• ベストアンサー

仕事・人生に対する虚無感

5gasiraの回答

  • 5gasira
  • ベストアンサー率34% (347/994)
回答No.1

来年まで待つというのは冬のボーナスの関係でしょうか? それなら、割り切るしかありませんが。金、金、金、、、、といい聞かせて。 ただ、ボーナスなど関係ないというなら、 頭が変になるくらい嫌な仕事を続けるなど、自分との我慢比べをしてもあまり良い結果は出そうにありません。また、溶け込めないくらい人がいるなら有給で転職活動も可能ではないかと。今からでも転職活動をしたら良いと思います。その行動が「辛抱強くない」、「困難から逃げている」などとは思いません。

xoayuox
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、ボーナスも大きく関係します。 あとは、ただ単に区切りがいいからです・・・。 転職活動は少し前にやっていました。 今は実家を離れて一人暮らしをしているのですが、転職するとしたら 実家のある市でしようとしています。 転職活動もその市内でやらなければいけませんが、今はお給料が減ってしまって金銭的に余裕がないので、そう頻繁に実家に帰れなくなり、具体的な転職活動が出来ずにいます・・・。

関連するQ&A

  • 虚無感が消えません

    虚無感が消えません 私は24歳の女です。 今年2月くらいまで、家族の不仲、彼氏のDVに悩まされ、一時期、精神科への通院もしていたほど、病んでた時期がありました。 環境を変えなければ何も始まらないと思い、2月から、彼氏とは別れ、一人暮らしを始めました。 気をしっかり持たないといけなかったので、薬と友達に頼りっきりではありましたが、なんとか頑張ろう!と思い、仕事も今までにない位頑張るようになりました。 4月からは新たに気になる男性も出来、よく見られたいという色目もあって、ますますはりきって、趣味も仕事もそれはパワフルに取り組んでいました。おかげで、彼とも仲良くなることは出来、つきあってはいないですが、とても楽しい日々を送っています。 それで、つい最近、最後のしこりだった「家族の不仲」にも踏み込みました。ずっと怖くて踏み込めなかった点でしたが、今の強くなった私ならきっと大丈夫だろうと思い、素直な気持ちで向き合いました。 結果、すごく円満な関係を取り戻すことが出来、嬉しくてまた力がみなぎりました。 そのような感じで、全てが上手くいってるはずの最近なのに、夜一人になってしまうと、とてつもない虚無感に襲われるのです。 それこそ、死んでしまいたくなるくらい、自分が無価値に思えて仕方ないのです。 今自分が幸せな生活を送っているのは、最悪な状況から抜け出したくて、必死で自分を変えてきたからだとは思うんです。 でもその反面、実際私は何も変わっていません。 明るい部分を見せ続けないと、せっかく手に入れたはずの幸せは逃げていってしまいます。 でも、私は友達や、同僚や、家族や、好きな人が思うほど、完璧な人間ではないんです。 弱いところや醜いところに蓋をして見せていないだけです。 誰かに打ち明けたくて、いろんな人に少しずつ弱みを見せていこうとも思い、ちょっとした自分の弱さを見せることもあります。 でも、それは、スルーされるか、「らしくないなー、いつもみたいに笑っちゃいな」とか、「悩みすぎですよ、元気ないと○○さんらしくないよ」と言われてしまいます。 そう言われるともう何も言えず、期待通りに笑ってしまいます。 一人でいるのは寂しいので、毎週のように誰か誘っても、結局帰って一人でいると落ちて、泣きます。 人に沢山相談されて、もっともらしいことを言ってるのに、自分のことはこのざまです。 どうして誰もわかってくれないのだろう…と思います。 そんなに私は悩みがなさそうに見えるのでしょうか。一人で生きていけるように見えるのでしょうか。 必死で明るくなろうとキャラなんて作るから、こんなことになるんでしょうか。 もうどこから間違ったのかわからなくて、普通に考えたら楽しいはずの毎日なのに、今は全く楽しくありません。 楽しかったはずなのに、急にこんな気持ちになったのは何でなんでしょうか。 今はもう、正直、何も頑張りたくありません。恋も諦めてしまいたいし、友達も家族も、全部切って、仕事も趣味も投げ出してしまいたいです。 まだ、少しだけ、周りの期待に応えたい気持ちがあるから繋がってるだけで、本当に何もかも嫌です。 今死んだら、いろんな人が悲しんでくれますかね…それぐらいしか、自分の苦しみを世の中に示す方法がないような気もします。 でも、やっぱりなんか違うと思って、ここに書き込んでみました。 すごく自己中心的で嫌な考え方ですが、誰にも言えなくて本当に苦しかったです。 何か破滅的にならずに済む方法があればお願いします。 あと、自分でもなんでこんな気持ちになるのか、いくら考えてもわからないので、心当たりのある方は、添えて書いていただけると有難いです。

