• 締切済み

シャープビジネスコンピュータソフトウェア(株)ってどんな会社??

はじめまして。 就職にあたって後悔しないために、 就職先の企業がどのような会社なのかを知っておくのも重要だと思います。 このたび、シャープビジネスコンピュータソフトウェア(株) に応募しようかと考えています。 職種は経理です。 しかし、公開会社ではないため、シャープの子会社というだけで、財務情報や社風などがよく分かっておりません。 どんなことでも結構ですので、こちらの会社さんについてご存知のことがあれば教えていただけますでしょうか??? すいませんがよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • rate_8240
  • ベストアンサー率17% (24/138)
回答No.1

この会社でしょうか?

参考URL:
http://rikunabi2008.yahoo.co.jp/bin/KDBG00100.cgi?KOKYAKU_ID=0235782004&MAGIC=
joruno1
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 その会社です。 実際にどのような雰囲気なのか、離職率は? などが分かればありがたいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株式会社の財務諸表はどこで見ることができますか?

    株式会社は、財務諸表を一般に公開する義務があるそうですが、 自分の好きな会社のサイトや、興味ある会社のサイト、求人に応募した会社のサイトを見ても、イマイチ財務諸表がどこに公開されているのかわかりませんでした。 特に就職活動で企業の比較検討などに役立てたいので、一般に、企業の財務諸表にアクセスするためにとる方法をここに挙げてください。

  • 新卒の経理 ES項目の「会社でやりたいこと」

    新卒の就職活動時のESで「当社に入社してやりたいことは何ですか」という項目の回答に苦しんでいます。どんな風に書いたらよいかで苦しんでます。やりたいことと言うのが漠然とし過ぎていて何のことを聞いているのか理解できません。 「チャレンジ」というのは自分が希望している職種に就いた時に、チャレンジしたいことを書く」という解釈で良いのでしょうか? 自分はちなみに経理・財務・経営管理の事務系総合職を希望しています。 よくわからないので、事務系の職種以外興味が持てないため、自分の希望している職種(経理・財務・経営管理)の範疇内での就職した場合を想定して書いています。 また希望職種の範囲内での記入であっても、何に苦しんでいるのかというと、経理・財務の仕事がその会社独自の処理や手続をやるわけでもなく、上場企業でなくても中小企業でもやることは基本的な所(仕訳を切る・決算書作成など)は一緒にも関わらず、『チャレンジしたいことを書け』と要求されていることです。その会社ごとの固有のESの内容を書けないでいます。 例えば、同じ業界内では有名な上場企業と世間で超有名な上場企業との経理の仕事は、上場している企業に求められる有価証券報告書作成・IR開示などはどこも一緒なはずなので、その企業独自の経理というものは存在しない気がします。 仮に上場企業内での経理を希望している場合で、かつ全ての企業のESに『会社に入ってやりたいこと』を書かせられる時にどうやってそれぞれの企業で書く内容に”違い”を出せばいいのですか? いちいちその企業ごとに『会社に入ってやりたいこと』の書く内容をを変える必要はないですか? 客観論で構いませんので 教えて下さい。

  • 会社研究

    就職活動中の20代後半(女)です。 その業界のメリット、デメリット、今後の役割についてしっかりと 把握しなければならない、と聞いたことがあります。 どうやって情報収集すればそんなに深く突っ込んだところまで 把握できるのでしょう。。。 私は業界で選ぶ、というより職種で選んでいるし受験先は すべて無名企業なので巷に出てくる情報が少ないです。 また、応募先企業の「○○年後」をイメージし、自分がどう貢献していけるのか? を未来志向で予測する、という話も聞きましたがその会社の先々のことなんて わかりかねてしまいますが、どのようにしていけばその会社の○○年後を予測 できるのでしょうか。 わかりにくい質問になるかもしれませんが、何か少しでも心に触れることが あればぜひ、お伺いしたいです。

  • 新卒の就職活動のエントリーシートについて。エントリーシートに「会社に入

    新卒の就職活動のエントリーシートについて。エントリーシートに「会社に入ってチャレンジしたいこと」がありますが、何を書いていいのかわかりません。 「チャレンジ」というのは自分が希望している職種に就いた時に、チャンレンジしたいことを書く」という解釈で良いのでしょうか? 自分はちなみに経理・財務を希望しています。企業はここではあえて任天堂を狙っているとします。 書き方がわからないというのは、経理・財務の仕事がその会社独自のことをやるわけでもなく、上場企業でなくても中小企業でもやることは基本的な所は一緒なはずです。それがたとえ任天堂だとしてもさほど変わらないはずです。 それなので、どこの会社も同じことを言っていますが、特に問題ないですよね? もし記入する上でのポイント・注意点などをどうか教えて下さい。客観論で構いません。

