• ベストアンサー

失業保険の申請

おはようございます。過去質問を読んでも見当たらなかったので 質問させてください。 先月、会社都合でパート勤務が終わってしまい、 今、合否待ちの状態です。 面接の雰囲気もよく、何となく決まりそうですが、来月の給与がないと生活は困難な状態ですので失業保険をもらいたいのですが。 このような状態で失業保険の申請をしてもよいのでしょうか? 社会保険は主人の社会保険に加入しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

・失業給付は申請してすぐに給付はされません  1.申請手続き  2.上記の日から7日間が待期期間(失業の認定期間)  3.待期期間終了日の翌日から給付期間が開始  4.認定日(待機期間の翌日から認定日前日までの期間の認定)   申請した日から基本的には4週間後(28日後)・・3週間後(21日後)の場合もあり  5.認定日の4日~5日後位に口座に失業給付金が振り込みになります 通常で、申請日から、1ヶ月+α後に21日分の支給・・3週目が認定日なら3週間+α後に14日分の支給になります(7日間の待機期間は支給対象外の為) >社会保険は主人の社会保険に加入しています  ・上記の3.の段階から、ご自分で国民健康保険・国民年金加入の必要性が出てきます(当然保険料が発生します)   詳細は、ご主人の健康保険にご確認下さい >今、合否待ちの状態です。面接の雰囲気もよく、何となく決まりそうですが  ・今週中?にでも結果が出るなら、入社日を今月中にして   前職の雇用保険加入期間を再就職先で通算するのもありです(失業給付の申請をしない)  ・再就職(入社日)が決まってからは、失業給付の申請は出来ませんのでご注意下さい

maemukini5
質問者

お礼

失業給付を受けるにあたり、自身での国保加入・国民年金加入とは全く存じませんでした。 給付申請し、待機状態の間に合否が出るのですが、その間の国保加入・国民年金加入の計算をすると、申請しないほうがよさそうですね。 >・今週中?にでも結果が出るなら、入社日を今月中にして   前職の雇用保険加入期間を再就職先で通算するのもありです(失業給付の申請をしない) これはどういう意味なのかよくわからないのですが…。 前職が同業種で知られたくないのですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.2

失業してから、次の就職先に就職開始するまでの間の期間は失業保険の受給資格があります。会社都合での離職なら3ヶ月の待機期間もありませんから即受給開始できると思います。早めにハローワークに受給申請して下さい。

maemukini5
質問者

お礼

会社都合での離職で待機期間は1週間でよい、としか考えておりませんでした。 離職日に遡る事はできないのですね。 早めに申請すべきでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

> このような状態で失業保険の申請をしてもよいのでしょうか? > 社会保険は主人の社会保険に加入しています。 手続きをするのは構いませんが、 ・会社都合であっても、手続きをしに行った日を含む7日間は給付されない。 ・その後、最初の認定日(手続き日)が指定されるが、その日に行った所で、その場でお金が支給されるのではなく、2~3日後に振り込まれる。 ・最初の認定日から4週間後に次の認定日(以後、4週間毎)が来て、同じ手続きをおこなう。 ・根拠(公的な通達文章番号)は知らないが、平成10年ごろからであるが、国民健康保険に加入していないと『失業状態』と認めてくれないとの情報がある。 よって、基本手当[所謂「失業保険」]が希望するタイミングで受け取れるかどうかは判りません。

maemukini5
質問者

お礼

国民健康保険に加入するのですか。 まったく存じませんでした。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業保険の延期申請の時期について

    前回回答していただいて、 他の方の質問&回答も読んでだいぶ失業保険について分かってきたのですが、 自分にとってどうするのがいいのか迷ったので教えてください。 ★状況  ・平成19年4月~平成20年3月正規公務員として就業。自己都合退職。  ・平成20年5月中旬より派遣会社でパート。(現在も継続中)   週3~2(9:00~17:00)時給1000円 という状況で失業保険を申請するには10月1日には申請をしないと すでに83日の受給分が減っていきますから、 9月いっぱいでパートを辞めないといけませんよね? ただ、下のようにすることは出来るのでしょうか? (パート先は雇用保険は加入してません) ★例  ・パートを続ける  ↓  ・妊娠でパートをやめる  ↓  ・失業保険延期申請をする  ↓  ・出産後失業保険を受給する この方法でも、受給の日数は減ってしまいますか? すぐにパートを辞めた方が受給が多くていいのでしょうか? でも、結局失業保険申請中に妊娠したら延期申請をするんですよね? もしよろしければ教えてください。よろしくお願いします。

  • 失業保険について

    1月に会社が、倒産し解雇となってしまったので、ハローワークに行き失業保険の手続きをしてきました。その際、2月8日に説明会があり、確か来なければ、失業保険がもらえないと聞いたような気がします。本日、結果待ちの会社と他の会社の面接があるんですが、合否どちらの結果にせよ、説明会には行かなくてはならないんでしょうか?延期は出来ないのでしょうか?今日、面接する会社がいつ結果出るのかもわからない状態なので…稚拙な文章ですみません。

  • 失業保険は失業後いつまで有効ですか?

