• 締切済み

大学のテスト勉強の仕方

自分は現在法学部2年生です。今更ながらテスト勉強の仕方がわかりません。1年生の時は基礎科目が多かったので、専門科目はあまりありませんでした。2年生になってから途端に専門科目が増えて、何を覚えていいかわかりません。法律の勉強の仕方を教えてください。

noname#80153
noname#80153

みんなの回答

回答No.3

まともに講義に出て、講義の内容を押さえておけば臆することは無いですよ。その先生の講義を取った先輩に過去問を戴いて対策しても良いですしね。 参考書としてはコンメンタールや伊藤真資格試験シリーズ参考書(大判の、何巻もある奴)などが、暗記だけではなく背景や解釈、判例、も載っており詳しいですよ。法学セミナー??などは少し時事系だから2年生には専門的すぎるかな?知識面は国家公務員試験II種・地方公務員上級試験用の専門科目参考書(4択問題集ではなく論点のまとめ系)を、科目内容に応じて参考にしたら、類似分野の解説が載っていたりはします。

noname#80153
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.2

あとは、有斐閣からでている「○○年度重要判例解説」 http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/07201717/pg_from/rcmd_detail_1 などで、最新の重要判例を抑えておくとか、憲法の場合、婚外児違憲判決が出てばかりなので、この辺りの論点を抑えておくと、アップトゥデートな判例は試験に出やすいですから、知っておくとなんとなく気持ちが落ち着くものですので、やっておきましょう。 ただ、法学部は通常「前期試験のある科目は少ない」ので、後期一発勝負というのが大半です。まちがっても(民法・会社法・民事訴訟法は特に)中学・高校の定期テストのように一ヶ月前程度にやり始めて単位を取ったら、よほど山が当たるか、あるいは先生がネタばらしした科目ぐらいでしか単位が取れませんので、ご注意ください。 しかも、民法は特に普通「卒業の番人」と呼ばれる厳しい先生が多く、かつ必修科目なので、まずネタばらしなどしませんから、最低でも試験三ヶ月前くらいからシコシコ勉強しないと単位は取れませんので、くれぐれも直前で詰め込みしようなどと甘っちょろい考えは捨ててください。

noname#80153
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.1

明大法学部OBです。 なんでテスト勉強の仕方がわからないのかがまったく謎です。 【勉強方法(各法律共通)】 1.○○先生の過去問(5~10年分)=だいたい法律系サークルに代々先輩から後輩へと伝わるものがある。 2.(1により)出そうなところを2~3題程度予想する。 3.(2の予想問題で)論点表をみながら必要な論点を抽出する。(※伊藤塾の論点表をダウンロードしておく) 4.(法曹同人の「○○法の論証研究△△選」 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?USID=&W-NIPS=9974002125 早稲田経営出版の「コンパクトデバイス」 http://www.w-seminar.co.jp/shihou/text/compact_device_k.html 辰巳法律研究所「新司法試験論点ハンドブック」 http://www.7andy.jp/books/detail/?accd=R0319932 などから)その論点に応じた論証パターンを必要最小限度まで自分流に字数を圧縮して丸暗記する。 で、余力があったら、2の予想問題をさらに手広く2~3題追加して、また3と4の作業をしておくといいです。そうすれば、優は楽勝です。

noname#80153
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大学の試験勉強(法学部)について

    専門科目が始まり試験勉強の仕方に悩んでいます。 高校までは問題集を解ければテストもかなり高得点取れる感じでしたが 大学は言葉の暗記とかじゃないですしそうもいきませんよね… そこで法学部の人に聞きたいのですがどのように勉強して単位をとっていますか? 授業でもらったレジュメ、参考書などを読むだけでしょうか? はたまた問題を解いたりするのでしょうか? ぜひアドバイスお願いします。

  • 高3、大学学部生レベルの話ですが

    例えば 法学部の学生が物理が好きで物理の勉強時間>法律の勉強時間になっていたとします。 もちろん教養科目として専門外のことをやることもあるでしょうし、無駄だとは全く思いませんが この例で言うなら「せっかく法学部にいるのに自分の学部の法律の勉強しないの?」と自分は思ってしまいます。(法律の勉強をメインでやりつつ好きな科目に少し時間使うならわかりますが) 大学生や大卒、院生の方などはどのようにお考えでしょうか。

  • まじめに勉強しとけばよかったな

    まもなく30歳で大学を卒業して8年ほどたちますが 全く勉強しませんでした(法学部卒) ここ2年ほどで仕事上の必要性もあり法律に触れる機会が 多くなりましたが、法律ってまじめにやれば面白いなと 思うようになりました。 なにをいまさらと思われるかもしれませんがなにか法律を それなりに勉強するいい方法ありませんか。 社会人ですので、大学院やいわゆる専門学校へ通う時間は なかなかないです。あとお金も小遣いだけでやれる方法を 探しています。 目的は自己啓発が第一、定年までに一度ぐらい司法試験に挑戦したいかなという長いスパンで勉強したいなと考えてます。(そうじゃないと続かないし日常生活との兼ね合いでそれが最善策と思ってます) 現在は法学教室の購読と基本書を趣味の読書代わり(芦辺憲法などの代表的なものです)に読んで自分なりに解釈しています。 一応、法学部出身で社労士や行政書士の勉強はした事があるので基本的な法学は理解しているつもりです。 もう少し深い部分の法学のいい勉強のしかた教えてください。 お願いします。

