• 締切済み

住宅取得等資金の贈与を受けた場合の特例(相続時精算課税)について

はじめまして。 住宅購入のために親から援助をうけれることになりました。 相続時精算課税制度を使用するには、親の年齢が65歳以上とのことなので、私の場合には適用外となります。しかし、住宅目的の場合は特例があるとのことで、自分で調べてみたのですが、よく分からなくなってしまいましたので教えていただけないでしょうか? 質問のポイントは2点です。 1)相続時精算課税制度(住宅取得等資金の贈与を受けた場合の特例)を使って資金援助をしてもらう場合、贈与物は現金でなくても債権(個人向け国債)でもよいのか? 2)そもそも、個人向け国債は名義変更可能なのか? 来年初めに購入代金を支払いするのですが、その時点では上記債権は中途解約で換金できるタイミングになっていません。換金できるのは来年の夏とのことなので、債権で贈与を受けて、換金できるようになりしだい、繰上げ返済にまわしたいと考えています。 このようなことは可能なのでしょうか?

みんなの回答

  • ichimoku
  • ベストアンサー率60% (105/175)
回答No.2

金銭と明文で規定されておりますので。 金利が掛かりますが、親御さんに下記のようなローンを利用してもらい、 その資金の贈与を受けては。 (事務手続きが可能か、ちょっとわかりませんが・・・) 日本証券金融株式会社 個人向け証券担保ローン http://www.jsf.co.jp/lo/view.php?id=172&category=12

  • ichimoku
  • ベストアンサー率60% (105/175)
回答No.1

措置法第70条の3の用語の意義によると、住宅取得等資金は 金銭と規定されております。 また、個人向け国債の譲渡は可能です。 租税特別措置法 (特定の贈与者から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の相続時精算課税の特例) 第七十条の三 3 この条及び次条において、次の各号に掲げる用語の意義は、 当該各号に定めるところによる。  五 住宅取得等資金   次のいずれかに掲げる新築、取得又は増改築等(特定受贈者の配偶者その他   特定受贈者と特別の関係がある者として政令で定める者から当該新築、取得   又は増改築等をする場合を除く。)の対価に充てるための金銭をいう。    以下省略 よくある質問(Q&A) 個人向け国債Q&A Q51「個人向け国債」を異なる取扱機関に口座を 開設している個人に譲渡することはできますか。 http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kojinmuke/index.html

fogiqahyth
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。贈与は金銭でなければ、住宅所得等資金にあてはまらず、この住宅取得等資金の贈与を受けた場合の相続時精算課税の特例は適用されないということですね。 現状困っていることとして ・2007年1月に住宅購入(お金の振込み・受け渡し)を行います。 ・ありがたいことに住宅購入のために親が支援(1000万円)を表明してくれています。 ・しかし、相続時精算課税を使っての贈与は親の年齢が65歳に達していないのでダメ ・また、住宅取得等資金の贈与を受けた場合の相続時精算課税の特例を使って住宅の購入前に金銭の提供をうけることもダメ。(資産の大半が国債で2007年の夏までは換金できないとのこと) ・それならと、住宅購入前に国債を名義変更(贈与)してもらい換金が可能な2007年夏に換金し返済にあてる。(銀行ローンに親が支援をしてくれる分をプラスして借りておく)→債権での贈与はダメっぽい。 なにか、良い手はないでしょうか? 実質的には住宅購入のための支援贈与なのですが、税務署は容赦なく見られるものなのでしょうか? 物件価格を振り込む前までに、金銭での贈与を受けておかなければ、住宅取得等資金の贈与を受けた場合の相続時精算課税の特例は適用されないんですよね? すみませんが、よいアドバイスをいただけないでしょうか?

関連するQ&A

  • 相続時精算課税に使い方について

    以前(2001年)に住宅を購入したんですが、そのときに親から600万円の贈与を受けました。それも住宅取得資金の贈与特例を使って建てました。ですが、転勤の為転売することになり今はアパート住まいです。で、来年当たりにまた新築を考えているんですがまた同じ親からお金を援助してもらいたいのですが相続時精算課税は使えるのでしょうか? 住宅取得資金の贈与特例を以前に使っている状態で(5年は経過してます)新たに相続時精算課税を使うことは可能なのでしょうか?

