• 締切済み

連結会計(パーチェス法)

連結会計(パーチェス法)についての質問です。企業Aが企業Bを買収するにあたり、企業Bに計上されていた暖簾は企業Bのどの勘定科目に連結されるのでしょうか?

みんなの回答

noname#77757
noname#77757
回答No.1

無形固定資産・・・・つまり営業権。

JNJNJNJ
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございました。やはりそうなんですね。

関連するQ&A

  • パーチェスと連結

    持分プーリングやパーチェス法を適用するケースと 連結というのはどう違うのですか?? まったく別々の概念なのでしょうか?

  • 連結会計(パーチェス法)

    A社がB社の50%超の株式を取得した。その際、投資勘定と被買収会社の資本勘定を相殺消去しますが、どうして買収先の利益剰余金勘定を相殺消去できるのですか?理由というか、考え方を教えて下さい。払込資本を消去する理由は、自己株取得の時と考え方が似ていて、分かる気がしますが、利益剰余金の消去に関して、考え方がどうも発展しません。よろしくお願いします。

  • 連結決算の基本

    連結決算の基本が今ひとつわかりません。 添付の例で、ご説明いただければ嬉しいです。 資本以外の両社の親子取引はないとしてください。 (1) この連結処理は正しいでしょうか。 (2) 買収額 - 買収時の純資産 = のれん と理解しておりますが、のれんを償却しないとしたら、こののれんの額は、毎期変動しないのでしょうか。 (3) 企業価値計算をした結果、のれんの評価損計上という話は聞きますが、買収された会社が将来、見込みよりも更に利益を生むと判断されて、評価益を計上すると言うことはありうるのでしょうか。 (4) 買収から1年後、当期利益が両社に発生すると、これは単純合算するだけでよいのでしょうか。 とすると、連結調整で相殺する額は、何年経ってもあくまで、買収時の子会社純資産額なのでしょうか。 どなたか宜しく御教授ください。

  • 企業結合の逆取得での会計処理について

    こんばんは 復習していてちょっと曖昧なままだったので質問させていただいてます。 逆取得なんですが、仕組み?というか意味はわかります。 ただ会計処理についてなのですが、例えば、A社が被取得企業、B社が取得企業の逆取得の場合 A社の個別上の処理はいわゆる持ち分プーリングですよね あと連結処理の場合、BがAをパーチェス法で取得した処理になりますよね そこでなんですが、合併貸借対照表では、元A社、元B社の資産、負債は簿価のままですよね(違っていたらすいません) そこにパーチェス法のA社入るってことは、もともとのA社の簿価はどこに消えたんでしょうか? 連結貸借対照表では、B社の簿価+A社の時価ってなってます 説明が下手くそですが、よろしくお願いします。

  • 連結財務諸表 負ののれん について

    公認会計士を目指し、現在、簿記1級を勉強しているものです。 連結における、負ののれん、について質問させていただきます。 テキストには以下のように、記載されています。 (1)当期首に支配を獲得した場合 支配を獲得した会計年度から、すべての財務諸表を作成する。 (2)当期末に支配を獲得した場合 支配を獲得した会計年度においては、連結B/Sのみ作成する。 【質問】(2)におけることですが、当期末で支配して、連結上、負ののれん(収益)が発生した場合、連結B/Sだけしか作らないと、負ののれんは何処に計上するのでしょうか? 連結B/Sしか作らない⇒つまり連結P/Lを作らないと、負ののれん(収益)が計上できないのでは…? また、もしも、期中にて支配を獲得した場合の会計年度は、連結財務諸表は、どうなるのでしょうか? 詳しい方、理屈や考え方など、宜しくお願い致します。

  • 財務会計論の連結CFの原則法(間接法)について

    財務会計論の連結CFの原則法(間接法)でののれんの償却が理解出来ません。 税金等調整前当期純利益が動く仕組みが分かりません。 原則法の場合、個別CFから合算して合算CFを作成し、 連結修正して、連結CFを作ると思いますが、 合算個別CFの時点で税金等調整前当期純利益が確定しているにもかかわらず、 連結にしたら、非資金損益項目なのだから、個別で確定した金額を動かす理由が分かりません。 非資金損益項目なのだから、 連結修正仕訳として、 のれん償却×××/のれん××× でCFが動いていないのだから、個別CFをわざわざ動かすべきでないのでは?と思ってしまっています。 分かりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 連結会計、連結決算につきまして。

