• ベストアンサー

今更すみません電験について教えて下さい

tom0120の回答

  • ベストアンサー
  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.1

だいぶ以前なので、今もそうなのかわからないですが。 3種の場合。 「A問題」(7点)*10 「B問題」(15点)*2 じゃなかったかな? 要するに、「B問題」は、むずかしいということです。 なので、2問とも、×だと、30点減点になるので、きびしいですね。 かといって、「A問題」簡単だとはいっても、 全問正解。。。ってのも、きびしいので、 「B問題」1つくらいは、正解したいですね。。。^^

siritai756
質問者

補足

 早速の御解答ありがとうございます。  確かに3種の場合は、そうだったと思います。「B問題さえできればなんとかなる。」みたいな・・・。ただ、2種(一次)の場合は、B 問題は、一問あたり2点で、5問正解すれば、10点なのです。ちなみに A問題は、3点x5で、15点、したがって90点満点だと思うのです。  ここらが、良くわからないのです。

関連するQ&A

  • 電験3種のB問題

    電験3種のB問題は大体(a)(b)と分かれていますが、(b)の方だけ正解しても点数がつくのでしょうか? 誰かご存知の方おられますか?

  • 電験について

    電験の試験は計算問題もすべて危険物の試験のように選択問題ですか? 勉強法に関してですが用語などは徹底的に覚えた方が良いのでしょうか?危険物の試験はなんとなくその言葉について覚えていれば大丈夫ですが電験はどれぐらい覚えればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 電験三種電験の問題です。

    電験三種電力についてです。 以下に添付してある問題が解けず困っています。 負荷PA[MVA]とPB[MVA]を求める問題です。変圧器Bの容量を基準容量におくと良いらしいのですが… 計算式と答えが知りたいです。解ける方、よろしくお願いします。

  • 電験三種の

    1999年の電験三種の理論A問題問7なんですが、本の解説が不親切でよく理解できてないのですが、キルヒホッフを使ってどう解くのかがよくわかりません。  すみませんが、わかる方いましたら、どうか教えてください。

  • 電験三種 試験地記入ミス

    昨日の電験三種を名古屋で受験しましたが、試験地記入欄に「名古屋市」と書くべきところを「名古屋」と書いてしまったかもしれません 氏名・生年月日・受験番号は正しく記入しましたが、もしこのような記入ミスがあった場合、合否に影響することはあるのでしょうか。

  • 電験2種の問題について

    去年電験3種を取り、現在2種にチャレンジする予定です。 そこで質問なんですが、テキストの問題を解いている時にどうしてもわからない所があるのでわかる方は教えてください。 誘導起電力が、√2Iμ0bN/2π log a+b/a・ωcosωt[V]の実効値が Iμ0bNω/2π log a+b/a にテキストではなっています。√2がなくなるのはわかりますが、何故cosωtがなくなってしまうのかわかりません。わかる方ご教授願います。

  • 電験3種の参考書

    電験3種取得向けの参考書で「プロが教える電験3種受験対策」というものをみかけました。この本をご存知の方いらっしゃれば使用した体験談を教えてください。この本だけで合格できるのか気になります。 また、3種範囲完全理解ではなくこの本のように要点だけを得て合格を目指すタイプの本があれば教えてください。 プロが教える電験3種受験対策 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%81%8C%E6%95%99%E3%81%88%E3%82%8B%E9%9B%BB%E9%A8%933%E7%A8%AE%E5%8F%97%E9%A8%93%E5%AF%BE%E7%AD%96-%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E3%83%BB%E8%B3%87%E6%A0%BC%E8%A9%A6%E9%A8%93%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-19-%E5%9D%82%E6%9E%97-%E5%92%8C%E9%87%8D/dp/4770320914/ref=sr_11_1?ie=UTF8&qid=1223709673&sr=11-1

  • 電験三種

    すいません、電験三種を受験されたことのある方、にお聞きしたいのです が問題用紙は、持ち帰ることが、できるのでしょうか、教えてください。

  • 電験三種

    電験三種のテキストはオーム社の完全マスター電験三種受験テキストを使っています。 これから問題に取り掛かりたいのですが、科目別で、テキストから問題にすんなり取り掛かれ、試験レベルに対応出来る問題集でいい本はありますか?本屋で見た中ではリックテレコムのベスト攻略が分かりやすかったですが、試験レベルが解けるかどうかは疑問でした。

  • 私は社会人で電験3種の資格を取りたいと思っています。

    私は社会人で電験3種の資格を取りたいと思っています。 ただ現役から遠ざかっているために基礎的な数学もかなり忘れています。 そこで基礎的な数学を教えてくださる教室などがありましたら教えてください。 電験3種の受験講座もあると思いますがその講座を受けるレベルに 達していないと思います。 昔、公文の教室に入っていたことがあったので公文の教室に 聞いたところ公文では図形の問題はほとんど無いようです。 また公文の教室なので公文の問題以外は教えてくれないということのようです。 数学の中でも図形の問題がよく判らないので中学の図形の問題や 高校の数学Aの図形の問題(特に円の性質など)を 詳しく教えてくれるところはないでしょうか。 私が住んでいるのは東京の多摩地区です。 この近辺で教えてくださるとことがあればと思っています。 時間と場所はなんとか都合がつけられると思います。 私が取得したい電験3種の資格にも多少図形の問題の知識がなければ 解けないような問題もあるようです。 どうぞ学問に詳しい方宜しくお願いします。