• ベストアンサー

上司は尊敬すべきものと言われ・・・

hiroshi_kbの回答

回答No.5

転勤願出しましょう! 個人的には、人間関係なんて簡単に変わるものではないと思ってます。 大袈裟ですが、もし、簡単に変わる方法があるならもっと世界は平和で、戦争なんて起こらないでしょ。日本だって、もっと北朝鮮と仲良く… ってそれはいいとして。 五年同じなら変化をつけましょう! そのためには転勤願が一番でしょ。 で、転勤願の出し方ですが… 個人的には素直に言うほうが良い気がします。 波風たったって良いんじゃないかな?だってそんな優しさや思いやりの無い職場のサービスや商品なんて買いたくないでしょ。最近の食品偽装やってる会社の人みたいだし。どこか怪しく思うし。それに、仮に波風たったってあなたは死にはしないですから。 しかも、あなたも人としてそのほうが成長出来るのでは? 文章を読んでいるとあなたにも改善点はあるような気がします。 例えば、単純ミス。そりゃ謝罪は必要だけど、『謝ればいーや』って感じな謝り方ならグチグチ言いたくなる気持ちも分からなくはないです。人によっては、上司に『コイツはもうミスしないだろう』と思わせるには?と考えるはず。心の底から謝るとか、対策を言うとか。 個人的に、会社での理想は 『上司は部下を思いやり、部下も上司を思いやる。』 だと思います。 あなたは十分に上司を思いやってますか? 勿論、その上司は良くはないと思います。 ただ、どんな人でも『優しさ』のある人のほうが魅力あるし、良い人間関係を作りたいって思うし。 素直になれば、あなたも欠点も分かるはず。 素直に言ってみましょう!

keiji1123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 謝る時の件ですが、自分としては素直に謝ってるつもりです。でも、そういう風に見えないって事はそうなんでしょうね。 対策を言う時もあります。対策を言っても同じ事や検討外れな事をグチグチ言うんですよね。 公報や新聞で自分に関係する記事なんかがあれば、各自コピーする等しておくようにしてるんですが、ある日突然「これコピーしたか」と言われ、自分がコピーしたのと一致してるかコピーを綴じてるファイルを持って行っていっしょに見てたら「こういうのをコピーしとけ」と偉そうに言うんです。「・・・今あなたに見せたのは何だったんですか?」ってなモンですよ。 私が入社した当初はそんな指導しなかったのに、5年目にもなって、自分の仕事を渡したくなってから「メモ取るようにしろ」って、有り得ないと思われませんか?言われなくてもとっくの昔からやってます。 相手がどうとか、状況がどうとかじゃなく自分が言いたい事言ってるだけな気がしてならないんです。 せっかく回答下さったのに愚痴になってしまってスミマセン。

関連するQ&A

  • 上司からの執拗な叱責(長文です)

    今年の三月に転職をしました。 今の会社の部署の上司は女性です。年齢は7才程年上になります。入社当時は優しかったのですが、研修も終わり担当する営業の人も顧客も決まって独り立ちした所から態度が変わりました。 お客さんと電話をしていると、その内容を逐一聞いていて、電話が終わると「さっき、こういう風に言ったけど、そうじゃない」「こういうことは言わない」等、電話内容に対して私は教わったとおりに答えたのに逐一ダメだしが入ります。 また、提出する書類も、逐一「この表現が気持ち悪い」「ここの日本語が変だ」と訂正が入るような状況です。 担当営業と話をしていて、電話口でつい愚痴を言うと、その後別室に呼ばれ30分「営業に電話で愚痴を言わない!」と同じ事を執拗に言われ続けます。 何をしても、逐一チェックが入り、執拗に責められます。 私の所属する営業チームには、その女性上司とは別に男性の部長がいて、その人に仕事の相談をするようになると、また呼び出され「あの部長には相談しないの!!」と言われる始末です。自分は、何か困った事があると、その部長の所にすっとんで行き相談するのにです。どうも、自分に相談して欲しいようなのですが、上司としての責務を放棄しているところがあります。 私が今まで出会ってきた上司達というのは、部下がミスをしたら対処するべき道筋を示してくれたり、代わりに出てきてくれる人達でした。「ミスは誰でもあるから、それは上司の私が何とかするのが上司の仕事なので、心配しないで頑張んなさい」と。 今の女性の上司は、何か他の課の人と話をしていると、「うちの子が迷惑を掛けてすみませんね」「あなた、この人にいったい何をしたの?」と、部内の味方をせずに部外の人に向かってアピールするところがあり、従い部内の人間を責め続ける傾向にあります。 実際、私の部内の人間は10人程、彼女が理由で辞めて行きました。 他の部内の人に聞くと、担当を持ったはじめの頃にいじめに遭うようで、半年で収まるとの事。また、他に新しい人が入ってくると、いじめのターゲットを変えて執拗に叱責を始めるようです。 私は入社して4ヶ月。あともう少しの辛抱だと、他の部の人からも励まされています。 しかし、この状況下ではモチベーションを保つことが難しく、転職に失敗した感じがします。 ですが、部内外の人が味方になって下さり、私に対してフォローをしてくれています。例の部長も、今月の終わりに席替えがあるのですが、女性上司から私の席を極力遠くしてくれるよう配慮して下さってます。理由は、私と顧客の電話内容を聞かれないようする為、また男性の部長と相談しやすくする為です。 私は、今の会社で頑張り続けるべきでしょうか?もう転職はしたくないのが本音です。半年で収まるいじめを耐えぬくべきでしょうか? どうか、アドバイスをお願いします。