    連結会計、連結決算につきまして。 お世話になります。 私どもの会社は非上場株式会社です。 連結決算書の作成を義務付られてはおりません。 ただ、グループ全体では営業赤字のため、早急に部門別の連結PLを 作成できるシステムを構築したいと考えております。 グループでは下記のような部門に分けられます。 化学部門 機械部門 医療部門 管理部門 国際部門 関係会社は国内10社、海外5社となっております。 売上高は単体ベースで1500億、連結ベースで2000億です。 営業赤字を脱却すべく、早急に月次単位で、連結PL、連結BSが作成できる仕組を作り上げたいと思っております。 今までは年に1度、決算期に全社単位での連結財務諸表を作成しているだけでした。 ただ、非上場会社ですし、上場会社のような、細かい部分まで正確なものは求めておりません。 あくまで、管理会計目的です。 連結処理にあたっては、資本取引、持分変動取引、連結グループ間取引、未実現損益の連結、持分方の処理、税効果会計、等があると思います。 連結グループ間取引は部門別に自動消去仕訳を作成するシステムを採用すれば良いと考えております。 資本取引では、 資本金500/子会社株式500 等という前期以前の連結消去仕訳が開始仕訳で自動におきてくれるシステムを採用すればいいのでしょうか? また、前期の のれん償却500/のれん500 という仕訳は今期の開始仕訳で 資本剰余金機首残高500/のれん500 というものが自動で起こってくれるシステムにすれば良いのでしょうか? 正直連結を担当して、間がないので、質問自体が検討外れかもしれませんが、会社の赤字の原因を連結ベースで月次単位で見るにはどこまでのどういった連結決算システムを採用するべきかわかりません。 資本取引、持分変動取引、連結グループ間取引、未実現損益の連結、持分方の処理、税効果会計、で必要と考えられるもの、そして、どういった仕訳が自動で起きるシステムを採用すべきかをアドバイスいただきたく。

  • のれん ・ 連結調整勘定 ・ 営業権 の違い

    市販の簿記のテキストに「のれん(連結調整勘定)」という 表現が出てくるのですが、のれんと連結調整勘定では どちらが正式な呼び方なのでしょうか? また、営業権も「のれん」と呼ばれますが、営業権と 連結調整勘定はどう違うのでしょうか? もし、説明資料などが載っているサイトがあれば、それも 教えていただけると嬉しいです。

  • 連結対象取引について

    経理初心者でこまっております。御存知の方いらっしゃいましたら、連結会計の対象についてご教授下さい。 A社(本社) B社(A社の子会社) A社側で 会社間取引としてB社に未払金を計上した。 →これはB社にとって収益になるので連結会計対象 費用の立替金の請求としてB社に未払金を計上した。 →これはB社にとっては立替金を通しているだけなので、連結対象外 上記連結対象、対象外の認識は間違っておりませんでしょうか?

  • 簿記2級 合併の仕訳について

    こんにちは。日商簿記2級の勉強に取り組んでいるものです。 さっそくですが質問させていただきます。 大原出版の問題集に以下の仕訳の問題が載っていました。 秋田クリーニング店は、同業他社の支店を\10,000,000で買収し 買収に直接要した手数料\2,000,000(取得原価に含める)とともに 小切手を振り出して支払った。なお、譲り受けた資産、負債の時価は 建物\2,000,000、土地\7,000,000および長期借入金\1,500,000であった。 なお、会計処理はパーチェス法による。 ------------------------------------------------------------ 正解は (借)建物 2,000,000 (貸)当座預金 10,200,000   土地 7,000,000   長期借入金 1,500,000   のれん 2,700,000 ということですが、 いくつか質問させていただきます。 ------------------------------------------------------------- 問題文中の「(取得原価に含める)」とありますが、 取得原価に含める、ということは「のれん」の科目に 計上するということなのでしょうか? -------------------------------------------------------------- そして、この問題の場合は合併によって取得した 借方の合計より貸方の合計のほうが多いので 目に見えない価値の部分を「のれん」として 計上する、というようなことを 参考書に書いてありましたが、 逆に、貸方の合計より、借方の合計のほうが多い場合、 どのように仕訳をするのでしょうか? -------------------------------------------------------------- なにぶんにもしろうとですので、説明も拙いですが、 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう