• 締切済み

文頭のForについて

For an ideal mixture of gases one has accordingly~ とあるのですが,この文頭のForはどういう風に訳せばいいのでしょうか? 「~について」,「~に対して」と訳したところどうも違うようなので解りません.

みんなの回答

noname#86553
noname#86553
回答No.5

その他として ~を得る条件として ~を仮定すれば などはどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ecoshopQ
  • ベストアンサー率10% (18/172)
回答No.4

理想的な混合ガスのゆえに人は~する という構文です。カンマがないのが見分け方のポイント。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymin1622
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.3

獲得、期待、追及の対象を表すforで「...を得るためには」と考えます。For optimum performance, use a video card with more than 128 MG of RAM. などを参考にしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.2

has以下の文脈にもよりますが、、、、 「理想的な混合ガスを作る為に」でよろしいかと、思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuhiga
  • ベストアンサー率27% (168/620)
回答No.1

いいんじゃないの? 「混合した理想気体について、・・・」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文頭のFor

    For all his professed disdain of such activities, Auden was an inveterate literary gossip. Forの接続してきな使い方としてbecauseの意味があると思うのですが、上記は接続詞ではないのですが、どのような分類、意味で使われているのでしょうか・・・教えて下さい。

  • 文頭のfor

    For perhaps the first time since the devastating earthquake and tsunami struck his homeland, Los Angeles Dodgers pitcher Hiroki Kuroda was able to put what's happening in Japan out of his mind. 壊滅的な地震と津波が彼の母国を襲って以来久しぶりにしては、ドジャースの黒田は日本で起こったことを彼の心の外に置くことが出来ていた。 文頭のForとその後の副詞perhapsが上手く訳せません。 前置詞の後の副詞はどう訳すのですか?

  • このforがわかりません

    For it is this firm belief that sparks one's imagination and gives one the strength to undertake the most difficult tasks,even though・・・(以下略) 「この確固たる信念こそが、人の想像力をかき立て、最も困難な仕事に取り組む力を人に与えてくれるのである。たとえ・・・」 文頭のforがわかりません。 接続詞のように見えるのですが、そうすると主節がなくなってしまいますよね。 よろしくお願いします。

  • 和訳と穴埋め

    (1)Car navigation has become one of the ( ) important ( ) of an automobile. (2)Hard disk drives are ( ) compact and lighter than cassette tape recorders. (3)An ammeter is an ( ) for ( ) the rate of electric current flow. 適切な単語をいれて全体を訳せという問題です。 ご教授のほど、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 文頭のBut, Andを頻繁に見かけます。

