• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:履歴書に語学という欄があります。「程度」とは、どのような書き方をすればよいのでしょうか?)

履歴書に語学程度を記入する方法は?

enraku-5thの回答

回答No.3

経歴書には「ビジネスで使えるかどうか」を書いてきて欲しいわけですので、 ・業種ごとの専門用語に対する語彙 ・電話で会話可能かどうか ・通訳可能かどうか が伝えるべきポイントになります。 ので、おっしゃる内容ですと「日常会話程度(電話可/不可)」と書くしかないでしょうね。

masa5787
質問者

お礼

ビジネスに使えないと評価はされないですよね・・・。 今更ながら、もっと力をつけておけばよかったと後悔しています。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 留学先は学歴欄に記入するべきか?

    履歴書を郵送することになりました。 中国留学経験がありますが、大学への語学留学で、その大学自体を卒業はしていません。修了証書というのは発行されてます。 仕事内容が、「語学を使った仕事」ということと、勉強したのが、中国語専門学校や大学の中国語専攻ではないので、アピールするために書いたほうが良いでしょうか。 それとも、学歴欄ではなく、違う個所に書き入れたほうが良いでしょうか。 郵送先は派遣会社で、留学斡旋カウンセリングなども行う会社です。 よろしくお願いいたします。

  • 中国語 外国人が会話程度話せて広東語は理解できる?

    友人のことですみませんが、 外国人が日常会話程度の中国標準語ができると、広東語を聞いて およその意味は理解できるのですか教えてください。 モンゴルの友人は中国語(標準語)を学校で習い、台湾に一年語学 留学しました。 日常の会話ならできるみたいなのですが、広東語の歌の歌詞は理解 できるのでしょうか。 広東語のCDをプレゼントして問題ないか知りたいのです。 あいまいで答えにくい質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • TOEFL・英検の履歴書への記入について

    こんにちは。私は外国語大学3年生の学生です。 専攻が中国語なので現在は国費留学で、北京に留学中です。 今年の7月に帰国予定なのですが、一時帰国してから 中国である8月の一ヶ月間のインターンシップに参加したいと思っています。 そして、参加するために履歴書が必要なのですが、 記入欄にTOEICと英語検定の枠がありました。 TOEICは受けていませんので、せめてその他の欄にTOEFLのスコアを書こうと 思ったのですが420しかありません。あと英検も準2級しかありません。 HSKは5級を取得しておりますが、中国といえどもインターンシップの内容が 外資系ホテルのお仕事なので最低限の英語力は求められると思います。 英語圏に短期留学の経験はあるので、なんとか日常会話は大丈夫だとは思いますが このようなスコアだと逆に書かない方がいいのでしょうか? 英語の資格の欄を真っ白で出してもいいものなのかわかりません。 締切期日が迫っているので、焦っています。 どうかみなさんのご意見を聞かせてください。お願いします。

  • 日常会話程度の中国語で仕事ができるかな?

    私は北京に1年間留学したことがあり、日常会話程度ならなんとかなります。 その程度の中国語でもOKな中国関係の仕事、といったらどういったものがあるでしょうか? ちなみに英語は不得意です。

  • 大学へ留学?語学学校に留学?

    中国留学を考えています。 普通、留学といえば、大学留学ですよね。 私の大学に、留学生がたくさんいます。 かれらは日本語がぺらぺらですが、 しょせん日常会話程度です。 経済学の授業のほとんどは理解できないといっています。 つまり、1時間半の間、ただ席に座って 訳の分からない専門的な日本語用語を聞いているだけ なのです。 テスト前は、本当にかわいそうになります。 わたしは「大学に来る意味あるのか?日本語の勉強なら 語学学校にいけばいいじゃないのか?」と 思います。 私自身、中国語が日常会話程度しゃべれたとしても、 中国の大学の授業を理解することは到底無理です(経済学) 本来の目的は、語学マスターなので 大学よりは、中国の語学学校に通った方が 自分にはいいのではないか。。。と悩んでいます。 アドバイス お願いします

