• 締切済み

兄弟で同じ会社

kouji0902の回答

  • kouji0902
  • ベストアンサー率31% (16/51)
回答No.3

いいとは思いますが、兄弟だからこそ一緒に働く難しさがあります。 と、私は思います。 私個人の考え方では、違う会社を選ばれることをお勧めします。

関連するQ&A

  • アールビバン株式会社について

    アールビバン株式会社の新卒募集に応募しようか悩んでいます。就職課ではあまり勧められませんでした。このサイトで「アールビバン」で検索したら、2件ほど投稿がありました。しかしあまりいい印象を受けませんでした。 絵が好きで、専門的知識を身につけたいので応募してみたいのですが・・・。 でも絵画関係では色々な会社があるようで、ちゃんとした会社なのかはっきりとは分かっていません。 偏見のない、事実に基づく情報をお持ちの方、回答お待ちしています。

  • 兄弟で同じ会社…

    はじめまして。現在就職活動を仕切りなおしている大学4年生です。 今年3月に専門学校を卒業する弟が4月からお世話になる会社に私も興味を持ち、説明会がまだ開催されるようなので選考を受けてみようと思っています。 しかしながら入社後の研修を合宿形式で長い期間行うようなので、他の内定者の方と共同生活を送ることになります。 やはりそこで兄弟一緒となると他の方に変な気を使わせてしまったり、コミュニケーションに支障をきたしてしまう事があるのではないかと心配しております。 実際このような環境にあったとき、迷惑だと思われるでしょうか? 実際に同じような境遇であった方やこのような環境を経験した方、迷惑だと思う方など様々な方から回答を頂ければと思います。よろしくお願いいたします。 *ちなみに勤務地は弟と違う地域を希望しておりますので配属後については心配をしておりません

  • 兄弟の会社社員からの香典

    親の告別式に香典を各方面から頂きましたが、私の兄弟の会社社員から頂いている場合に、その社員の方の親が亡くなった場合の香典は、私が出すべきでしょうか?それとも私の兄弟がだすべきでしょうか? 私の兄弟は自分の親のときに頂いているから、当然出さなければならないということになりますが、その名義は?また、その香典料は誰が? 私は私の兄弟の会社の社員の方を存じ上げません。 これは初盆にも関係してきます。 一般的にどうされているのでしょうか?

  • 兄妹揃って欠陥品の親の教育は?

    兄妹どちらかだけならともかく、兄妹揃って社会適応能力の低い欠陥品の場合は親の教育にも問題があると思うのですがどうでしょうか。 私はコミュニケーション力、知能力が低く、また妹は鬱病で高校を中退して現在自宅で療養、ニートとなっております。 私のコミュニケーション力が不足している根拠としては コミュニケーション力が必要であると言われている恋愛の経験がなく また、就職活動が全くうまくいかなかったからです。 当時はなんとか内定をもらったのですが、その会社の面接はといえば、正直誰にでも受かるような面接でありコミュニケーション力を問われるようなものではありませんでした。(面接官の話にうなづいていただけ) また知能も低くバイトなどで仕事をしていたときも基本的なミスを連発していました。 学生の頃は、欠陥品の運命とでもいうのでしょうか、いじめにあっていました。 自分はなんでいじめられるんだろう?他の人と同じように普通にしたい。 でもできない。そんな社会適応能力のない自分が大嫌いで大嫌いで仕方ありませんでした。 そのため、自分も鬱病なのではないかと疑っていました。 妹に関しては、鬱病でニートだという点で欠陥品であるということが言えると思います。 兄妹、どちらかがそうであるならその人自身に問題があるといえますが、兄妹揃って社会適応能力が低いのは親自身の教育にも問題があったと思うのですがいかがでしょうか? 意見をお願いします。 ちなみに「親御さんがどんな思いであなた達を育てたか」等の感情論は結構です。