  • 尊敬できない先輩や上司への接し方

    29歳♀です。 会社の先輩や上司に対して、人間的には尊敬できるところもあるのですが、仕事上では、 「自分よりも何年も前からこの仕事をやっているのに、その程度ですか?」 と思ってしまうことが最近よくあります。 自分でも傲慢な考え方だとは思いますが、正直な気持ちです。 多分態度にも表れています。これは職場での人間関係を考えると非常にマズい態度だとは思うのですが、 尊敬できない仕事ぶりの人間に対して下手に出ることが苦手です。 仕事内容は気に入っていますし、本気で良い製品を作りたいと思って仕事をしています。 だからかもしれませんが、彼らのゆるさが解せません。しかし一人で良いものが作れるわけでもありません。 人間関係は円滑に保っておきたいので、見下すような態度は取りたくないのですが、思っていることが結構顔や態度に出やすいんです。 今のところ口には出ていませんが、そのうち出そうで怖いです。 この傲慢な考えを払拭するためにも、視点を変えたいです。 どういう考え方をしたら尊敬できる、あるいは人のゆるい仕事ぶりを許せるようになるのでしょうか。 どんなご意見でもお待ちしております。

  • 尊敬できない上司に…

    皆さんは上司のことを尊敬されていますか? 私は2か月前に異動になってから新しい上司に尊敬の念を抱くのを難しく思っています。 理由としては以下のようなことです。 ・黙っていなくなる・仕事ができない・部下を見ていない、一部の部下の言うことを鵜呑みにしている・同じミスを繰り返す・部下に注意する内容が的外れ・報告を受けたことを忘れて「なんでも報告しなきゃだめだ」と部下に説教・部下に情報伝達しなくて仕事が滞ることが多い 最近モヤモヤが止まらなくて、ストレスです。困った上司の下で働くのは私だけではないと思うのですが、皆さんはどうやって折り合いをつけたり、気持ちを楽にしていますか?

  • 尊敬できる上司はいます(いました)か?

     私が現在勤めている会社はかなりの従業員数で、仕事において部長などといった管理職クラスの方々と直接に接することがほとんどありません。  やはりそれだけの地位のある方はそれなりの努力や苦労をされてこられた方でしょうし、(中には例外もいるでしょうが・・・^^;)そういう方の下で仕事ができれば自分にとってもとてもプラスになると思います。  従業員の能力をのばすのがうまい、厳しい中にも優しさがある、などといった仕事においても人柄においても尊敬できる上司の元で働いたことのある方がいらっしゃいましたらどんな素晴らしい人だったのか教えて欲しいです。

  • 好きな上司に、「上司が好きで、とても尊敬しています

    好きな上司に、「上司が好きで、とても尊敬しています。その上司のためにも、自分のためにも、お仕事がんばります。」と、メールしてしまいました。 告白と感じますか?

