• ベストアンサー

照明に連動する換気扇を非連動にしたい

noname#235092の回答

noname#235092
noname#235092
回答No.12

No.9です。念のため補足を。 2.換気扇スイッチの0番に入っている黒線をはずして、照明用スイッチのワタリ線が入っていた穴に入れる。 この電線はあなたが言う黒Aのことです。ワタリAダッシュではありません。 (0番にはワタリも入っているので間違えないように。) ※電線は一度抜いたら切断して剥きなおして入れましょう。 ※一度元どおりに戻してからやってくださいね。じゃないとわけわからなくなりますよ。 試験がんばって!まだ時間たっぷりあるから。

choei
質問者

お礼

ありがとうございます。 先ほどのアドバイスで解決できました。 >試験がんばって!まだ時間たっぷりあるから。 励ましのお言葉ありがとうございます。 いつか必ず受験レベルに達し、一発合格します!(一発で合格しないとお金がかかるので、少なくとも筆記は満点とれるレベルまでじっくり勉強してから受験します)

関連するQ&A

  • トイレの照明&換気扇スイッチ

    照明用に片切スイッチ(WN5001)と換気扇用にタイマースイッチ(WN5472K)を使い、照明用スイッチを切ると同時に換気扇スイッチが入るように結線する事は可能でしょうか? トイレ用WN5276スイッチでは照明と同時に換気扇も動いてしまいます。 Web参考場所などで図解ありますと助かります。 お願い致します。

  • 換気扇連動のトイレのスイッチを分離したい

    現在、トイレの照明のスイッチを入れると換気扇も連動して回るのですが、 それを照明と換気扇を分離したいのです。 現在トイレの照明を切って2~3分後に換気扇が止まるスイッチです。 因みに換気扇はトイレの他に洗面所とお風呂とも連動しています。 スイッチの変更理由は、認知症の父の為に電気をつけっぱなしにする必要があるのですが そうそうると換気扇も回りっ放しで、冬に季節は室温も下がってしまうからです。 トイレのドアは取り外している状態で特に夜中も明るくしておかないと 床に尿をしてしまいます。 仮に人感センサーの照明(換気扇も含む)タイプは 父の行動状態から考えると適していないと思っています。 ホームセンターでクリップ型のライトを買ってきたら 手っ取り早く1番安上がりかな、とは思っていますが もしこういったスイッチの電気工事を電気屋に頼むとどのくらいするのでしょうか?

  • 浴室の換気扇とトイレの換気扇の連動

    築15年のマンションです。トイレの電気をつけると浴室の換気扇スイッチが切れてしまい困っています。 トイレのスイッチは1つです。トイレのスイッチを入れると電気がつき、トイレと浴室の換気扇が連動して動きます。また、トイレのスイッチを切ると電気が消え、約3分後に換気扇が切れます。 浴室のスイッチは電球スイッチと換気扇スイッチの2つに別れており、別電源(別のブレーカー)が使われています。浴室の換気扇スイッチはつまみを回して時間を設定する機械的なタイプだったのですが、経年劣化で壊れてしまいました。 そこで新しく、換気時間を設定しスイッチを押すと換気扇が動くタイプのスイッチ(WTC53916W)を購入したのですが、トイレのスイッチを入れると浴室の換気扇スイッチが切れてしまいます。 この状態だと、浴室の換気扇を2時間に設定しスイッチを入れたとしても、トイレのスイッチをつける度に浴室の換気扇スイッチが切れてしまい(換気扇スイッチの赤いランプが消える)、トイレのスイッチを消して3分後に浴室の換気扇も連動して止まってしまい、問題となっています。 理由はなぜでしょうか?推測できるなら配線状態も教えていただきたいです。 また、解決策としてトイレのスイッチを電気のスイッチと換気扇のスイッチに分離する事を考えたのですが、スイッチを買わずに済む方法はありますでしょうか?宜しくお願いします。

  • 100Vスイッチと連動させる100Vスイッチ

    マンションにトイレの換気機能を持つ浴室換気乾燥機が設置されています。 東京ガス(パナソニック製)ABD-4116ACSK-J3というものです。 外部換気スイッチの接続用端子があり、VVFケーブルが1本出ています。 トイレにある片切スイッチを接続すると、ONの時に浴室換気乾燥機の換気部分が作動し、トイレが換気できます。 このトイレの片切スイッチをセンサー式(壁付センサースイッチ、ほんのり点灯モード対応(2線式) パナソニック WTK12749W)に交換し、トイレの照明と換気を自動制御しようと考えました。 照明の場合、100Vの黒線(非接地線)がセンサースイッチに入り、照明に100Vが行き、点灯するのでこのセンサースイッチで良いのですが、換気扇の方は、浴室換気乾燥機本体から100Vが出てきて、片切スイッチでそのONOFFを見ており、100V接続不可、と換気扇の外部換気スイッチ接続端子にも記載されています。 つまり、換気扇をONOFFするのは外部換気スイッチだけれど、このセンサースイッチからの100Vを入力してはいけないということです。 逆に換気扇からの100Vをセンサースイッチに入れて、それを照明にも持っていけばいいのかな、と思ったのですが、仮に換気扇からの100Vを照明に入れてみたところ(黒線のみ)LED器具は点灯しないか、高速点滅してしまいました。 そこで相談なのですが、 このセンサースイッチを利用して、100Vが給電されている時に、別の片切スイッチをONOFF(つまり換気扇の外部換気スイッチを動かす)ようにするには、何を使えばよいのでしょうか。 リレースイッチというのを使えばいいのかな、と思ったのですがその方面に詳しくなくて分かりません。 第二種電気工事士の資格は持っています。何卒宜しくお願い致します。