  • 仕事が覚えられるか不安です。

    入社して2ヶ月、未経験の営業事務です。 覚えることが多すぎて、ちゃんとできるようになるのか不安です。 毎日、ミスをしてないか、クレームがこないか、びくびくしています。 慣れるまでの辛抱だと思いますが、しばらくはこの状態が続くと思うと、気持ちが折れそうです。 仕事を早く覚えるコツや、こうしたらいい、など何かアドバイスがありましたら、お願いします。

  • 新しい人が多い会社で仕事が進まない

    新しい人が多い会社で仕事が進まない 派遣社員で入社もうすぐ1年が経ちます。 営業事務ですが、7人いるうち自分だけ派遣女で事務。他の6人は社員の営業男性です。 6人分の事務を行いますが、営業さんは出張も多いので、出張中の事務処理は確認事項も多くて 特に忙しいです。 同じメンバーで続けば慣れて自分でも出来るようになりますが、 異動も多く、今は1人が海外5年生活から帰ってきた。一人は中途採用の営業で内容をよく分かっていません。 ただでさえ、普段から営業さんに確認しなきゃいけない事が山ほどあるのに、出張も多く 新人さんと私の2人だけが社内にいることもあります。 出張でいない時、異例が発生するので 自分がテンパってきて誰かに頼りたいのに 新人さんは分かってないので、逆に私に質問してきたりぶつけてきたりします。 自分がいっぱいいっぱいなのに頼りたい存在が誰もいなく、逆に新人さんから色々言われ 何とか対応しますが「自分で考えてやってよ!」と内心イライラしてきてしまいます。 海外赴任から帰ってきた営業さんも、上の立場ですがよく分かってなく、聞いても分からないので頼れません。 1年経つのでもっと色々出来なきゃいけないですが、営業さん確認が必ず必要な仕事なので まだ一人で出来ないことが沢山あります。 結局担当営業さんに電話しますが、 新しい人がどんどん入ってきて本当にやりづらいです(;_;)

  • 虚無感、絶望感が止まりません。

    22歳女性、フリーターです。 最近感情の起伏が激しく、少しの事がきっかけで酷い虚無感、絶望感に苛まれることが多々あります。また、嫌われるのが怖いので人の前ではなるべく感情を出さないようにして常に笑うようにしたり、人に気を遣うようにしているので人には大人しいとか優しいと言われるのですが、実際には常に殺意や憎悪の感情で溢れています。 自分ではこんなこと考えてはいけないと分かっているのに、接客の仕事中、頭にくることがあるとそのお客さんに対して「死ね」とか「殺す」といったような酷い言葉が頭の中を占め、殺意が抑えきれなくなるのです。最近では嫌なお客さんに心無いことを言われたりそのような態度をとられたりすると動悸が激しくなり眩暈がして、それが5時間近く続くこともあります。また、特に最近は無気力でとても疲れやすく、食事を摂ることも面倒に感じ、結果、夏の間だけで5キロ近く痩せました。 四年前に母親を病気で亡くしたことも未だにずるずると引き摺っています。さすがにこれだけ年数が経っているので家族や友達の前ではもう全く気にしていない振りをしていますが、本当は未だに悲しい、寂しい気持ちが消えないままです。自分を客観視したとき、このことが虚無感や絶望感の原因のひとつになっているような気もします。 こんな駄目な自分が本当に嫌いで、毎日のように消えたい、死にたいとか、世界なんて滅んでしまえばいいのにと思ってしまいます。どうしようもなくなると流血するまで腕を剃刀で切り付けることもあります。思春期の頃ならまだしも、この歳になってこんな感情をぶら下げているのはおかしいと感じてしまいます。 どうすれば少しでも前向きに生きられるようになるでしょうか? なにかちょっとしたアドバイスや意見等あればお願いします。 ちなみに私は音楽やゲームが好きで、休日にはそういったものでストレス発散も十分にしているつもりなのですが、逆にそれらに依存しすぎて現実を見るのが益々嫌になってしまいます。 ずっと溜め込んできたことなのですが、最近本当に苦しくてどうしても誰かに聞いてほしいと思い書き込んでしまいました。長文すみませんでした。

  • お仕事の悩み

    総勢20名ほどの営業所で事務をしています。5月から入社したのですが引継ぎというものが全く無く、前任者が辞めてから入ったので周りの人で今私のしている仕事を聞いても分かる人がいません。ちなみに職種は営業事務で同じ仕事をしている人はもう1人いますが、自分の仕事のみを終えると後はチャットに夢中で聞いても 分からないから自分で考えてやってくれ!というようなことを言われる始末です。  私は毎日失敗してそれを直しての繰り返しで頭がおかしくなりそうです。 あと、客からのクレームについてもそんなことこっちが教えてほしいくらいだと思うこともしばしばで....(ちなみにOA機器を扱ってる会社ですが)すべて悩みが募る一方です。社会人の先輩のみなさんどなたか 良いアドバイスいただけませんか?

  • 考えて仕事できていない

    こんにちは。 今の会社に入社して1ヶ月です。営業事務です。 今は、試用期間中です。 1ヶ月一生懸命やってきたのですが、 昨日事務長の方に厳しいことを言われました。 ・注意力が散漫で集中してない。 ・真剣さが伝わらない。 ・同じ事を何度も言わせている。 ・今のままだと向いてなかった人と正社員に雇用されることが ないことに傾いている。 ・自分のレベルが低すぎて周囲に迷惑をかける。 あと一ヶ月頑張れますか?と言われました。 振り返って、よく考えてみました。 私は、作業することに必死で周りが見えていなかったんです。 内容が大事なのに、することに没頭していただけで。 それで仕事していた気になっていたんです。 不器用なんでしょうか。 考えながら作業する、そのバランスが取れなくて 作業するだけになっているんです。 この状況から何とか切り抜け、成長したいのですが。 成長できるか不安です。 自分は、事務職に向いていないのだろうか考えます。 今までも事務員として、勤務してきましたが。 設立1~2年の会社ばかりで事業が軌道に乗らないために 営業の契約が取れないから伝票は回ってこないし 経理や、総務は別にありました。 女性は、何人もいてひまだと仕事も取り合いになるし 女子一人だけの会社にいたっては実質庶務でした。 お茶入れ、電話取り、コピーFAX、郵送の手配、社内の備品管理、 出勤簿の管理など考えて仕事することなどなかった。 自分を成長させたくて今の仕事も選んだのに、 うまくいきません。 どうしたら考えながら仕事できるようになるでしょうか? ここで諦めるのは嫌だし、逃げたくもありません。 結果雇用されるレベルにまで成長が到達できなくても 頑張りたいです。

  • 仕事を続けるか

    中途採用でルート営業職で入社しました。 今までは営業とアシスタントしかいない会社なので、初めは仕事がなく、営業でもノルマはなく、やっていることは商品の納品。 あとは社内作業。 入社して思ってたのと違う仕事であることは他の 会社でのあることなので仕方ないとは思っていました。 その後、営業職、希望と非希望に分けて希望をだせば営業職に昇格できる制度になりました。 希望を出すと営業ノルマもあり、営業の仕事が出来ます。 私も希望を出しました、しかし今までの納品、サブ担当の仕事は引き続きあり、今の仕事の8割がサブ担当の仕事です。 営業5人のサブをしているので、毎日、様々な場所に行き、クタクタになった後、自分の顧客対応をします。 今は契約社員ですが、営業になれば正社員です。ただ正社員登用枠は狭く20人中1人しかなれませんでした。 今の仕事をしていると何だか、気持ちが落ち込むことが多く、同期もそう思っているようです。 その理由を自分なりに考えたときに、営業でもなくアシスタントでもないため、いつも蚊帳の外にいるような感じで大して期待もされず しかし面倒なことは「あいつらを使えばいいじゃん」みたいに 任せられます。 営業5人のサブ、自分の顧客、アシスタント業務、企業の取りまとめ係り、など業務の範囲は広いですが、どれも中途半端で浅く広い仕事です。自分なりに、要領よくこなしますが、するとさらに 新しい仕事が増えてしまいます。 表面上は感じさせないですが、キャパが越えてしまい、毎日いっぱいいっぱいです。 今は転職するにも厳しい状況なのはわかっていますが 今の仕事についてから、気持ちが落ち込んだり、何事も あきらめるようになったり、本音をいうのを やめたり、する後ろ向きな性格になりました。 雇用形態、給料、とかではなく、今の職場にいたら 何だか、ずっとこのモヤモヤを抱えて行くんだなと思うと やめることも考えています。 気持ちを切り替える良い方法はありますでしょうか?

  • 仕事で時間をはかられる。

    いつも大変参考にさせて頂いています。11月に退職してから、転職活動をしていたのですが、年齢(38歳)から正社員の事務職では決まらず、貯金もなくなってきたので、パートで1月末か営業事務で入社しましたが、仕事を社員の女性から教えて頂いているのですが、仕事の説明が終わり、実際仕事に取り掛かるときに「今から30分でやって」「この仕事は1時間で」と言われたりするのですが、これは普通のことでしょうか?

  • 人生が楽しくありません。

    すみません、全て愚痴にしかなりませんが、それでも意味があろうがなかろうが誰かの意見が聞きたくて、、質問します。 人生が楽しくなくなりました。 身体の芯が冷えるような虚無感に襲われます。 孤独とかと似ているかも知れません。 正直生きる気力がまるでありません。 どうすればいいでしょうか。 投げやりな質問ですみません、、。 こうなったきっかけもよくわかりません。 仕事も恋愛も友人関係も全て充実していて、お金には余裕があるとは言えませんでしたが、普通に一人生活していくには不便しない程度の収入はあったのでお金でもないです。 ただ、そうした謎の虚無感にいつしか襲われるようになって、恋人とうまく行かなくなりお別れをしたのがきっかけで、刺激を求めてギャンブルやマッチングアプリ、風俗やお酒に手を出し始めました、自暴自棄ってやつなのかもしれません。 でもそうして刺激を求めて色々手を出しても何も楽しくないんです。いつもの家に戻り寝て食べて仕事して休日は友達と遊んだり、ゲームしたり、ふらっと散歩したりまた寝て食べて仕事して、恋人がいようといまいとこの流れが変わることもなく、大きな振れ幅もない同じじゃないけど同じような日常を繰り返す、そこの意味を見出せません。 たぶん、仮に宝くじで10億円が手に入ったとしても恐らくそれは変わらないんです。どれだけ金でいろんな場所を巡ろうが、どれだけ女遊びをしようが恐らくこの虚無感は付きまとう気がします、、。 一体なんのために生きているんでしょうか。 私は行動派な性格とうこともありいろんなものに手を出しました、いろんなことをしてきました。 ですが、情熱を注げるようなものは何一つ、何一つもありませんでした。 運よく情熱を注げるものを見つけられた人間をテレビでよく見ます。羨ましいです本当に。 そうやって情熱を注げるものを見つけられずに死ぬ人間が多いことも、なんとなく理解しています。 でも、働いてある程度地位を得て経済力を得て、、それがなんになる?別に楽しくない、結婚して子供を作って家庭を築く、、それがなんになる?別に楽しくない、そう思ってしまいます。 面倒くさいんです何もかも、何にも期待できません、どこで生きる活力を見出せばいいんですか?つまらないです。目を瞑っていたいんです。いっそ死にたいと思います。でも、死ぬ度胸もない。 死ねないくせに生きるのが面倒だと抜かしている30歳の大人になれない子供なのかもしれませんが、自分ではどうにもならなそうです。誰か助けてください。 何か助言をいただきたいです。

  • 土日休みの仕事から、土日休みの仕事へ転職するには?

    土日休みの仕事から、土日休みの仕事へ転職するには? みなさん、教えてください。 実は、「営業事務」のような説明を受けて入った「営業アシスタント」が、完全テレアポの営業でした。 テレアポは私が避けていた職種なので、唖然としました。社員として入社しました。 すぐに辞めたい!と思いましたが、生活のこともあり、辞められなくて、三日目突入しています。 そこで、続けながら転職活動をしたいのですが、 私は「事務」の仕事に憧れて就職活動をしてまいりましたので、事務の仕事につきたいです。 しかしながら、事務は土日休みでして、私の今の会社も土日休みです。 続けながら、土日休みの企業にめんせつへ行くことは、やっぱ不可能ですよね? 一回辞めてから、…となると勇気が要ります。 (ちなみに、今の会社は、みなそのように勘違いをして入ってきてしまう感じで、二日ぐらいで辞める人が多いです。今日も一人辞めました。) 皆さんが私の状況だったら、どのような方法をとりますか?? どうぞ宜しくお願いします。