  • 名古屋外国語大学について

    名古屋外国語大学の中国語学科にいくことになったのですが、長期留学で中国語学科は中国語圏しか留学することはできないのでしょうか。 英語圏には留学できないのでしょうか。

  • 中国語・語学を生かす仕事について

    こんにちは。30歳の女性です。 大学で、中国語を学びました。(専攻) 大学出たあと、働くようになってからは、 自分で月謝を払って、 語学スクールで中国語会話を習いました。 一度は語学を生かした仕事を諦めてしまったのですが、 また勉強を再開して、 語学を生かした仕事につきたいなぁと、 思ったのですが、 やはり転職となると年齢が気になります。 教えて頂きたいのは、 語学を生かしたお仕事は、 経験をつめばつむほど、 経験が生かせるお仕事なのでしょうか? (私の中ではそういう理解なのですが。。。) たとえば、40~45歳でも、 中国語を生かした仕事の経験が 長ければ、戦力として採用してもらえる ものなのでしょうか? やりたい仕事としては、 翻訳や、Emailの受信、送信、貿易事務というよりは お客様と接するような、 通訳系、お店の中国語担当などを希望します。 学生時代は年齢や経験のことまで あまり調べなかったので、 こちらでもお聞きしたいと思いました。 わかりにくい点は補足します。 よろしくお願いします。

  • 中国語を覚えたいのですが

    現在大学3年生で中国の大学に留学して語学を覚えたいと思っているんですが、方言が少なくてなるべく綺麗な発音を身につけてビジネスでも使える語学力を得たいと思っています。しかし私が通ってる大学に姉妹校がないため自分で探そうと思っているんですが、日本の大学の単位を持って行く事は可能なのでしょうか? まだまだ分からない事だらけで知っている方いたら教えてください。

  • 中国語について。

    こんちは。今月末から、中国大連に一年行くことになりました。中国語はまったくできません。英語は留学経験があるので日常会話程度話せます。中国語の発音機能付きの電子辞書と参考書を購入しようと思ってます。なにか、ご推薦していただければ幸いです。又、一年でどの程度話せるようになりますか?個人差はあると思いますが、体験談など付け加えていただければ、とても助かります。ご指導宜しくお願い申し上げます。

  • 留学をしないで語学力を上げる方法ありますか?

    こんにちは。外大で英語を専攻している2回生、女です。 早速ですが、留学をしないで語学力を上げる方法はありませんか? 今までは気まま~に過ごしていたんですが、来年は就職活動もしなければ!と思うと、なんだか不安になってきました。外大を選択してしまったからには、他の総合大学の学生のように社会的な知識も乏しいので、外大生として当たり前である語学力を上げたいと思うようになりました。それと、クラス内にいろんな経緯から語学力で気に障る奴が出てきました。そいつに負けたくありません。そいつはおそらく留学経験はないと思いますが、家庭がよくホームステイ受け入れ先をしていたせいか、くやしいけど発音もよく会話が成り立っています・・・。 旅行経験は母の趣味のおかげでたくさんありますが、留学経験は皆無です。中学・高校と留学に対して憧れはありましたが、今はする気はありません。その理由は、ほとんど勝手な持論なんですが、第一に『1年間同じ国にいるより、その1年でいろんな国に行ったほうが為になる』、第二に『留学は語学習得のためでなく、そこでしか学べないものを学びに行くためだ(NZならマオリ族について、フィンランドなら北欧家具の勉強etc.)』ということです。 どうすればよいでしょうか?クラスでスムーズに話せないと本当に劣等感を覚えますし、こんな日々が続き、ムカつく・悔しいを通り越して、やる気がなくなっています。 ちなみに第2ヶ国語として中国語を勉強していますが、それは比べ物にならないほど順調に楽しくやっています。