• ベストアンサー

私はどうすればいいですか?

いつもお世話になっております。 以前、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3354093.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3824727.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4029429.html 等の質問をした者です。他にもありましたが見つけられませんでした。 IDが途中で変わっているのは、正直に言いますが色々ぶちまけすぎて恥ずかしくなった為です しかし、もはや体裁を気にしている場合ではとっくになくなりました 不幸の連続ですが、まだまだ問題が沢山出てきました もはや家族の誰かが死ななければ、いや、誰かが死んでも収まらないです。 私には他に頼れる人もいないので、これから何度も質問することになりそうです 愚か者のすることと思って適当に付き合ってください でも、こんなことを続けていたら削除されるかもしれないですね。 とりあえず一番の問題ですが、実は私は専門学校を出ているのですがその学費を 母の会社の社長様に出してもらった経緯があります。母の借金ということになります。 もう10年ほど前ですが、社長の好意で利息なしで貸してもらったそうです。 その残高がまだ130万ほど残っているそうです。 母の給料から毎月天引きしてきましたが、その会社の経営が苦しく先日倒産しました。 しかし、従業員はみな年配で他に行くところもなく、私は詳しくは知りませんが 現在も細々と仕事を続けているようです。 そして今日になり、社長が母に残額130万を一括で返して欲しいと言ってきたそうです 他の従業員のこともありもはやどうにもならないと。 しかし、母と父にはすでに破産寸前まで借金があり私にも借金があり返すなど不可能です。 もはや開き直るしかありませんが、無いものは無いので返せません。 しかし、返さないと母が会社をクビになります そうすると借金や家賃(家賃はすでに2ヶ月滞納してます)を払えません。 しかも、母は実は父に対して現在の状況の半分も話していません。借金の総額も、息子(私)の借金も 会社の倒産も言っていません。父にもし言えば、父の性格上100%離婚でしょう それで母だけが破滅ならともかく、私と高校生の妹も巻き込まれます。 私に借金がなければ一人で生きていきますが今独りになったら私も破滅です 自業自得ですが、私の借金は母にお金を渡す為にしたものなので辛いです なにより妹が可哀想です。 どうでもいいですが、父は根性論や精神論で考える人です。母は感情論と精神論の人です。 どちらの考えも嫌いです。反吐が出る(もう私も限界ですのでこんな言葉しかいえません) 私は自分で言うのもなんですがどこまでも現実主義です。 出来る事と出来ない事を明確に分けます。出来ない事はやりません。 だから、両親とは話し合いにもならないのですね。 この間も、自己破産を母に進めたら烈火の如く怒りました。そんなことは家族の破滅なのでできないと そして、今まで借金を重ねたのは家族のため、私のため、妹のためと涙ながらに言いました。 しかし私自身、ないお金は出せません かつて私のためにやったことだから恩返しできるとかいう次元の話ではもう無いです。 私だって両親が離婚したり母が自殺したり妹が路頭に迷えば辛いですが、どうにもならないことはならない訳で 破滅しかないなら破滅するしかない。でも、母は努力論の人なのであきらめることを知らなかったからここまで来てしまいました。 愚痴が多くなりましたが、とりあえず社長から言われている130万はどうすればいいでしょうか? 実は借用書も書いてもらっていません。それでも自己破産すれば免除になりますか? あるいは、返さなくても母が働き続けることはできますか? そして、私は今後どうすればいいですか? ぶっちゃけこんな質問に答えられる人はいませんよね? でも、誰かに言わずにはいられなかったので。こんな事でもなにかの突破口になるかもしれないので質問しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.3

どうにもならないのは社長氏への不義理だと思います。 その他の借金は自己破産という手があるといえばあります。 決しておすすめできることではありませんが。 地域によっては行きづらいこともあるかもしれませんが 役所の生活相談窓口に相談するしかないと思います。 妹さんも高校をやめざるを得ないかもしれませんが うちの職場でも、高校中退の従業員は17歳あたりから何人もいて それなりには楽しく働いています。 現実を受け入れる瞬間と数年は辛いかもしれませんが 簡単に絶望することは無いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.4