  • 大学生の勉強

    私は今年、大学生になった者です 自分は法学部で法律や外国語等の講義を受けているわけですが、みなさんはどのようにしてテスト勉強をしているのでしょうか? 自分は真面目な方ではないので外国語の予習や提出しなければいけない課題をやったり、推奨されている参考書を読んだりと言ったようなことしか行っていないのですが、如何せん、今の状態ではテストに対応できる気がしません。 もちろんテスト前にはテスト勉強はするつもりですが、みなさん(毎日熱心に勉強されている方を除いて)も普段から(テスト向けの)勉強しているものなのでしょうか?

  • 大学で法学を勉強したいと思っています

    現在専門学生で今年で21歳です。 警察官になりたいと思っていすが、大学で法学を勉強して国家公務員2種を受けたいと思っています。 今勉強を必死にがんばっています それでいくつか質問があります。 (1)私立で久留米大学というとこを受けようと思っています!久留米大の 法学部は、合格しづらいですか? (2)仮に合格したとして、法学は勉強は自分にもついていけるのでしょう か?(もちろん努力はしますが、みんな頭が良いという印象があり  すぐに勉強をおいていかれそうなイメージがあり不安です) (3)この年になって大学に行って意味があるのでしょうか? (4)国家公務員受けるなら法学勉強したほうがいいとともだちにいわれた のですが実際はどうですか? (5)法学部を資格を何も取れないまま卒業したら、どんな仕事ができるの ですか? (6)大学の法学部を卒業して警察官の大卒で入るのはありえませんか? (7)国立で法学部があるとこに行くならどこがいいですか?(自分は専門 の勉強し貸していないので、レベルは低いです) 質問が多くなりましたが、悩んで悩んで夜も眠れないくらいです! 詳しい回答をお待ちしております。 よろしくお願いします

  • テスト勉強の仕方がわからない

    医療系の専門学校に通う2年生です。テスト勉強の仕方に困っています。 いつもテスト2週間くらい前からノート作りをするのですがノート作りが終わってもそれを覚える時間が足りず、結局前々日や前日に自分の作ったノートを見て暗記する感じです。 また、ノート作りに時間を取られて他の教科が一夜漬けというのもあります。 私の学校は3年制なのですが、成績はいつも下から数えた方が早いし、3年生になれるかわからず不安です。 今更かもしれませんが挽回したいと思っています どなたかアドバイスお願いします

  • 大学生の試験勉強について

    僕は薬学部の大学1年です。高校のときとは違い、大学では問題集がないので、いまいちテスト勉強をどのようにしたらいいのかわかりません。前期は専門科目が1つだけだったので、何とかなったのですが、後期になって6つになってしまい戸惑っています。 何かいい勉強法があったらぜひ教えてください。

  • 大学で勉強する事

    今偏差値が38ぐらいですが、来年受験をしようか考えています。 文系ですが教科では天文学、生物学が好きです。(授業でやったのは高1が最後です。) 英語は興味があって嫌いではないですがどうしてもテストでも点がとれず苦手です。 天文学や生物学はNASAや大学教授など特殊な就職先しか思い浮かばず、大学に入れたとしても勉強した内容が仕事に生かせないんだろうなぁって思ってます。 それならお金の流れや法律や英語にも興味があるので経済学部や法学部や英語系の学部に入ろうかと思います。 そこでお聞きしたいのが、生物学や天文学に関係する仕事はあるのでしょうか? あと1年しかないのでメジャーな科目でもないし、就職は頭が良くないと難しいので私の偏差値では無理だと諦めて第2希望でもある経済学部や法学部や英語系学部を目指すのが無難なんでしょうか?

  • 大学の勉強(歴史学)について

    法学部に在籍している者です。 大学受験の際、文学部歴史学科を希望しておりましたが、事情があって法学部の方に進学致しました。 しかし進路を考えた際に、やはり歴史の勉強がしたいと思い直し、文学部の大学院への進学を希望致しました。 現在4年生なのですが、3年生のときから文学部の教授にご指導していただいており、ゼミにも参加させていただいています。 しかし、お恥ずかしいのですが、未だ歴史学の勉強の仕方がつかめないでおります。 歴史の一般書、専門書を読むのですが、いろいろな情報がきちんと整理できていなかったり、過去の事象、研究を踏まえた上で、自分は何を考えればいいのか、ということがきちんと理解できていないように思います。 大学生としての当たり前のことができていないということなのかもしれないのですが、歴史学を専攻している方、そうでない方も、歴史学を学ぶ基本的な姿勢など、勉強についてのアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 勉強の仕方!!

    初めて質問させていただきます。 この間大学に入ったばかりなのですが、期末テストはどう勉強すればいいのでしょうか。先生がずっとしゃべっていて、ノートもとるにとれません…どういう問題がでるのでしょうか。特に法学がさっぱり勉強のしかたがわかりません…