• ベストアンサー

ネクタイを締めることについて

HARAHOROHIの回答

回答No.2

今はもう構わないんですが、 真夏は、締めてる方もそうだし、見てる方も暑苦しいので せめてクールビズ期間中は禁止にしてくれ。と。

noname#67622
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 夏は、やめて、冬は、もっと温かいものにする、といったことはできないんでしょうか? 夏のネクタイは、目にする人が、暑く感じます。 冬は貧相です。

関連するQ&A

  • ネクタイとは何か

    ネクタイについて、以下のような発言を何度か聞きます。ドー思いますか?感想を回答ください。 ・ネクタイをしないで面接に行くとは、何を考えているんだ! ・私の面前でノーネクタイということは、私のことをバカにしているんだと判断しました。 ・商談成立させたければネクタイしろ! ・ネクタイしなけりゃ即失格だね。 ・ネクタイしないヤツは死ね! ーーー 質問は以上です。これ以下は私の意見です。 「相手の為にネクタイを締める」といった考え方が愚かである。ノーネクタイで第一ボタンの開いた輩のラフな首が目障りだから、ソイツをネクタイで絞殺したいとする評価者も、器が小さい。ノータイを理由に、ソイツの評価を下げて懲らしめて、満足か? ネクタイをどうするかの決定権を、ネクタイの所有者に一任すれば良い。他人がネクタイの有無をごちゃごちゃいうのは筋違いの野次馬だと思う。 「社会人としてネクタイをすべき」って、その意見は個人の意見として尊重されるだろうが、他人に向けた強制的義務を押し付けるものとするには根拠が乏しい。辞書で「社会人」を引いて「ネクタイをしている人」とでも書いてあるのか?色々な辞書があるけど、その辞書は他の辞書との差別化を図ってそうしたように思う。 男はネクタイするが、女はネクタイしないといった風習も男女差別である。女がネクタイしても良いし、男がスカート履いても良い。 夏はクールビスでノーネクタイが認められるそうだが、冬春秋の扱いがドーなるのか曖昧である。冬はネクタイする義務があるのか?冬にネクタイ義務があるなら、夏でも暑さに我慢してネクタイを締め義務を果たすのが筋なのでは?冬のノーネクタイに、テメーは何か文句あるのか?夏は暑いから、他人のノーネクタイをテメーは許してやってるのか?ノータイは目障りか?夏と冬の違いは温度だけか。夏でも天候で冷え込む日があるが、そのときはネクタイするのか?本当は、夏の暑い日でも、他人の首にテメーはネクタイを巻き締めたいのか? ネクタイには、相手を幸せにする力があるのか?単なるの長い布だぜ。まー、着こなし方が良ければ、効果的なファッションアイテムになるとは思うけど。 ネクタイをしないことで相手が不愉快になるだけなら、ネクタイ考案者は社会の邪魔者だ。ネクタイを締めることがデフォルトで±0、ネクタイを締めなければ常識外れでマイナスなんて、要するにネクタイは単なる害であり、最初から考案されなければ良かったのだ。飽くまでもネクタイは自分を格好良くする為のファッションアイテムで、試着して似合うと思えばソイツの判断で自由に着用させれば良い。

  • ファッションの常識、ネクタイについて

    ネクタイというのはワイシャツと同じで猛烈に汗を吸っていますね。 シャツは毎回洗えばいいですが,そういう意味ではネクタイだって 「乾かして何度も使う」というのはおかしいでしょう。 ネクタイ以外にも例えば、素足でローファー靴を履くとか、Tシャツの上にテーラードのジャケットを着る(襟が直接首の汗を吸っています)とか、スラックスの腰回りだって夏はびしょ濡れになるでしょう。 こういう汗のことについて、本当のファッション通の人はどう解釈してどうしているんでしょうか。 アオキのウオッシャブルスーツなんか生地の風合いが出ないとか、洗濯機で洗えるネクタイなんてポリエステルの安物とか、実際そうだろうし、そう思っていますよね。 ネクタイもジャケットも一回着る都度、もしくは週1回クリーニングに出すのが当然ということなのでしょうか。

  • 避妊手術の針金をなめて取っても大丈夫でしょうか?