  • 住宅取得の非課税と相続時精算課税

    親は65歳未満です。相続時精算課税制度の住宅取得の特例を活用するつもりで、贈与をうけ、そのうち一部を住宅取得用に使用しました。住宅取得に使用したのは、500万円未満です。 その後、税制改変で、住宅取得資金贈与500万円まで非課税ということになりました。 親の年齢から考えると、相続時精算課税の住宅取得特例を活用したいのです。 非課税枠を300万。相続時精算課税の住宅取得特例枠に住宅取得に活用した残額。残りを相続時精算課税枠といった申告は可能でしょうか? それとも、非課税枠を諦めて、元々考えていた通りすべて相続時精算課税および住宅取得特例で深刻した方が良いでしょうか?

  • 住宅取得資金贈与について

    住宅取得資金贈与については次の2つの特例があったと思うのですが、 制度の変更で今は使えないとか聞いたことがあるのですが、まだこの2つの特例は使えるのでしょうか? (1)500万円までの住宅取得等資金が無税で贈与(贈与される人の当該期間の合計金額)。 (2)20歳以上の子に対し、親から住宅取得資金として3,500万円まで無税で贈与できるという相続時精算課税制度 こちらのほうは平成21年末までの特例と聞いたのですが? 来年以降は使えないのでしょうか?

  • 住宅取得資金贈与について

    土地の購入を考えており、親から450万円の贈与を受けたいのですがとりあえず土地だけ購入し、家はかなり後になって建てようかと思っています。その場合、住宅取得資金贈与の特例は受けれるのでしょうか。 また、相続時精算課税制度というのがあるみたいですが、この制度は適用できますか? よろしくお願いします。

  • 相続時精算課税制度について

    この度、住宅を取得することなり、親から年内に50万円、翌年に450万円の贈与を受ける予定があるます。その際、『住宅取得等資金に係る相続時精算課税制度の特例』を適用したいのですが、翌年の贈与分も1,000万円の特例枠を利用することが出来るのでしょうか? そもそも、年内の贈与額が数万円であっても、『住宅取得等資金に係る相続時精算課税制度の特例』は適用できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相続時精算課税制度と住宅の贈与非課税制度の併用

    相続時精算課税制度と住宅の贈与非課税制度の併用 「2010年中に住宅取得のための贈与が1500万まで非課税」という制度を使って 親から資金を出してもらう予定でいます。 さらに親が所有する土地(評価額2500万以下)を相続時精算課税制度を使って 贈与を行い所有権移転登記をする予定でいます。 この2つの制度はこのような場合併用可能でしょうか?

  • 住宅取得にかかわる相続時精算課税制度

    住宅取得にかかわる相続時精算課税制度を利用しようと思っているんですが、住宅資金で100万円、相続時精算課税制度で土地時価750万円の贈与を受けるんですが、計850万なので非課税だと思うんですが、親が亡くなった時の相続の時は2500-850の1650万円までは非課税になるんでしょうか?

  • 住宅取得資金贈与と相続時精算課税制度について

    旧宅を壊し、改築中の者です。 改築のローンを組むのに際し、旧宅の残債分を完済する必要があり、 親から残債分約1,000万円を援助してもらい、完済しました。 そこで質問なのですが、我が家が援助を受けた目的は、改築のためなので、 1 援助金が住宅取得資金贈与とみなされるのか。 2 ただの生前贈与とみなされるのか を教えてください。 また、生前贈与とみなされる場合、 (1) 相続時精算課税制度を適用した方が良いのか (2) ただの贈与として、納税した方が良いのか も教えていただけると幸いです。

  • 住宅取得等資金に係る相続時精算課税制度について

    20歳以上の子(受贈者)が、自己の居住用の一定の家屋の取得又は増改築のための資金を親からの贈与により取得した場合には、その親が65歳未満であっても相続時精算課税制度の適用を選択できます。その場合の贈与時の非課税枠は、3,500万円(2,500万円に1,000万円上乗せ)となります。 この制度は、「資金を贈与」してもらった場合だけの制度なのでしょうか?直接、「住宅を贈与」してもらった場合には、この制度の適用を受けることはできないのでしょうか?

  • 相続時精算課税の特例について

    相続時精算課税の特例で適用期間というのがありますが、 適用期間とは、贈与を受けた日、もしくは贈与申告する日 どちらを指すのでしょうか? 住宅購入の為、親(58歳)から来月に資金援助を受ける予定です。 申告は、来年の3月15日までと考えていましたが 特例の適用期間が、平成15年1月1日から平成19年12月31日と なっている為、適用期間の意味によっては、 申告日が変ってくると思いますのでご教授願います。

専門家に質問してみよう