• ベストアンサー

借用書作成で贈与とみなされませんか。

男性会社員です。この度、営利目的で「駐車場の購入」を考えています。そこで資金の問題なのですが、購入する駐車場代金の一部(1000万円)を自身の国債を解約し購入するか、父親から同額を借金するかで悩んでいます。国債の中途解約は、できれば避けたいのですが、父親から借りたお金が贈与とみなされ贈与税を支払うのはもっと困ります。たとえば、父親へ借用書を提出し、父親から貰ったのでなく、「借金」と説明すれば、税務署等に通用するのでしょうか。無理ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Stiltzkin
  • ベストアンサー率42% (119/283)
回答No.1

はじめまして。 制度的に言えば、正式な借用書を2部作成し持ち合うこと、なおかつ実際に返済しているという実態が確認できれば贈与とは見なされないというのが一般的ですかね。親子間なので微妙なところだとは思いますが。 ただし、正当な利息をきちんと計算して含んでおくこと、返済の方法は銀行振込など支払いの事実が客観的に確認できる方法をとること(手渡しは領収書があっても実態の確認ができないと判断される可能性あり)など注意が必要です。 もちろん、実際に返済が行われていなければ税務署に贈与と判断されることはあり得ると思います。

holdfast
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 よく考えてみます。 ネットで借用書の書き方を調べてみました。 「正当な利息」っていったいどれくらいが相場なんでしょうか。 ご存じでしたらお教えいただけませんか。 3%は安いですか。(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>父親へ借用書を提出し、父親から貰ったのでなく、「借金」と説明すれば、税務署等に… 文面の中に、 「本当は返す気などさらさらない」 の字句が見え隠れします。 税務署員もプロですから、その程度の脱税策は簡単に見破られてしまいますよ。 >営利目的で「駐車場の購入」を考えています… 事業用途であれば、払う金利は利子割引料として経費になります。 堂々と金融機関から借金しましょう。 単に贈与税を免れるだけなら、親からの借金も返済の事実さえあれば有効ですが、事業の経費にもできるかというとそうではありません。 「生計を一」にする親族に支払うお金は経費にできないという、大きな原則があります。http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm やはり、国債を解約するか、金融機関から借りるかしか道はないようです。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

holdfast
質問者

お礼

よくわかりました、ありがとうございます。 銀行から借りるくらいなら国債解約ですね。 ちなみに、父親は貸してくれるだけです。 返さないと税務署にチクルか訴えると思います。(笑) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 借用書の書き方

    親戚から400万円を借ります。事業資金です。 借用書には最低限どのようなことが書かれていればいいでしょうか? 借り入れ金・利息・返済期間・毎月の期日は当然でしょうが・・。何か雛形とかありますか? また、税務署から、常識の範囲内での利息を払わないと、贈与とみなしますから。といわれました。 国民金融公庫では1%台ですので、1.55%で 考えていますが、これなら贈与とはならないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅購入 親からの贈与&借用を兼用できる?

    マンション購入にあたって、支払い方法を考えています。 現金一括払いにする予定なので、 税務署からの「お尋ね文書」がきた際、問題なく回答できるような方法を考えています。 親は全額でも支払ってくれる気持ちがあるようですが、 それでは贈与税が発生してしまうのと、 両親に全負担してもらうのが、申し訳ない思いがあるので、 一部は借金という形をとれたらいいなぁと思っています。 で、親から年間最大の1310万円の贈与を受けて、 残りを800万位を親から借用しても問題ないでしょうか? 800万の借金に関しては、契約書を交わして、利息なども支払っていく予定です。 親の年齢を考えて15年位で返済していく予定です。 親から贈与&借用の兼用ができるのかを知りたいと思います。 ご存知の方は教えてください。

  • 負担付贈与は適用できますか?

    はじめて投稿します。よろしくお願い致します。 昨年、私(妻)の親からの借用したお金を自己資金を頭金にして新築一戸建てを取得しました。 持ち分は5分の3が夫、5分の2が私になっています。 私の持ち分に対しての借用なので本来、私が親に返済するべきなのですが現在育児中のため無職です。 この1年間は私のちょっとした所得(年間で10万くらい)と夫の給与からこの借金を返していました。 子供がまだ小さいので大きくなったら働こうと思うのですが、この状態が継続的になると贈与とみなされると税務署から聞きどうしようか困っています。 持ち分を全部、夫に変更してもこれも贈与とみなされるようなのでどうしていいのかわかりません。 そこで税務署の方が「負担付贈与というのもありますがね~ごにょごにょ」と言ってたので聞いてもよくわからないので自分でとりあえず調べてみました。 ちょっとよくわからなかったのですが我が家のケースですと負担付贈与は適用されるのでしょうか・・・。 親への返済額は年で60万程度になります。 宜しくお願いします。

  • 贈与?

    一戸建てを購入しました。父親が購入代金を支払い、名義も父親です。でも実際に住んでいるのは息子家族です。この場合は贈与になるのでしょうか?もし贈与と認定されるとしたら、住み始めてからどれくらいで贈与と認定されるのでしょうか?