    お友達の猫ちゃんですが 今日、避妊手術を終わり2泊した猫ちゃんを迎えに行きました。 避妊手術した後、お腹に白いテープ貼ってあって舐めて取ろうとします。 テープの下には、針金みたいな細い糸が見えます。 気になるのか?噛んで取ろうとします。大丈夫でしょうか? 医者は、エリザベスカラーを首につけるよう 貸してくれましたが、可哀想です。他の猫ちゃんが(2匹) 避妊手術を終えた猫ちゃんを見てエリマキトカゲみたいになってるから、 かえって威嚇して妊手術を終えた猫ちゃんをいじめます、 可哀相なのでもう首からその器具外したそうです。 今は、お腹舐めては、横になったり…起きてはお腹舐めたりしてるそうです お腹に張り付けてあるテープが剥がれんのも時間の問題だそうです。 針金みたいな細い糸が見えます。 気になるのか?噛んで取ろうとします。大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
  • イギリスやアメリカのファッションについて

    イギリスやアメリカのロックの定番ファッションが分かりません。夏の定番、冬の定番や、よく使われていたものを教えていただけると嬉しいです。定番ブランドも教えてください!!ロックではなくても、イギリスならこれ!とかアメリカならこれ!というものがあればお願いします。

  • 何でサングラスしないの?

    私がずっと疑問に思っている事なのですが 服屋に雑貨屋にと、サングラスは年中当たり前のように売っていますが あれだけ売られているにもかかわらず 街中でサングラスをかけてる人は本当に少なくないでしょうか? 冬ならまだ分かりますが、夏でもサングラスをかけてる人は本当に 一部ですね、私は日焼け対策とファッションの為に夏は必需品ですが 友達に聞けば「似合わないから」というのが殆どです。

  • 重症の汗かき

    はじめてここで質問させていただきます。 さっそくですが、あたしは小さいころからすっごく汗っかきなんです。 冬でも手足冷えていても、気づけば汗ビッショリです。 夏なんて前髪の生え際やクビなどから汗が滴り落ちるほどです。 暑がりというのもあるんですが、冬でも年から年中特に手と足が汗ビショです(笑 緊張したとき、怖いときなどと別に限定されず不定期に汗がでてきます。 特に最近はヒドく自分でも自分の手を触るのがイヤなほどです。 汚いと思う方もいらっしゃると思いますがホントふざけずに悩んでます…。 あたしのように汗っかきの方がいらっしゃったらどうしているのか教えてください!! またなにかこの体質(?)を直せる方法があれば教えてください! (できれば手軽に…(笑) お願いしますー!!

  • ビジネス服の男性が帽子をかぶらなくなったのはいつごろ? 現代ビジネスマンにお勧めの帽子は?

    お世話になります。 昔のニュース映像や昔の映画などを見ていると、ビジネススタイル(スーツにネクタイで仕事に向かう)の男性はたいてい帽子をかぶっています。 (例、英国のチャーチル首相、吉田茂首相、映画”アンタッチャブル”の面々)  最近、ああいうファッションをしている男性は見ません。あるとすればアニメ「サザエさん」の波平さんの出勤スタイルぐらいです。  いつごろからビジネススタイルの男性は帽子をかぶらなくなったのでしょう。理由は何でしょう?  頭髪の薄い方などは夏の暑い盛りは帽子をかぶったほうが健康面でもよいと思うのですが、帽子スタイルの人が減った今、変な帽子を選ぶと嘲笑の的になりそうです。現代のビジネススタイルにぴったりの夏の暑さよけの帽子はどんなものがありますか? よろしくお願いします。

  • 冬も半そで裸足で草履を履くのは健康にいいですか?(こども)

