• 締切済み

対数を使用した計算について

ご質問させていただきます。 ラジオ、オーディオについて勉強している者です。 どうしても、分からない問題があります。 【問1】 マイクロホンの感度は、1μbarの音を当てたときに、その出力端子 に1Vの出力がでるときを、0dBとしたdb感度を用います。 下記の感度のマイクロホンは1μbarの音を当てたときに、何mVの出力が得られますか? (1)-60dB  (2)-74dB 【選択肢】 (ア) 20mV (イ) 1mV (ウ) 0.1mV (エ) 0.2mv (オ) 2mV です。 (1)については、公式 ”dB = 20 log(出力/入力)” を使用して、-60dB = 20 log( 1mV / 1μbar )で、解けました。 (2)については、答えは(エ)なのですが、 0.2mV / 1μbar = 200(倍)となって、そのlogをとると、2.3・・・・ となります。 ただ、20×2.3・・・・をしても、74dBになりません。 数の位合わせが間違っているのでしょうか。 どなたか、教えていただけると幸いです。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

えーと.だいぶ勘違いしてると思いますが. 0dB なら1V 出るわけですから,-60dB なら 10^(-60/20) = 10^-3 倍の出力,すなわち 1mV が出力されます. 同様に,-74dB であれば10^(-74/20)=2.0×10^-4 なので 0.2mV が出力されます. 検算: 0.2mV/1V=2×10^-4,20log(2×10^-4) = -74dB どこが違うかわかりますか? 割る基準が違うんですよ.1μbar で割るからおかしいんです.あたりまえですが,割るものと割られるものが同じ単位でなければ倍率になりません. そもそも > -60dB = 20 log( 1mV / 1μbar ) この計算もおかしいでしょう?0.2mV/1μbar が200倍なら,上は1000倍です.20log1000 = 60 であって,-60 にならないでしょ?

celica1985
質問者

お礼

当方、勘違いしておりました。 お恥ずかしい限りです。 非常によく分かりました。 ありがとうございました。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

一寸解き方は違うかも知れませんが -60dB→1/1000 -74dB→-80+6→1/10000×2=2/10000

celica1985
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 再度考えてみます。

関連するQ&A

  • 数II・指数対数

    【問1】x,y,zは正の数で2^x=(9/2)^y=5^zを満たしているとする。 このとき、a=2x,b=9/2y,c=5zとおき、a,b,cの大小関係を調べよ。 x=y(log(2)ア-イ)であるからb-a=y(ウエ/2-2log(2)オ)である。 したがって、aとbを比べるとカのほうが大きい。 同様にx=zlog(2)キであるからc-a=z(ク-2log(2)ケ)である。 したがって、aとcを比べるとコのほうが大きい。 更に、5^9<(9/2)^10であることを用いると、a,b,cの間には大小関係サ<シ<スが成り立つことがわかる。 【問2】 1.方程式4^x+1-2^(x+2)+1=0の解を求めたい。 2^x=tとおくと、アt^イ-ウt+1=0となるから、t=エ/オとなり、求める解はx=カキである。 次に、不等式(1/4)^x-5(1/2)^x+4<0の解を求める。 (1/2)^x=kとおくと、ク<k<ケとなるから、コサ<x<シである。 2.方程式log2x+log2(x-3)=1+2log2(3)の解はx=スであり、不等式log1/2(x-2)>log1/4(2x+1)-1の解はセ<x<ソタである。 【問3】 1.3^100はアイ桁の整数である。ただし、log10(3)=0.4771とする。 2.(1/2)^50を小数で表すと、小数第ウエ位に初めて0以外の数字が現れる。 3.log10(25)の小数部分をxとするとき、10^1-x=オである。 【問4】定数aに対して、方程式-9^x+2・3^x+1=a…(1)を考える。 3^x=tとおくと、(1)は-t^2+アt=aと…(2)となり、左辺は-t^2+アt=-(t-イ)^2+ウと変形される。 したがって、a≦エ,a=オのとき、方程式(2)はただ1つの解を持ち、エ<a<オのとき、方程式(2)は2個の解をもつ。 また、a=オのとき、方程式(1)の解はx=カであり、a=3のとき、方程式(1)の2つの解の和はキである。 解答・解説よろしくお願いします!

  • 数学の対数の問題です。

    1<a<b<a² のとき、log(a)b、log(b)a、log(a)a/b、log(b)b/a の大小関係は次のようになる。[( )の中の文字は底]  (解説もよろしくお願いします。) ( ア )<( イ )< 1/2 <( ウ )<( エ )

  • 国語の採点をお願いします。

    https://www.thu.ac.jp/exam/guidance/past_exam.html ここの一番下にある国語の問題をやりました。 【健康メディカル学部(医療科学科)⇦重要】の【一般】の問題です。 しかし答えが載っていません。 自分の解答を下に載せるので点数をつけてください。(200点満点) ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩ 問題1 問1 (1) (2)追任 (3)快適 問2 a:ア b:ア c:イ d:イ e:ア f:ア 問3 A:ア B:ウ 問4:強制力もモデルもなしに、行動が継続される現象 問5:認知の確信度を主観的に下げること 問6:ウ 問7:ア 問題2 問1 (1)保証 (2)還元 (3)簡明 問2:エ 問3:生命力の表現をはじめとする身体的な「第一の自然」と科学、技術、生産などに関わる「第二の自然」が調和すること 問4:ア 問5:ウ,オ 問6:ウ,オ 問題3 問1 (1)オ (2)エ (3)エ (4)ウ (5)ウ 問2 (1)ウ (2)ア (3)イ (4)ア 問3 (1) (2) (3) (4)袖 ⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧ とても面倒だと思いますができればお願いしますm(_ _)m よろしくお願いします。