  • 新卒の就職活動時の面接やESで「会社に入ってチャレンジしたいことは何で

    新卒の就職活動時の面接やESで「会社に入ってチャレンジしたいことは何ですか」という項目で苦しんでいます。何をどうやって書いていいのかさっぱりわかりません。 「チャレンジ」というのは自分が希望している職種に就いた時に、チャレンジしたいことを書く」という解釈で良いのでしょうか? 自分はちなみに経理・経営管理の事務系総合職を希望しています。 事務系の職種以外興味が持てないため、自分の希望している職種の範疇内で書いています。 書き方がわからないというのは、経理・財務の仕事がその会社独自のことをやるわけでもなく、上場企業でなくても中小企業でもやることは基本的な所は一緒なはずです。例えば、同じ業界内では有名な上場企業と世間で超有名な上場企業との経理の仕事は、上場している企業に求められる有価証券報告書作成・IR開示などはどこも一緒なはずなので、その企業独自の経理というものは存在しない気がします。 私の職種に限ったことではなく、例えば上場企業内で他社とのチャレンジしたいことの違いをはっきりと出すためにはどのように記述・返答すればよいのでしょうか?  客観論で構いません。宜しくお願いします。 私はこのことで悩み苦しんでいたため、どこの会社も「御社に入社して、会社のお財布ともいえる経理部への配属を希望しております。そこで、キャリアアップをしたい」的な同じようなことを言っています。

  • 57歳、三井物産の経理・財務からの転職先は?

    57歳、三井物産の経理・財務からの転職先を探しています。 おすすめな業界等、職種、企業等ありましたらお願いします。

  • 会社の実態がよく分からない

    32歳の男性です。 ただいま就活中です。地元自治体の就職斡旋事業で研修や雇用体験をしました。19歳から39歳の人で正社員の経験が無いという条件です。 今度、2月の上旬くらいに面接を受ける予定ですが、その会社がハローワークなど求人を一般公開しておらず、今後も公開する予定は無いそうです。またホームページも無く、情報が少なくすぎると感じています。 事業を請け負ってる派遣会社からの求人内容は以下の通りです。 ↓↓↓↓ ・食料品卸会社 ・従業員11名 ・応募職種 営業職 ・給料 18万~20万 ・休日 日曜 祝日 ※派遣会社の方の印象は「怪しい会社ではないという印象」だそうです。特徴的なことは会社側がはっきり喋らなく、上手く聞き出せなかったそうです。 このような会社はどのような社風なのでしょうか?どういう心構えで面接に臨めば良いでしょうか?

  • 新卒 経理職 『当社に入社してやりたいこと』

    新卒の就職活動時のESで「当社に入社してやりたいことは何ですか」という項目の回答に苦しんでいます。どんな風に書いたらよいかで苦しんでいます。 「チャレンジ」というのは自分が希望している職種に就いた時に、チャレンジしたいことを書く」という解釈で良いのでしょうか? 自分はちなみに経理・財務・経営管理の事務系総合職を希望しています。 事務系の職種以外興味が持てないため、自分の希望している職種(経理・財務・経営管理)の範疇内で書いています。 何に苦しんでいるのかというと、経理・財務の仕事がその会社独自の処理や手続をやるわけでもなく、上場企業でなくても中小企業でもやることは基本的な所は一緒にも関わらず、『チャレンジしたいことを書け』と要求されていることです。 例えば、同じ業界内では有名な上場企業と世間で超有名な上場企業との経理の仕事は、上場している企業に求められる有価証券報告書作成・IR開示などはどこも一緒なはずなので、その企業独自の経理というものは存在しない気がします。 例えば上場企業内での経理を希望している場合で、全ての企業がチャレンジしたいことを書かせられる時にどうやって違いを出すのですか? 客観論で構いませんので 教えて下さい

  • 大至急!職務経歴書の書き方が・・・・。(経験者求む)

    只今職務経歴書書いております。 それで来週の火曜日に行う「障害者のための就職フォーラム」があります。 もちろん色んな企業の担当者がいらっしゃるんですね。(初めて行くもんで何をしたら良いのか分らない) さて職務経歴書について質問。 1、経理、事務どちらか希望しております。 しかし企業によっては応募職種にのってない場合はやはり書いてはいけないんですね? 「こいつなぜわが社に経理応募してないのに。」と思われるんじゃないですか? つまりどう書いたら良いんですか? やはり各企業の応募している職種を確認し(HP)それを合わさないといけないんですね?(つまり与えられた選択肢から選ぶって事) 2、もし一般職、総合職募集、職種別募集しておりません。 と書かれた場合はどのように書いたら良いんですか? お願いします。

  • 財務諸表の公開義務

    株式会社の基本的な特徴の一つとして、財務諸表の公開義務がありますが、これを公開する範囲はどこまでのものなんでしょうか? 株主に対してのみなのでしょうか?取引先も対象になるのでしょうか? 公開する相手を、その企業の利害関係者とすると取引先にも公開する必要がありますよね。 上場している会社であれば簡単にB/S、PLを入手する事ができますが、中小企業の財務諸表を入手する事は困難です。 私の推測では、非上場企業の財務諸表の公開義務はその企業の株主のみであると考えています。 それともどこかの機関で、全ての株式会社の財務諸表を見る事ができるのでしょうか? よろしくお願いいたします。