    4歳と3歳の子どもが夏以来、草履を履いていて今でも裸足です。無理やり履かせているわけではなくて本人たちがどうしても履きたいと言うのです。それを私はとてもいいことだと喜んでいました。最近の子はオシャレで冬には冬らしいあたたかそうな素敵なファッションでキメているので我が子たちもいずれ「ぞうり」なんて履かなくなるとは思うのですが、だからこそ喜んでいる今のうちくらい元気いっぱい薄着に裸足で走り回ってくれたらと思っていました。 ところが、それをよしとしない考えがあることを知りました。 体、特に足は冷やしてはいけない。だから夏でも靴下をしっかり履かせ、Tシャツの下にも肌着を着せるというのです。冷え取り健康法というのでしょうか。 毎日のように遊ばせている子どもの大の友達のお母さんがその考えで、うちの子が草履をはいているとその子も真似をしたがるので困っているようなのです。悩んでしまいます。 その人も私も我が子の健康を思ってやっているのに方法が正反対で。 困らせたくないし頑固に押し通すほどの理論をもっているわけではないので靴を履かせようかと思ったりもしますが、子どもが例年以上に元気で本当に暑がるのを見ると、草履のお陰かななんて思って、やめさせるのはもったいない気がして。 それよりどうしてこんなにも正反対のことが言われているのでしょうか?裸足は間違いでしょうか?両方、またはどちらかについてアドバイスいただけたらと思います。

  • 相撲の「夏場所」等の名称についての疑問。

    (1)相撲の五月場所が夏場所とされるのは何故ですか? また、(2)冬場所がないのはなぜですか? ・・・・・・・ 一月場所(初場所):両国国技館 三月場所(春場所):大阪府立体育会館 五月場所(夏場所):両国国技館 七月場所(名古屋場所):愛知県体育館 九月場所(秋場所):両国国技館 十一月場所(九州場所):福岡国際センター ・・・・・・ (1)この表を見るとわかりますように3月場所が春場所で5月場所が夏場所と、「春」のわずか2ヶ月後に「夏」となっています。 しかし一方で秋場所は夏場所の4ヶ月後です。 このことを説明できる合理的な解説をお願い致します。 この点に関しての私の考えは、本来は1月場所を春場所としたかったが、新年として年始めを祝う日本の文化を尊重した結果、初場所という名称をつける必要があった、だから1月は春場所と名付けられなかった。そこで代わりに3月を春場所とした。このように考えましたがいかがでしょう。 (ちなみに1月が春なのは旧暦が理由と考えましたが合ってますか?) ただ、この考えでは未だ、(2)冬場所が存在しない理由を導けえません。なぜ九州場所と表記し、冬場所と表記しなかったのか、春夏秋はあるのに冬場所がないのはなぜなのでしょう。 一体これらの疑問点にはどのような理由があるのか、どなたかご意見又は答えを提示いただければ幸いです。

  • アトピー体質で膿みで悩んでます

    質問です。 20歳前後からアトピーが酷くなり現在25歳です。 冬は冬で乾燥肌で手足関節が曲げにくいなどの辛さがあるのですが 夏は夏で乾燥がない分 傷口が化膿して汁が出て、暑さのせいで酸化が激しく 朝起きた時には異臭で臭かったりします。 でも、最近、掻いてできた傷口以外からも汁が出てきて 熱いのだから汗かな?と思ったのですが、 明らかに汗の臭いじゃなく傷口から化膿して出てくるあの汁の臭いなんです それで瞬く間に顔が水かぶったようにビッショリと濡れ 首、胸のあたりからも出てきます。 何かそういう膿みを和らげるなど 止める方法など 何かわかる方いらっしゃいましたら助言をお願いいたします。 自分の考えではおそらく悪玉菌が多くてそのせいもあるのかなと 最近CMであるヨーグルトでビヒダスBBで善玉菌を増やす なんていうヨーグルトを食べたほうがいいのかよくないのか 長くなりましたが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう