• ベストアンサー

フードコート(屋台)の種類を教えてください

pche121の回答

  • ベストアンサー
  • pche121
  • ベストアンサー率32% (89/272)
回答No.1

私が今まで食べて覚えている物・・・ お好み焼き、クレープ、焼きそば、らーめん、蕎麦、うどん、カレー、ポップコーン、ソフトクリーム・・・ いっぱいありすぎて思い出せないぐらいですが、デパートや、お台場のアクアシティ、台場香港などのサイトを見れば(検索すれば出てきます)色んな種類が載っている(店舗情報として)と思います。 好きなのは角煮まん(豚まんみたいなの)でした。あとは、串焼き(肉を串刺しにしてある)でしょうか・・・ 味に関しては、同じ種類をやっても作り手、お店によって美味しい、美味しくないがあると思います。 何にするにしても、美味しい物が一番だと思います。

maru-nana
質問者

お礼

ありがとうございます!! 早速探してみます

maru-nana
質問者

補足

紹介していただいたサイトをもとに検討したいと思います。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 屋台で買うなら、どれが良いですか?

    屋台で買うなら、どれが良いですか? 1.たこ焼き 2.焼きそば 3.お好み焼き 4.その他 僕は、1の「たこ焼き」です。 皆さんは屋台で買うなら、どれが良いですか?

  • イベント会場内で出店 理想的な品数

    イベント会場内で、三日間 3坪ほどのフードコート(場所が一定の屋台のようなもの)に出店します。 他店も含め、主に食べ歩きできる品物がメインです。 現場での火気使用が出来ないので、事前に作って持ち込む事になっています。 どのくらいの種類の食べ物を扱ったらいいのかを知りたいと思います。 多すぎるとコストも増えるし、お客さんは選択に迷って選べないのでは?。 少なすぎれば選択肢がなくて売れない。 理想的な品数を教えてください。

  • スーパーのフードコート

    近所にそこそこ大きなショッピングセンターがあります。 フードコートはうどん屋さん、ラーメン屋さん、ちゃんぽん屋さん、オムライス屋さん、アイスクリーム屋さんがあります。 5件のうち3件が麺というのも不思議ですが、お好み焼き、たこ焼き、焼きそば、みたらし、の店がありません。 珍しくないですか。なにか理由があるのでしょうか。

  • フードコートの面接について

    5時にフードコートの中のうどん屋さんの面接があります。店についたら何いえばいいんですか? 「5時の面接のために来たOOです」みたいな?

  • デパート等のフードコーナーにあるたこ焼き店での注文

    デパート等のフードコーナーにあるたこ焼き店での注文 フードコーナーに入っているたこ焼き店で出来立てを注文することもできるんでしょうか? 複数の場所のたこ焼き店で普通に注文するとたいてい温かいたこ焼きが出てきます。 自分はたこ焼きはすごく熱いのをハフハフしながら食べたいですが、小心者なのでなかなか切り出せません。

  • 飲食店 屋台について。

    私は、飲食店(寿司)の店長しています。 上には会社の社長がいてます。 いわゆる雇われの形です。 寿司が2店舗、フードコート内にたこ焼き、たい焼き屋が1店舗ずつあります。 私は寿司店で新しい商品などの 開発や時代に合ったスタイルなどの サービスを考えたりで ありがたく社長には好きにさせていただいてます。 これから質問なのですが、 友人からクラブのイベントで クラブハウスの外(クラブハウスのオーナーが所有する駐車場)で 屋台みたな形で寿司(巻寿司で生ものは使用しない)の販売できるよ。との事で新しいことに興味を抱きしようと思ってます。 夜20時頃から朝5時頃まで 助っ人もついてクラブハウスに出入りもしながら遊び感覚で販売しようとおもってます。 1本すべてワンコインで事前に作ったものを その場で売るだけの内容になります。 クラブハウスのオーナーさんは 駐車場の場所代として○○円はもらうけどそれ以外は自由にどうぞと言われているのですが 保健所とかの許可みたいなのはいらないもんなんですかね? 教えてください。

  • 祭りや催事の屋台って衛生的にどう思いますか?

    私は○○祭り(地域で催事してる時)や 盆踊りや大晦日の屋台の焼きソバや、たこ焼きが大好きでした。 でもよく考えると・・あの店員?(テキヤっていうんですか?) お金を受け取ってお釣りを渡して、そのまま手も洗わずにたこ焼きや 焼きソバに素手でフリカケを掛けたり、 誰も来ない時に素手で食材を触ったりしています。 冷静に見たら汚いですよね? 衛生的にまずくないですか? 雰囲気を楽しんでいたので今まで気にしたことが 無かったのですが、この前よく考えてしまって それ以来汚いと思えて買わなくなりました。 スーパーやデパートのテナントのお店では、 きちんと手洗いをされてます。 直接ふりかけは掛けずに、何かの容器に入れています。 素手で触ることは無いと思います。 みなさんにお聞きしたいのは 「夜店で買うときに、そんなのいちいち気にしない」 「私も汚いと思えて買わない」のどちらですか? 良かったら理由も教えて下さい。 もうすぐ年末、、大晦日の屋台を思い出したので 質問しました。

  • 地下街等の広場に出店

    地下街やデパートのフードコート、デパ地下などに飲食店(たこ焼き屋とかソフトクリーム屋のような小さな店)を出店するには具体的にどうすればよいのでしょうか?

  • 屋台の人は

    屋台で食べ物を売ってる人は、やくざさんと関係がある人ですか? 私の好きな人が、昔(上京してくる前の若い頃)屋台でたこ焼きを売ってたと教えてくれました。 そしてなんだか彼が言うには、裏はコワイ人なんだよみたいに言って たんです。 場所代がどうこうと教えてくれました。 普段から冗談ばかりの人なので本気にしてなかったんですけれど、 友達に言ったら、「そっち系の人なの??!!」ってびっくりされました。 本当にそうなんでしょうか??(今は全然違う仕事をしています) 上京前にバーテンダーや土木系、トラックの運転手等の仕事をしていたと言っていましたが、 別に友人が言うようなそっち系の方ではなくて、私は↑のどれも普通のお仕事だと思います。 でも彼のお父さんは、パンチパーマでコワイ風って自分で言ってたから 色々思い返して本当にそうなの?って思ってきちゃいました。 (こんな容姿の情報で決め付けるのもおかしいですが・・・) 屋台のお仕事をしている若い人は、本当に皆やくざさんと関係がある方ですか?

  • タイのフードコートのクーポン制について

    タイのフードコートは、みな先に金額分のクーポンを買って、その後、そのクーポンを食べたい店に払って、残額は、換金できるシステムですが、このシステムのメリットって何なんでしょうか?個人的には、クーポンを扱う人を雇う人件費、クーポンを製作する費用等かかって、何のメリットも感じられないのですが。参考ですが、マレーシアのマラッカのフードコートでは、店で食事を注文すると、金額分のクーポンをくれて、それを持ってキャッシャーでお金を払うシステムでした。どちらも、いまいちメリットが理解できません。 どなたか教えてください。