• ベストアンサー

身に付く勉強の仕方ってありますか?

mauchiの回答

  • mauchi
  • ベストアンサー率20% (25/123)
回答No.2

ちょっと話とずれますが 学校の勉強なら、 人に教える。 と身に付きます。自分がどこが分かっていなかったのかが分かります。 もしかしたら絵についても同じ事が言えるかも。 実際やってみないとわからないですね。

noname#107554
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人に教える、ですか! ただ、絵は正解が無いのでなかなか難しいかもしれませんね。 やっぱり一人ではなく誰かと一緒のほうがいいということでしょうか? 学校の友人と試しにやってみようと思います。

関連するQ&A

  • 自分の描きたいものを描くべきか。

    こんにちは。 自分はいま絵画を学校で習っているのですがいまひとつ絵画の授業がおもしろくありません。(高校生・美術科です) これは、学校で描く絵なのでモチーフとかが自由モチーフであっても結構まわりの反応をきにしてしまい無難なモチーフに落ち着いてしますからなのですが自分はどちらかというとイラストが好きでぶっちゃけたところ銃や漫画絵の女の人(いわゆる隠れオタクなんですが)とか描いてるのは楽しいし、描きたいから描く感じなんです。 ようするに漫画絵のデザイン画や絵画でも女の人とか銃とかほかにも自分の趣味の絵もかきたいんです。 しかし、今までのイメージもあるし今の友人や周りの人との人間関係とかがきになるのも確かなんです。 これからも絵は続けていくつもりなのですが周りなんか気にせずに自分の描きたいものを描いたほうがいいのでしょうか?

  • 勉強の仕方

    私はいま中学三年生の受験生です。都立一本で受けようと思っています。 私立は受けません。 勉強の仕方に困っています。 私は塾に行けないので家で勉強するしかないのですが、勉強の仕方がわかりません。 まず、英語は全くだめです。長文も読めず、英作文もできません。ほぼかんでといて、ブイ模擬の結果は19点です。 数学は、計算問題、作図はできますが、一次関数の応用や図形の応用の面積の求め方がわからず50てんです。 理科はとけるとき、とけないときがあって、一番高くて86てん、低くて50てんです。 国語は説明文で自分の考えを述べるやつと、漢文、古文がだめで、60点です 社会は範囲が多すぎて勉強できず、かんでといてます。10てんだいです。どう勉強したらいいんですかー!!?

  • 手癖で絵を描いてしまいます、どうすれば直るでしょうか?

    学校で3年絵画やデッサンなどを学び、いまは漫画を勉強しているのですが悩んでいることがあります。 今まであまり描いたことがないものは資料を参考にそれらしく描けるように少しずつなってきたのですが小さい時から良く描いていた人の顔や車、家などを描く時にそれらを上手く描くことができないのです。 なかなか上手く表現できないのですが家なら△の屋根を描いて□を下に描く、車なら凸のような形に○でタイヤをつける。 幼稚園や小学校のころなら誰でもこのように描いていたと思います。 今となってはこれが明らかに正確ではないのは分かるのですがこのような絵をモチーフに描く時にこの記号のような記憶がジャマをするんです。 他にも昔コレはこうなっている(例・太陽は赤い、水は青い)という先入観があるものだとそれが出てきてしまいます。 顔を描く場合でもどうしても実際自然なはずなのに自分の中で勝手に修正しようとするせいでおかしくなってしまいます。 たとえば鼻の形や唇などイメージとして記号化されている部分に明らかに現れているように思います。 今は漫画のほうを専門にやっているのに今度はデッサンで勉強してきた部分、たとえばリアルな目の構造などが記号として頭に入ってしまって また中途半端な絵になってしまうんです。 漫画でもデッサンを勉強しそれを元にデフォルメをするべきだと言われたのでそのような勉強をしたのですがそれを上手く応用できません。 (右脳ではなく左脳で処理をしてるようなイメージ) 説明が分かりにくいかとは思いますが、なにかいいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • テスト勉強の仕方がわからない

    医療系の専門学校に通う2年生です。テスト勉強の仕方に困っています。 いつもテスト2週間くらい前からノート作りをするのですがノート作りが終わってもそれを覚える時間が足りず、結局前々日や前日に自分の作ったノートを見て暗記する感じです。 また、ノート作りに時間を取られて他の教科が一夜漬けというのもあります。 私の学校は3年制なのですが、成績はいつも下から数えた方が早いし、3年生になれるかわからず不安です。 今更かもしれませんが挽回したいと思っています どなたかアドバイスお願いします

  • 勉強の仕方について 

    柔整の専門学校に通ってます。 今、どのように勉強したらいいか悩んでます。 個々の筋肉の機能などは勉強したんですが、それの応用で今度は人の姿勢や歩き方、動作などを見てその人の悪いところや、痛んでる所などを把握できるようになりたいと、また姿勢異常などからは体のどこに影響を及ぼすのかわかるようになりたいと考えています。 何かいいアドバイスやいい本があったらお願いします。

  • 大学のテスト勉強の仕方

    自分は現在法学部2年生です。今更ながらテスト勉強の仕方がわかりません。1年生の時は基礎科目が多かったので、専門科目はあまりありませんでした。2年生になってから途端に専門科目が増えて、何を覚えていいかわかりません。法律の勉強の仕方を教えてください。

  • 勉強の仕方が分かりません。

    自分は高三です。 指定校推薦で大学進学を考えています。 今通っている高校は偏差値36の、正直偏差値は低いと思います。 自分は、今評点平均値が3.0です。 私が行きたい学校の学部は、3.5です。今のままじゃいけないといわれました。 しかし、今から勉強しても、3.0から3.5に上がれるのでしょうか。 評点平均値は一二年と、三年の一学期の成績で出すらしいのですが、 三年の中間テストと期末テストで3.5まであげられるのでしょうか。 よろしければ、3.5まであげられる秘訣や、重点的に頑張るべき点があれば教えてください。 勉強の仕方も教えてください。土日はバイトがある日が多いです

  • 勉強の仕方が分かりません

    中学三年生の女子です。 いきなりですが私は勉強の仕方が分かりませんm(._.)m 今日テストが返ってきたのですがいつもより勉強したのに点数が悪かったです。 前より下がりましたm(._.)m 自分に合ったやり方を見つけたいんですがどのようなやり方があるか教えて下さい。 このままでは受験もあるので心配です… 困ってますm(._.)m 誰でもいいので回答おねがいします。

  • 模試の勉強の仕方

    中学3年です!来週、初めて模試を受けるのですが・・・勉強の仕方が分かりません。一応進研ゼミをやっているのですがどのように活用したらいいでしょうか?1、2年のチャレンジをひたすら見直しがいいのでしょうか?また応用問題を沢山やったほうがいいのでしょうか?模試と同じくらいのレベルの問題集を知っていたら教えて下さい。本当に困っています。

  • 勉強の仕方

    今まで、勉強の仕方がわからずやってきましたが、大学に行きたいので本気で勉強の仕方について考えたのですが、いまいちわかりません・・・ 5教科の勉強法のアドバイスいただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。 今、悪戦苦闘しながら、1年生の復習をしています。