  • 住宅取得等資金の贈与を受けた場合の特例(相続時精算課税)について

    はじめまして。 住宅購入のために親から援助をうけれることになりました。 相続時精算課税制度を使用するには、親の年齢が65歳以上とのことなので、私の場合には適用外となります。しかし、住宅目的の場合は特例があるとのことで、自分で調べてみたのですが、よく分からなくなってしまいましたので教えていただけないでしょうか? 質問のポイントは2点です。 1)相続時精算課税制度(住宅取得等資金の贈与を受けた場合の特例)を使って資金援助をしてもらう場合、贈与物は現金でなくても債権(個人向け国債)でもよいのか? 2)そもそも、個人向け国債は名義変更可能なのか? 来年初めに購入代金を支払いするのですが、その時点では上記債権は中途解約で換金できるタイミングになっていません。換金できるのは来年の夏とのことなので、債権で贈与を受けて、換金できるようになりしだい、繰上げ返済にまわしたいと考えています。 このようなことは可能なのでしょうか?

  • 贈与税が気になります

    妻が遺産相続をしたので、マンションのローンを一括返済しようと思います。 妻から贈与受けた分は、贈与税を支払おうかと思っていましたが、ここの質問の回答を見ていて、妻から借用したことにした方がいいとわかりました。 (ちゃんと返済していきます) それから、昨年ですが、200万くらいの車の購入資金も妻から出してもらいました。 贈与税のことを全然気にしてなかったので、今年の確定申告でなにもせず終わってしまいました。 今から考えると、これも、妻から借用したことにすればよかったと思いますが、今から契約書作っても間に合いますか? わたし、昨年個人事業主になったばかりで、税務調査に来られたら指摘されるんじゃないかと、今になって、ちゃんとしておけばよかったと思っています。 何かアドバイスお願いします。

  • 土地購入と借用書2

    すみません 土地購入と借用書のタイトルでお世話になったものです。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1162874 回答いただいた内容から再び疑問がでてきてしまいました。 教えていただけると幸いです。 土地購入に際し、親からお金を借ります。税務署に問い合わせると、・・第3者機関で、借りるようにしてもらわないと、贈与ととられます・・と冷たくいわれ、ちゃんと返していくつもりですが、かなビビッています。ハウスメーカーからも借りる額が大きく、もともとの自己資金も多いので、結構厳しく調べられると思うといわれて・・ 質問1、先月振り込みを開始しましたが勘違いにより、金額が少し少ないのですが、今月多く振り込めばいいのでしょうか・・(*_*) 質問2、借用書は何通用意し誰が持ちますか?他で調べたところ3部作成し、親、夫、連帯保証人(自分)が持つのかと思っていたのですが・・前回、回答いただいたのは税務署と夫(借用者)の2部でよいとのことでした。税務署というのは、お尋ねがあったときの提出という意味でしょうか? 質問3、親は、契約時58歳です・・20年返済で借りるのは、妥当・・ではないですか? よろしくお願いします

  • 国債を贈与税した場合の贈与税

    母が昨年末に購入した額面500万円の10年個人向け国債を、今年私が贈与させてもらうことになりました。国債を解約して現金を贈与するのではなく私の名義に変える方法です。贈与の控除額110万を越しているので、来年は確定申告をするのですが、この場合500万で申告するのですか?それとも贈与したときの時価を計算しなければならないのでしょうか?

  • すでに支払った贈与税をまた支払えと。。。

    お世話になります。 数年前に、生前贈与を受けました。 その際の税金は税理士さんにも依頼して、必要な税金はすでに支払い済みです。 その後、昨年になって家を購入しました。 この土地家屋の購入には、以前贈与を受けた資金を充当しました。 贈与税は支払い済みでしたので家屋購入にあたって贈与の特例のようなものは特に申告しませんでした。 しかし、家屋の購入で税務署から資金の出所に関するお問い合わせが来たので、以前贈与された資金を充当した旨お答えしたにも関わらず、贈与税の申告が必要だから申告しろという書類が送りつけられてきました。 重ねて申し上げますが、税金はきっちり全て支払い済みです。 還付をうけても良いくらいなのに、非常に憤慨しています。 これはほっといても良いものでしょうか? それとも、税務署にいちいち説明しにいかなければならないのでしょうか?

  • 贈与税の、失敗、生前贈与

    始めまして、ときより参考に、しています。 今回は、よろしくお願いします。 生前贈与にて、2500万までの、中古住宅(木造築25年)を、H17に、購入しました。 全額親の、資金です。 不動産登記は、購入時に、私名義に、変更しました。 今年に入り、確定申告の、準備にと、税務署にて、パンフレットを、もらい 見て居ましたら、父親の、年齢か、65歳でしたが、1歳足りないことに、きずきました。(H17,1月2日に65歳である事) そこで、皆さんの、お力をお借りしたいです。このままでは、贈与税が、 1000万になってしまいます。(支払い能力なし) 司法書士の、話しでは、親からお金を借りた事に、すればよい(借用書の、作成と、支払い証明を作る)そのようなことが、通るのでしょうか? また、私は、こうやりましたなどの、具体案が、あれば、助かります。 よく調べずに住宅の、不動産登記をしてしまい、眠れぬ夜を、すごしています。よろしくお願いします。