要約すると、 「安直に借金を重ねてどんづまりに来た。妹以外は みんな自業自得」ということですね。 悩みとか迷いというものは選択肢が複数ある場合で、 本件は専門家に相談すれば答はひとつでしょう。 妹が「かわいそう」とか離婚を「避けたい」という 心情を発表しても何も変わりません。 130万は返さねばならんでしょう。 会社は金が足りなくて倒産したのであって、足りない金に 130万が含まれているからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39826)
回答No.2

間違いに気が付いて、そこから学んだ時に人は成長しますし、変わっていけますからね。今後は変った貴方自身で前向きに、そして現実的に目の前の事に対して粛々と対処していくしかないですよ。 今の貴方として出来ることをしっかり考えて、誠意を持って 対処していってください☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uribou9
  • ベストアンサー率12% (42/349)
回答No.1

貴女は現実主義者と言われましたが,ではなぜ借金したのですか?現実主義者ならしないはずではないですか?そして,現実主義者なら出来ることは別にして出来ないことを出来るように努力して切り開いていくのが真の現実主義者です。まずはここから出発していきましょう。もう借金は出来ません,ですから一家離散になるでしょうね,逃げるのです。さらに,契約は口頭でも民法では成立しますから社長には返済することとなります,返済しないとお母さんはクビになります。そうすればお父さんの知るところとなり今までの貴女方が隠していた全てが晴天の下に明らかになります。まあ離婚は避けられないでしょうね,可哀想ですが自業自得ですから助ける方法は皆無です。全てを明らかにして,全てを精算して開き直る以外にはありません。自己破産しても同じ結果となるでしようね。お父さんの性格からすれば。しかし,わずかに希望は残されています,全てが明らかになった時点でお父さんとお話しされて何とか理解を得れば,この難局は家族全員の力で乗り切れるかもしれません。貴女の今後は冥府魔道の世界に堕ちるかどうか,とにかくぶつかる以外にありません。

noname#67164
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 全てがあきらかになる前に私の方から父に話すのはどうでしょうかね? 殴られるかもしれませんが。いや、もしかして殺されるかも・・・ それに抵抗したら、私も何するか判りません。

noname#67164
質問者

補足

痛いところを付かれました。 全くその通りです。 ただ、私が現実主義と言ったのは母に対しての愚痴です。 例えば、母は借金したらどうなるか、払えない学費を払おうとしたらどうなるか、父に隠し事をしたらどうなるか、判っていたであろうにそれをしたのです。今の私ならそれらのことはしなかったです。 そもそも今の私の考え方は最近芽生えた(というより気づいた)ものでして、 今まで間違っていたことに気づいたので、正したいのですが時既に遅しという感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続 父が妹の連帯保証人 続き

    うっかり解決にしてしまい補足が出来なくなりました、また、聞き出したところ、状況も違いました。 父が他界して7年目の今月11月3日に母が他界しました、妹夫婦が家を買うとき父が連帯保証人になってました。昨日妹が来て自分が破産宣告すると母の遺産を相続すると父→母→私に支払いが来ると言いました。 妹はかなりの借金があり自己破産するしかないのですが、破産宣告したくなく、母の遺産が入れば一時伸ばせるようです。 他にもヤバイ借金がありローンの返済にあてることは出来ないようです。 妹に遺産放棄させ破産後、渡すのが一番なのでしょうが、人が変わってしまいどうにも… 看取った母に実家と仏壇を守るよう頼まれ、生前頑張り屋の一度だけ「母が頑張って貯めたお金が…」と嘆くのを聞き、遺産は半分渡して限定承認で考えます! 皆様アドバイスありがとうございます、また何かありましたら教えて貰えると助かりますm(__)m

  • 相続 父が妹の連帯保証人

    父が他界して7年目の今月母が他界しました、妹夫婦が家を買うとき父が連帯保証人になってました。 妹はただ今破産申告中です、昨日妹が来て自分が破産宣告すると母の遺産を相続すると父→母→私に支払いが来ると言いました。 遺産を半分に分けた上に私が借金を払わなければいけないのでしょうか? 母の遺産で妹のローンは払えるはずですが、他にも多額の借金があるようです。ローンの返済に充てさせることは出来ますか? もしくは負債分私が多く遺産を貰って請求された時返済ということは出来ますか?