  • どうしても尊敬できない上司

    ・陰気 ・常にため息をついている。 ・話しかけると迷惑そうな顔をする。 ・独り言がうるさい。 ・細かいことでキレる。 ・「忙しい」「眠れない」が口癖。 ・酒癖が悪い。 ・精神病 ・精神安定剤を目の前で飲む。 ・取引業者からも嫌われている。 ・セクハラ ・虚言癖がある。 ・いつも同じ話をする(主に自分の武勇伝)。 ・恩着せがましい。 ・自分の仕事を部下に押しつける。 ・人のフォローはしない。 ・なのに自分のことをかっこいいと思っている。 人間としてどうしても尊敬できないのですが、 仕事上の関係だと思って何とかうまく接しようとがんばってきました。 でも時々「もう耐えられない!!!!」と思うことがあります。 仕事自体は嫌いでないのに、会社に行きたくない大きな要因になっています。 小さな会社なので、他部署の上司に相談したり 部署移動ということも考えられません。 また、精神病を患っているということで、あまり強く言うこともできません。 (パニックを起こしたり、より鬱々としてしまうからです。) 病気だといえばなんでも許されるのでしょうか…? 同じ空間にいるとこちらが精神を病んでしまいそうです。 このような人物をリーダーにする会社にも問題があると思いますが、 若い社員ばかりなので他に代役がいないということで、部長の座についています。 私は他社から引き抜いてでも代役を立てて欲しいと思っているのですが、 会社としてはやはりそうもいかないものでしょうか? 皆様のお考えを聞かせていただければと思います。

  • 上司

    サービス業の事務をしています。私は21歳で女です。そして直属の上司は管理職40歳程の男の上司です。今働いている場所ではこの方は一番のトップになります。(その方の上は本社の部長になります) 最近もうそろそろついていけないとおもいはじめました。話している事が1日、2日で全く違う事を言っていたり 自分でするから気にしないでと言われたのでほっといたら提出ギリギリになり丸投げされたり それを断ると評価をさげられたり イライラすると顔にでて言葉がきつかったり 従業員の人から相談があっても私情をはさみ全然話を聞いていなかったり 私がミスをするとその場の全員に聞こえるようにやっぱりなという感じで言われたり 自分のミスは隠し通し嘘をつきミスをしたことすら忘れたり 報連相が出来てないと言われ実際にしても話を途中で切られるような振る舞いをされたり たしかに私も凄く生意気なのかも知れませんし女のしかも20歳も離れている部下にミスの指摘などされたらプライドが許さないと思うのは分かります。しかし、会社の為を思い誠実に毎日仕事をしています。正直上司として尊敬したいと思うところがなく悪いところばっか見えてしまい人として嫌いになってしまいそうです。しかし普段話すと面白く優しいのは確かで悪い人では無いのは分かっています。ですが仕事になると一緒にいるのが辛いです。やっぱり自分が辞めるべきなのでしょうか、、私はどう変わればいいのでしょうか

  • 尊敬すべき元上司

    半年間アルバイトをしていたのですが、そこの元上司がすごくいい人で、今でも尊敬しています。 やめた後も時々メールをするのですが、仕事内容はともかく、元上司のもとで働きたいな。。。という気持ちがあります。 元上司は会社を辞めるみたいです。 ですので私が会社に戻ってもあえないみたい ちなみに元上司は既婚者です。 独身だったら付き合いたい!くらいなんです! 二度と会うことができないのも縁なんですか? もう一度っていう事はないのかなあ・・・・

  • 尊敬する上司

    恋愛相談ではないですがお願いします。 自分は20代前半の社会人(男)です。 近日異動になり少し離れた土地にある部署に行くのですが、 現在の部署の上司にはすごくかわいがってもらってお世話になり、 人間的にも尊敬していて父親のような存在でした。 しかし今後は接点が全く無くなり、 距離はそこまで離れていませんが会う機会もありません。 少し前から早く仕事が終わったら一緒に食事に行こうという話もありましたが最近残業も多くまだ実現していません。 今を逃すと機会もなくなると思うので最後に食事に連れて行ってくださいとお願いしてみたいのですが、失礼にあたることでしょうか? こんなに尊敬できる上司にはなかなか出会えないと思うので、 せめて最後に今までのことや感謝の気持ちとかいろいろ話がしたいんです。

  • 尊敬できる先輩、上司

    尊敬できる先輩や上司はいますか?あの人のようになりたいと思える人です。私はいません。仕事に関してかなりネガティブな経験しかありません。

専門家に質問してみよう