  • 兄弟がおられる方にお伺いします。

    兄弟がおられる方にお伺いします。 兄弟とは、何歳ぐらいまで一緒の部屋で寝ていましたか?【兄弟は(兄、弟、姉、妹)のうち、どれだったか、も明記して頂くようお願い致します。】 御回答、よろしくお願い致します。

  • レポートの印象つける冒頭文

    こんばんは 就職試験でレポート提出を(2000字)しなければなりません。 自己PRをかねて、自分のもっている資格や能力をどのようにいかせるか」といったレポートなのですが、なかなか印象つける冒頭文が 出てきません。応募も多い為にできるだけ印象付ける冒頭分が 知りたいです。みなさんの、知恵を貸してください。 宜しくお願いします。

  • シャープビジネスコンピュータソフトウェア(株)ってどんな会社??

    はじめまして。 就職にあたって後悔しないために、 就職先の企業がどのような会社なのかを知っておくのも重要だと思います。 このたび、シャープビジネスコンピュータソフトウェア(株) に応募しようかと考えています。 職種は経理です。 しかし、公開会社ではないため、シャープの子会社というだけで、財務情報や社風などがよく分かっておりません。 どんなことでも結構ですので、こちらの会社さんについてご存知のことがあれば教えていただけますでしょうか??? すいませんがよろしくお願い致します。

  • 兄弟姉妹を亡くすこと

    私は一人っ子なので、兄弟姉妹のいる生活自体がよくわかりません。兄弟や姉妹を亡くすことと、自分の子供を亡くす悲しみの大きさは違うのでしょうか? フジテレビアナウンサーの松尾翠さんは、妹さんを亡くされているみたいです。兄弟姉妹を亡くすことと、子供を亡くす悲しみの量が同じくらいだったら、当時松尾さんはとても辛かったと思います。

  • 兄弟について

    初めての質問になります。 誤字や乱文などはご勘弁ください。 長文になります。 今日、兄弟の1人が新卒1ヶ月目で退職しました。 理由は就職先が遠方ということもあって、ホームシックにかかったこと(あくまで私の予想です。)。自分に対する期待にプレッシャーを感じてしまったこと。特殊な団体生活(軍隊的で自由時間が少ない)にストレスを感じ精神的にも、身体的に限界だということでした。(その他にもあるはずですが、本人からはそれ以上語りません…) 兄弟が辞めると上司に告げたときに、引きとめられたそうです。そこでは辞める人が多く、普段は引きとめないそうですが、上司の方がとても仕事ぶりを評価してくださり、ぜひとも続けて欲しいということでした。(とてもありがたいことだと思います。) はじめは、両親が遠方から駆けつけて相談したようですが、本人の気持ちがかわらず、最終手段として、私が相談することになりました。(兄弟の上司と両親からのお願いで) 頼まれた当初は、説得するつもりでしたが、話しを聞いているうちに、五月病だとかそういう類いではないと感じ、本人の意思を尊重するという形で、辞めるか辞めないか判断させました。 もちろん、私自身の経験などを交えて、話しはしましたが、全く本人には響いておらず、まるで全く知らない人に話しているようでした。(いつもとは様子が違いました。) そして今日、辞表を出すというかたちになりました。 辞めると告げたときには、少し荷がおりたような表情をしており、安心しましたが、今の就職難の時代のことを考えると、やはり無理強いしてでも説得するべきだったのでは?と考えてしまいます。 しかし、兄弟とも離れた場所に住んでおりますし、なにより両親や友達とも離れているので無理に続けさせたら、最悪の結果(最近多い自殺)ですとか、そこまでいかなくても、無理強いしても、本人の強い意思がなければ、またすぐ辞めてしまうのではないか?という考えもあります。 そんな状況を踏まえてですが、兄弟や姉妹をお持ちの皆さんでしたら、辞めたいと告げられた時どんなアドバイスを送りますか? もう、どうこうなるはなしではありませんが、色々なご意見をお伺いしたいと思います。 まことに勝手ではありますが、私に対する批判は結構ですが、兄弟に対する批判はお辞めください。 悩みに悩んでの決断ですので、どうかお願いします。 私自身も、本人に『はじめに持った自分の志しがわからなくなったら、その時は精神的にあぶない状況なので辞めてもいい』というアドバイスをしてしまいました。言い訳になりますがその時はすぐに辞めるなんて思ってもいなかったので… 似たような境遇をお持ちの方がいらっしゃれば実体験などをお教えいただければとも思います。 よろしくお願いします。