  • 親の借入金と兄の連帯保証人による問題解決について

    23年前に父が母の個人名義で2億もの借入をし、飲食店を経営しました。(他にも1つ会社経営しています) 父は、8年前に病死しました。父の相続については、私も含め無知だったこともあり、単純承認となってしまいました。しかし、父個人の借金は返済でき、田舎の土地も遺産分割協議で、母がすべてを相続しました。 兄は母の連帯保証人になり、父の会社を継ぎました。会社の景気も悪く、借金の返済も現在は金利すら支払が難しい状態とのことです。 また、支払等のために、他方から借りていてるみたいです(消費者金融もあり) 両親の子どもは兄の他に私と妹がいます。私たちはそれぞれ結婚して、子どももいます。(兄は独身です) 私や妹は、なんとしても今の家族(夫と子ども)を理不尽な借金から守りたい。 無知だったことが非常に悔やみますし、不安でいっぱいです。 兄と母が自己破産し、会社も経営破綻となったとき、私や妹はどう処置すれば、私たちの家族を守ることができるのでしょうか。兄は自分が自己破産したら、取り立てが私たちに行くから、そんなことは避けたいから今は何としてでも経営を続けたいといいます。 父の遺産放棄をしていれば、何も心配はなかったのですが、放棄していないことで、問題が生じることがありますか?私たちも自己破産しなくてはならない状態になるのでしょうか? この事実は私の夫も妹の夫も知りませんし知らせたくありません。 知られずに解決する方法はないでしょうか? 私はどう動けばいいのでしょうか? 「知らない」ってことはほんとうに怖いです。

  • 困っています相談に乗ってください

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2555265.htmlで質問したやつです。 自己破産するのにもお金がいてそのお金を借りようと思うのですが、借金が多くて借りれません。どうすればいいのでしょうか?毎日利息だけで120万円膨れ上がって生きます

  • 破産宣告したのに・・・?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2696573.html で質問させていただいたあと、友人に連絡を取りました すると友人は破産宣告が下りたのに、今度は闇金から借金してしまいました。それなのに個人民事再生を裁判所に申請(?)したとのこと そんなことってできるんですか?私が聞いたところでは破産宣告が下りた後に借金したら、その分は自分で返済するしかないと聞きました。破産宣告後の借金は個人民事再生で借金は消えるんですか? 法律はよくわからないんですが、よろしくお願いいたします

  • 電話してくる相手

    以前退職金のことでここで質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3516672.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3515834.html そこで早急に、支払い義務はありませんので・・・ という文章を会社宛に送りました。 そしたら会社の人間ではなく会社の社長の姉から電話がかかってきたのです。 業務中でしたので電話には出てないのですが・・・ このままほといても大丈夫でしょうか? 社長の姉は話し合いの場などで相手を殴ったことがあるのでかかわりたくありません。 どのような対処をしていけばいいか困ってます。 よろしくお願いします。

  • 自己破産免責を行うよい弁護士さんは?

