私に注意したことを自分がやっていたり、「まじかよ…」と感じるときもあります。 本当は気にせず、心穏やかに過ごせれば良いのですが最近はどうも難しいです…。 どうしたら気にせず質問しにいけるのでしょうか? 他の方に聞きにいくことは、業務上難しいです。

  • 職場でのこと。

    職場の事です。 10人程の職場で正社員として働いています。社員の中では長く勤めている方です。同じ職種として最近後輩が一人入社しました。私が上司となります。他の人からその後輩が近々結婚すると聞いたのですが本人からは何も聞いていません。他にも私だけ知らない事があるみたいです。 休みの事とかあるし結婚の事は直接話すべきではないかと思うのです。 職場の人って割り切るべきなのでしょうが、少人数の職場なので自分だけ知らないと悲しくなるのですが こうゆう場合皆さんはどのように思いますか? 

  • 職場の人とうまくいかず苦痛です

    24歳の女です 職場の先輩1人と後輩1人とうまくいかず毎日苦痛です。 後輩と言っても年上です。私の方が立場が低くいとみられてるのか横柄です。 先輩は私の事が気に入らないのかしょっちゅう難癖つけて聞こえよがしに嫌味な事を言ってます。 長年こんな状態でそろそろ限界です。 仲良くできれば1番良いのでしょうがこんな人達と仲良くしたいとも思えなくなっています。 この会社で働いてると私が変な人みたいな風に思えてきて自分が嫌いになってます。 今まで言われないように頑張ってきました。 雑用とか進んでやらないのに後輩は入ってきた時から誰も何も言いません。 私ばかり言われます。 雑用的な仕事を後輩に任せていると先輩は私がやらないのはおかしいと文句を言ってきます。 後輩にアドバイスや注意すると屁理屈ばかりで疲れます。 どうしたら良いのか分かりません。 私が変なだけなんでしょうか。

  • 職場内の先輩としての厳しさと優しさ

    職場内の先輩もしくは上司の方に質問です。 貴方はこの三ヶ月間で後輩又は新人を育てる事となりました。しかし、後輩(新人)は失敗を何度もしてしまいます。時には落ち込みマイナス思考に陥っている様子も伺えます。頑張っているのですが、どうも教えたのに結果がなかなかあらわれません。 そこで、貴方にとって、後輩(新人)を育てる為に必要な厳しさと優しさとはなんだと思いますか?圧迫的先輩像、柔和的先輩像、職種によっても先輩として伝え方、教え方等様々でしょうが教えて下さい。 出来れば職種をいれて答えて下さい。また、これだけは気を付けている。絶対しない、する等のポイントもあれば尚嬉しいです。私だけでなく、多くの方が参考となれば幸いです。 動画や画像を添付する

  • 職場が違う同僚のことを何と言うのか?

    同じ職場で、上司でも部下でもなく同じような立場の人間の事は「同僚」ですよね、先輩・後輩はともかく。 それでは職場が違うけども立場が同じ人間の事は、何と言いますか?例えば、違う支店だけど同じ立場の人とか・・。 入社が同じなら、「同期」で良さそうですが、入社の時期が違う場合は同期じゃないですよね・・・。

  • 職場の後輩について

    こんばんは。 職場の後輩について困っています。 職場に私より二つ下の後輩がいます。 彼女は雑用してくれます。それは構わないんです。 問題は他人の仕事に手を出しすぎることです。 例えば、上司が先輩に仕事を頼んで先輩がするって言っているのに、彼女が勝手にやっていたことがありました。 上司が注意しては反論したり、「もういいです!」って言うんです。 さらに職場に彼女の母親が通っているということもあり、注意しにくいです。 彼女の母親は脳性マヒで、祖母と三人暮らししています。 どう対処すればいいでしょうか?

  • 合わない職場・・・

    今年の4月から仕事を始め、最近本配属になりました。 自由のきく企業で、研修中もOJTで職場に馴染み、良い人間関係が築けました。 ところが、本配属先が今年新しくできた新部署でまったくなじめません。 昼飯を一緒に行く時も下座を意識しなければならないし、言う事は若者の言う事と思われてないがしろにされます。後輩が先輩に敬うのはあたりまえですが、度がすぎます・・そういう事がない企業を選んだのに・・ 前に、その部署の先輩に付き合って、1分だけ送れただけでかなり注意されました。 それはそれで正しいのですが、全面的に自分が悪かったわけではなかったのと、なによりその人たちは、体調不良を理由に平気で遅刻・欠勤します。明らかに体調不良じゃなくサボリなのに、そういう人達に注意されるのは府におちません。 再就職を考えるにも社会人としてのスキルがまったくないし、どれくらい勤めれば転職できるかわかりません。 また、職場を改善したいとも思いますが、しばらくは無理なんでしょうか・・ こういう場合、いったいどうすればいいのかまったくわかりません・・どうすればいいのでしょうか?

  • どういう人に愚痴りますか?

    女子大学生です。 サークルの先輩で気になっている先輩がいます。 でも、私は数年浪人してたので先輩といっても私より年は下です。 私たちは先輩後輩としては仲がいいですが、その先輩には好きな人がいます。 だから今は私はつかず離れずで見ていようと思っています。 ただ、その人は私と二人でいると よくサークルの人、サークルでの愚痴というか毒を吐いてきます。 大人数の時はそうでもないし、他の人にはそうでもないようなのですが 私と二人になると、そういうのが多い気がします。 私としては せっかく二人でいる機会だから もっと楽しい明るい話題をしたいと思うのですが いつも私が愚痴や毒を聞いては 「そうですね、でも先輩はがんばってますよ」と励まして 結局は愚痴ったことに謝られての繰り返しです。 現状で 脈がないのはわかっているのですが 毎度毎度 こんな調子では、脈あるなし以前に後輩としても大切に思われていないような気がして残念です。 やっぱり 脈がない どころか どうでもいい人だから 自分の陰の部分を見せれるのかなぁ と思うと 悲しいです。 真意は彼のみぞ知る でしょうが、みなさんは 彼にとって私はどのような存在だと思いますか?

専門家に質問してみよう