  • [JSP]選択したらテーブルに表示

    例えば 4択の答えがあって、その中から答えを一つ選択したら 横にあるテーブルに表示させたいです。 例 問1  ア,  イ,  ウ,  エ, 選択したら、 問1 問2 ア イ というようにやりたいですができるでしょうか?

  • マイクロホンについてです

    ソニーのECM-DS30Pっていうマイクロホンがあるんですけどこれってipod4thで使えますか? あと、正面感度が-40dB±3.5dBって書いてあったんですけどこれってどれくらいの感度なんですか?周囲の音はどれくらい拾いますか?

  • dBの計算について教えてください。

    dBの計算について教えてください。 dB→真数の計算がいまいち分りません。 どうかご教授の程宜しくお願いします。 -問-- (1)6dB(真数=4) (2)10dB(真数=10) (3)13dB(真数=20) ※但しlog2≒0.3(底は10です) ---- ⇒上記の計算式は以下のもので計算を行っています。 (1)6dB=10^(6/10)≒4 ・今回、関数電卓をしようせずに解答を導き出したいのですが 小数のべき乗解き方が理解できずにもっと簡単に解答を導き出す方法などは無いものでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 対数を含む数列

    a[n]=log[10]{(n+2)/n}を満たす数列{a[n]}がある。 Sn=Σ[k=1,n]{a[k]}とおく。 (1)Sn=log[10](ア/イn^2+ウ/エn+オ) であり、Snが初めて2を超えるときのnの値は n=カキである。 (2)b[n]=10^(Sn)とおく。 b[1]=ク,b[2]=ケであり、 Σ[k=1,10]{1/b[n]}=コ/サ である。 という問題です。 (1)log[10]{(k+2)/k}=log[10](k+2)-log[10]kとしても  log[10]{(k+2)/k}=log[10]{1+(2/k)}としても Σの計算で行き詰まってしまいます。 よろしくお願いします。

  • 周波数について

    今、電気の問題集で問題集で勉強しているのですが、次の問題をいくら考えてもわかりません。どなたか考え方を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 『ある一次遅れ要素のゲインが 20log(1/√(1+(wT)^2)=-10log(1+w^2T^2)〔dB〕で与えられるとき、その特性をボード線図で表す場合を考える。  角周波数 w〔rad/s〕が時定数T〔s〕の逆数と等しいとき、これを[ ア ]角周波数という。   ゲイン特性は w<<1/T の範囲では 0〔dB〕, w>>1/T の範囲では角周波数が10倍になるごとに[ イ ]〔dB〕減少する直線となる。また w=1/T におけるゲインは約-3〔dB〕であり、その点における位相は[ ウ ]〔°〕の遅れである。』    それぞれア~ウに当てはまる語句又は数値を問う問題ですがそれぞれの答えが、ア)折れ点 イ)20 ウ)45  となります。お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • 「なかなか」を言い換えると???

    小学3年国語の問題で、同じ意味の言葉を選びましょうという問題がありました。 問:電気は、「なかなか」便利なものだ 選択肢: ア:少し イ:かなり ウ:とても で、正解は、イだったのですが私はイかウか迷い、子供にウじゃない?と教えてしまいました。 この正解がウでなくイということについて、すっきり分かりやすくどなたか教えていただけませんでしょうか?

  • 対数の変形の仕方を教えてください

    お世話になります、対数が元々苦手だったのですがもう一度覚えるため質問させて頂きます。 [問] 14けたの16進数の最大値は,10進数で表すと何けたか。ここで,log[10]2=0.301とする。 ア 15 イ 16 ウ 17 エ 18 [解説] 14けたの16進数の最大値は16^14-1であり、これが10進数でnけたとすると (1)10^n-1≦16^14-1<10^n 常用対数をとってこのようになる (2)n-1<14log[10]16≦n (3)14log[10]16≦n<14log[10]16+1 (4)56log[10]2≦n<56log[10]2+1 (5)56×0.301≦n<56×0.301+1 (6)16.856≦n<17.856 したがってn=17 10進数で17けたで表せる。 [質問] (1)~(2)の変換で 常用対数をとってこのようになる、との解説があるのですが 「常用対数をとって」の意味が理解できません、手前勝手な解釈で各辺に log[10]掛けるという意味なら (2)は 10^n-1→10log[10]n-1 16^14-1→14log[10]16 10^n→10log[10]n となり、このようになると思うのですが (2)10log[10]n-1<14log[10]16≦10log[10]n 恐らく基本的な対数の変形式が理解できていないためだとおもいます (1)~(2)の変形の理由を馬鹿でも分かるようにご教授お願いいたします。