  • トイレ・換気扇スイッチの交換について

    マンションのトイレ・浴室換気扇のスイッチの交換についてです。現在、トイレ・浴室の二室共用の換気扇がついており、トイレ側・浴室側のどちらのスイッチでも換気扇をON・OFFできるようになっています。 ただし、片方がONになっていると、片方をOFFにしても切れない構造です。いろいろ調べてみると、3路回路ではなく、2箇所操作型のスイッチを使用しているようです。これをPanasonicのコスモワイド21シリーズに変更しようと思っています。もちろん、電気工事士の資格はありませんので、工事の際は委託しないといけないのは承知しています。 ただ現在は、下記の図のように、 トイレ側スイッチは上から [パイロットランプ] [換気扇SW/ON-OFF] [トイレランプSW] の配列。 洗面所側スイッチは、 [洗面所ライトSW][パイロットランプ] [浴室ライトSW][換気扇SW/ON-OFF] の配列となっています。 これを新しく、Panasonicのコスモシリーズワイド21 埋込換気扇遅れ停止スイッチ(2箇所操作型)WTC5351W+WTC53516を利用して 付け替えをしたいのですが、以下の配線で工事してもらったらよろしいのでしょうか。 以前、リフォーム時にコスモシリーズにスイッチ交換を依頼したのですが、換気扇のと ころのみ、少しややこしい配線のようなのでそのままにしておきます。といわれてしまい、 今回、同じ業者に依頼する予定ですが、その際換気扇まわりのスイッチも交換依頼予定です。 現在のスイッチの裏をみてみると どちらのスイッチ板のうしろにも 2本線(黒・白) 3本線(白・黒・赤) の線がきています。 自分なりに考えてみたのですが、以下の配線でいいのでしょうか。ご教授ください。

  • 三路スイッチで換気扇が2台 片切にするには

    お風呂とトイレにそれぞれ天井換気扇が1台ずつあり、スイッチは三路スイッチが付いています。それぞれを片切にしたいのですがどのようにすれば良いでしょうか?   

  • 換気扇のスイッチとランプの統合

    スイッチプレートに換気扇のスイッチと、スイッチをonにしたときに光るパイロットランプの合計2つがついているのですが、パイロットランプ付きのスイッチ一つに統合してしまいたいのです。 で、配線なんですが、スイッチについていたのと同じようにパイロットランプ付きのスイッチに配線すれば問題なく統合できますが、元々のパイロットランプについていた配線が一本余ってしまいます。テープでも巻いてたらしておけばいいのか? どうするのが最善でしょう?

  • 換気扇の取り替えについて教えてください。

    換気扇のスイッチ位置の変更について教えてください。 現在、換気扇の周囲には、金属性の箱?がかぶせてあります、で、スイッチはその金属の外側にボタン式でついています。 ところが、大変高い位置にそのボタン(ON,OFFの二つのスイッチ)がありますので、その位置を下に下げたいのです。 観たとことろ、スイッチ部に通じている配線があるので、その線から先のスイッチを取り替えてもらう工事かな?と思うのですが、、、 工事費はどれくらいでしょうか? 工務店に相談したら、天井から直さないといけないとか言われましたが、私はスイッチ部だけでいいのでは?とか思うのですが、、 すいません、アドバイスお願いします。

  • トイレ換気扇スイッチの配線(WTC54815W)

    現在、トイレスイッチは、上に照明の「OFFピカ」、下に換気扇の「ONピカ」のスイッチが付いています。下の換気扇のスイッチを遅れて切れるもの(WTC54815W)に交換したいと考えています。 しかし、現状は裏の配線が添付画像のようになっております。WTC54815Wのメーカーの配線図とはかなり違いますが交換可能でしょうか。もちろん簡単に交換可能であれば資格のある業者に依頼しますが、以前に照明・換気扇連動型のWTC5383Wに交換しようと業者に依頼したところ、この現状の配線ではできない。配線ごとやり直さなければできないと言われたので、今回、依頼する前に確認しておきたいと思います。よろしくお願いします。

  • パイロットランプ1個とスイッチ2個の配線の仕方

    現在、上段トイレ照明のスイッチ1個と下段換気扇スイッチ1個が配置されています。 コードは、黒・白・赤の各々1本ずつ。 外すと、トイレ照明スイッチに黒と白のコードが左上と右上に差し込まれています。 トイレ照明スイッチ左下から黒コードが換気扇スイッチの左上に差し込まれています。 換気扇スイッチの右上に、赤のコードが差し込まれています。 この状態から、換気扇がついているときにパイロットランプを光らせたいです。 現状から、上段トイレ照明スイッチ・中段パイロット・下段換気扇スイッチを配置したいです。 どのように配線をすればいいのでしょうか。