  • 兄弟の会社を辞めることの是非

    1年程前から、実兄が経営する建設会社(兄が二人いて、長男が社長、次男が部長です)で働いていますが、仕事が辛くて、最近ずっと辞めたいとばかり考えてしまっています。 私は物覚えや要領が非常に悪く、何度も同じ作業をやっていても流れやコツを掴むことができず、同じような失敗を何度も繰り返してしまってい、釘を打つような単純な作業でさえ周りの人よりもずっと時間がかかってしまいます。 現場での仕事の他に請求書を作ったりするような事務仕事もやっていますが、金額の桁を間違えて提出する直前まで気づかないようなケアレスミスも少なくありません。 Aの場所にあるものをBの場所に持ってくる、というような単純な指示でも1回では理解できずに頓珍漢な解釈や行動をしてしまい、その度に周りの人から呆れられてしまうことも多々あります。 こうした失敗が積み重なり、上司である兄からの風当たりは非常に強く「こんなこともできないのか」「頭おかしいんじゃないのか」「お前と仕事してるとイライラしてくるわ」とほぼ毎日のように怒鳴られており、叩かれたり蹴られたりすることも少なくありません。 一度本当に怒らせてしまったことでわき腹を蹴られ、肋骨にヒビが入ってしまったこともありました。 最近では仕事に行くのが非常に怖くなってしまい、元々苦手だったコミュニケーションも更に苦痛になり、職場の人達からもどうしようもないお荷物として扱われています。 メモを取って見返すなどの対策や、自分の能力の低さを改善する為に仕事術の本を読んで実践してみたり、サプリを使ったりもしてみましたが、なにをやっても効果が得られず、むしろどんどんと泥沼にはまってるような気さえします。 自分のような人間はいない方が会社の為では……と、怒られる度に思ってしまいます。 ただこうして周りからの当たりが強くなるのは自分がどうしようもない無能だからというのも事実であり、そのことを棚に上げて仕事が辛いから辞めたいなど甘えであり許されないのでは、とも考えています。 過去に建設会社や工場で働いても今と同じように何度も使えない奴呼ばわりされて退職を繰り返していますし、なんとかしてここで踏みとどまらなければもう後がないという恐怖も感じています。 それに仕事以外の生活などの面では兄に世話になっている部分も少なくなく、食事を驕ってもらったり飲みにつれていってもらうことも度々あります。 数カ月前に同居していた父が急逝してしまいましたが、亡くなった後の対応はほぼ全て兄がやってくれて、私一人ではなにもできませんでした。 実家の権利は兄にありますが今もタダで住ませてもらっており、給料もちゃんと貰っているので生活面では非常に安定しています。 これだけ兄達に世話になっていて恵まれた環境にいるのにも関わらず、会社を辞めるなど兄達に対して恩を仇で返すようなものであり、やはり許されることではないのかなと思ってしまいます。 以前私と同じような家族の経営する会社を辞めたいと言っている人がいましたが「甘ったれたことを言うな」と口を揃えて批判されており、こんな考えを抱いてしまうこと自体が烏滸がましいことなのかとも思えます。 一度会社を辞めたいと兄達に言ったことがありますが「甘ったれるな」「兄弟とすら上手くやれない人間が赤の他人と上手くやれる訳がないだろう」「ここ以外じゃもう務まらんぞ」と跳ね除けられてしまっています。 それでも、兄達の下でこのまま仕事を続けるのが怖い、苦しいという気持ちが消えません。 この状況下で、会社を辞めようとすることは正しいのか間違いなのか、ご意見を伺いたいです。