    こんにちは。 失業保険に詳しい方に教えて欲しいことがあります。 3月いっぱいで派遣の契約が終わり、今はアルバイトで働いています。 働いているので失業保険の申請をしていないのですが、バイト先があまりにも劣悪なので今のバイト先を辞めてしばらく転職活動をしようかと思っています。 そこで質問なんですが、現在雇用保険がない状態で、雇用保険に加入していた最終日から約2カ月経ちますが今からでも失業保険の申請は可能でしょうか?またいつまでなら申請可能でしょうか。 現在のバイト先ではまだ働き始めたばかりなので1カ月くらいは働こうかと思っています。失業保険の申請は雇用保険最終加入日から3カ月後でも申請可能ですか?もう無理でしょうか。 、

  • 失業保険の申請中のアルバイトについて

    先月末に退職し、週に何度か飲食店でバイトをしていて、来月から就職する予定です。 (まだ、決まっているわけではありません。) 一応、失業保険を申請していますが、待機期間の7日間中も休めずバイトに2日入りました。 ちなみに、今月4万円ほど振り込まれます。 これは・・・すでに失業保険をもらえない人になっていますか? 職安では、とりあえず、仕事をするなということでしたので・・・ 失業保険はもらえなくても全然良いんですが、できれば再就職手当はもらえたらいいな~と思っています。

  • 失業保険の申請を取り下げるには?

    先月パート先を辞めました。短時間雇用保険に加入していたので、離職票が届きました。一ヶ月休んでから、就職活動をすることになりハローワークに行ったのですが…。 前のパート先は一年4ヶ月勤めました。しかし最初の4ヶ月ほど試用期間だったため、ギリギリで1年切ってしまったのです。一ヶ月も間を空けずに入社したので、その前のパート先の雇用保険証だけはかろうじてあったのですが、離職票はなくしてしまったようです。ハローワークの方からは、前の前の会社に連絡して再発行すれば失業保険は出るが、なければ一年未満なので対象外といわれて。でも離職から1年以上経ってる人、しかも本社大阪こちら東京、再発行なんてしてもらえるのかと…怖くて電話ができません。 あともうひとつ理由が。精神障害者(3級)として今回求職票を書き、担当者とは社会適応の訓練をつけながら、と指導されました。施設で訓練しながら働けば、薄給ではあるが給料は出る、という話ですし、そういう制度の方を利用したいんです。 ただ私が前の前の会社の被保険者証を出したので失業給付窓口に通された形です。どの道病気が原因とはいえ自己都合です。説明会の日にちも決まり、早急に連絡をと言われてしまいました。 この場合、どうしても前の前の会社の離職票を請求しなければいけないんでしょうか。保険は最初から諦めてます、給付申請を取り下げることってできるのでしょうか。

  • 失業保険の申請についてお聞きしたいのですが。

    失業保険の申請についてお聞きしたいのですが。 2月に営業所閉鎖の為退職しました。(4年勤務 雇用保険あり)その後会社が一時休業の間アルバイトをしていた別の会社で パート?(雇用保険なし)で5ヶ月働き現在失業中です。 この場合 以前の離職票で 失業保険の申請は出来ますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 失業保険申請。

    現在、会社を辞め失業保険を申請中です。 以前働いていた場所は大分県ですが、結婚のために大阪に来ています。 (まだ籍はいれておらず、失業保険の申請も大分でしています) 結婚をしても仕事をするつもりです。 質問なのですが、失業保険は結婚で名前が変わったり申請場所が大分から大阪に変わると失業保険がもらえなくなったりするのでしょうか?? 失業保険のもらえない事項に結婚があると聞いたのですがどうでしょうか??

  • 失業保険について

    派遣で2011年5月~2012年4月まで働いていました。 (雇用保険には加入していました。) で、5月の終わりからパートで働き始めたんですが、失業保険は今からでも申請できるものなのでしょうか? 正規採用は8月~とのことなんですが... 初歩的な質問ですみませんが、ご回答 よろしくお願いします。

  • 扶養者申請か失業保険の支給申請するべきか?

    私の配偶者になる予定の者が私と入籍後、退職します。その者(妻)は職場では雇用保険に加入しており、勤続5年になります。 私(夫)の職場へ扶養者申請を退職と同時にするべきか、失業保険の申請をすべきか分かりません。年金関連もどうしたらよいのか。 妻は結婚後落ち着いたらパートをする予定です。 是非教えて下さい。お願いします。

  • 失業保険はもらえるのか

    パートで約2年半働いており、雇用保険にも加入していました。 自己都合で会社を辞めて、翌月からすぐに新しい職場で 働くことになりました。しかし、新しい職場は自分には合わず、 二ヶ月で辞めることになりました。 新しい職場は雇用保険に加入していません。 この場合、申請したら失業保険はもらえるのでしょうか?