    下記「教えてgoo」サイトにて投稿中ですが http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4662374.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4663606.html 自己破産を弁護士さんに依頼しようと思います、 よい弁護士さんのサイトはありませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 年金で支払いは無理だと・・・。

    母(62歳)の借金が500万くらいあります。 父(66歳)名義の口座で母が借金した分が150万くらいあります。 借りているのはクレジット会社や銀行・信販会社などです。 父は入院中です(借金の話も父は知りません) 母は体を壊しているため就職もできません。 借金したお金を使った内訳は、生活費と借金を返すために借金を重ねた分のようです。 実は以前2度ほど支払いできなくなり泣きついてきたことがあり、200万くらいずつ渡して借金を減らしたことがあります。 その後借金は減っているといっていたのですが、 減っていたのは借りている会社の数で(だけど現在10社!)金額は変わらず(というか最終的には増えていた)です。 現在父の会社から休職中のためお給料が少し(6万くらい)もらえます。 でも二人の年金を合わせてもとても支払いができる請求金額ではありません。 母を自己破産させようかとも思うのですが、 できれば借りたものは代わってでも返したいと思います。 (もう借りさせないよう手続きはとりますが) 明日、弁護士を探して相談しようと思うのですが、その前に。 自己破産・債務整理・個人再生の弁護士費用は同じなんでしょうか? 会社をそうそう休んだり抜け出したりできないため、借金してでも(かなり不本意ですが)専門家に頼んだほうがよいかなと思っているんですが。弁護士費用を払うのは私になると思うのであまり高いと無理だし。 いままで母が私に言えずにいたことや、 代わりに払ってあげれないのが歯がゆくて もう混乱してよくわからなくなっています。 どなたかいい知恵をお授けください。 よろしくおねがいします。

  • 自己破産について

    私は18の男です。本当に困っています。 父にバブルの時の借金が3億近くあり1億円くらいは返済したらしいのですが定年のあと借金を返済しようと事業を起こしました。 しかし事業はうまくいってなく会社にも数千万の借金があります。 その父が12月に事故にあいまだ意識が戻らない状態です。 もう来月からの生活もしていけない状態です。 連帯保証人には母がなっています。 もう返済していくのは不可能だと感じて自己破産を考えてるのですが父と母両方が自己破産した場合は子供にも借金がくるのでしょうか? あと会社の借金と個人の借金は両方とも自己破産できるのでしょうか? 自己破産した場合は家具や衣服などほとんどはもっていかれるのでしょうか? 私は本当に法律の事はまったくわからずどなたか教えてください。 他にも知っといたほうがいい事があれば知りたいですお願いします。

  • 私の両親についてどう思いますか?

    こんばんわ。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3141988.html で質問させていただいた者です。 まだ父とはきちんと話出来ていないのですが、母に下記のような事を言われました。 転勤話をしたところ、 「○○(主人の名前)は父から逃げたいのではないか。」 「父が図書館で部落民の事を調べたが、○○は部落民ではないと言っていたが、やはりそうみたいだ。」(もっと早く離婚させていれば良かった・・・みたいなニュアンスを含んでいる。) 「△△(妹の夫)も、もしかしたら部落民かもしれない。」 部落民かどうかなんて私にはどうでもいいことですが、かなり親にとっては重要な事らしいのです。 私が、「では会社(本社が福岡にあります)から福岡に来いと言われたら?」と言ったら、 「会社からそんなこと言われないわよ。」 と言い切りました。 この親たちは何をもってこのような事を言うのか。 私は会社の役員(名ばかりです・・・)になっています。 妹が社長で母も役員になっています。 いずれ父と話をすることがあると思うのですが、(話合いにもならないと思いますが) 転勤の件でついて行きたいと言ったら、 「お前は役員なんだぞ。会社はどうするんだ。」というような事を言われかねないです。 余談ですが・・・ 私の子供たちの将来の進路にまで口を出してきます。(まだまだ遠い話です) 「高校は××高校(公立)より上のランクでないと、大学進学は難しいな」とか 「私立に行かせるのか。公立に行かせるのか。どうするんだ。」 とか・・・ 幼稚園にも行っていない子供の事ですよ。 正直、父との話にはうんざりしています。 私たち姉妹にしてきた干渉を、孫にまでするのか。 これから先、やはり両親からの束縛から逃れるのは「絶縁」しかないのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。