    絶対にご法度だと言われ、それを使うと添削ではかなりの確率で指摘されるらしく、また、英語の試験でも誤りだと見做されるらしい「文頭のBut, And」を、英語圏の文書で頻繁に見かけるのですが、これは一体どういうことでしょうか。以下にその例を挙げます。 <But> ○This world in space and time is the only world that our human sensory apparatus can apprehend. But then there is another realm which is not in space or time, and not accessible to our senses, and in which there is permanence and perfect order. This other world offers us only brief and unsatisfactory glimpses. But it is what one might call real reality.(略) These physical bodies of ours come into existence and pass away, are always imperfect, are never the same for two moments together, and are at all times highly perishable. But they are the merest and most fleeting glimpses of something that is also us and is non-material, timeless, and indestructible, something that we may refer to as the soul. ○America thinks of modernity as all good ― and it has been almost all good for America. But for the Arab world, modernity has been one failure after another.(略) Afghanistan was very clearly a base for al-Qaeda operations, and it was on that basis that United States went on the offensive in that country, deposing the Taliban regime that had supported the terrorists. But what of Pakistan, which officially opposes such terrorist groups, but is generally thought to have them operating within its territory? ○At trial, the judge instructs the jury on the relevant law, and the jury determines the facts of the case and applies the law it has been given to the facts. But because a jury's decision to acquit is far all practical purposes unreviewable, it can, if it chooses to do so, refuse to apply the law and acquit a defendant or convict on lesser charges in spite of the judge's instructions. ○If one gets out too soon, one loses a lot of potential income.(改行) But it is impossible to predict the timing of the peak, since some trivial factor that never will be discovered the exact timing of the end of the bubble. ○The city was attractive precisely because it offered freedom from the compulsory and coercive rural community. But it was destructive because it did not offere any community of its own.(略) The first to point out that humans need community is one of the geat classics of sociology, Gemeinschaft und Gesellschaft by Ferdinand Toennies, published in 1887. But the community that Toennies, over a century ago, sitill hoped to preserve ― the organic communities of traditional rural society ― is gone, and gone for good.(略) Instead of the traditional communities of history, our communities need to be free and voluntary. But they also need to offer the individual in the city an oportunity to achieve, to contribute, to matter. (略)And so has been the money. But the result have been meager everywher. (改行) But it is equally clear that the private sector, business, cannot fill that need, either. ○An interesting obsaervation is that the first, second and, to some extent, the fourth levels can be satisfied by financial reward. But such needs as recognition and personal development require managers to look for additional methods tomotivate people.(略) Financial reward is an important but complex method of motivating people. But money is not the only motivator: equally important are recognition and responsibility. <And> ○In a little over two days the world's capital markets move as much money as all of the world's economies move in a year. And on an abnormal day the world's capital markets can move much more than $1.3 trillion. ○But it was destructive because it did not offere any community of its own.(改行) And human beings need community.(略) The needs were certainly there. And so has been the money.(略) It has worked, but only in one country, Japan. And even there, it is by now clear, it is not the answer. <So> ○The problem is that what postmodernism might mean in one discipline is not necessarily compatible with what it might mean in another.

  • 文頭にIn whatがくる英文の意味を教えてください。

    文頭にIn whatがくる英文の意味を教えてください。 In what now seems an almost magnetic attraction, these two seekers for survival found a relationship that even today can cut through the artificiality of technological stress. この英文の意味を教えてください。多少の日常英会話が話せるくらいで洋書の翻訳を頼まれ、四苦八苦しています。お恥ずかしながら・・・。

  • 文頭の "So."

    NHK実践ビジネス英語2019年4月Lesson 2(5)のCollinsさんの台詞です。 Collins: So what’s the best-case scenario for our poor old planet? @ 2019年4月 L2(5) テキスト訳:「では、私たちのかわいそうな地球のための最もよいシナリオは何ですか?」 また、NHK実践ビジネス英語2019年7月Lesson 8(2)のMcMillanさんの台詞では、 So, many recycling plants won't handle food packaging. とあります。 テキスト訳:「そのため、多くの再生利用向上は食品の包装容器は扱わないのです。」 McMillan: I recently read that less than 10 percent of all waste plastic is recycled worldwide. One reason is that discarded plastic food containers often have bits of food stuck to them. Apparently that can interfere with various stages of waste processing. So, many recycling plants won't handle food packaging. @ 2019年7月L8(2) NHKのこの講座でも、よく使われる文頭の “So”ですが、「上級英語への道」というブログで次のような照会がありました。 2015/1/1 ネイティブがよく間違える英語のミス トップ10は? [文法・語法] アメリカの公共放送NPRが「誤って使われている、気になる英語の用法」を募り、その上位10項目がウェブサイトで発表されていた。正月休みの英文読み物としても手ごろではと思ったので紹介してみよう。 The 'NPR Grammar Hall Of Shame' Opens With 'I' And 'Me' http://www.npr.org/2014/12/30/372495062/the-npr-grammar-hall-of-shame-opens-with-i-and-me 2. "So" で文を始める 日本語でも「だから」「つまり」などと話し始める人がいるが、それに通じるものがあるといえるかもしれない。 実際のNPRサイトでは、次のように書かれています。 2. "So." Please, please stop starting sentences with that word! 1. "I" and "me" — the most-complained-about misuse.… 第1位の"I" and "me"に続く堂々の第2位ですが、よく見ると “So.”とピリオドになっています。 一方、NHKの講座テキストでは、“So” スペースまたは“So,”カンマになっています。 いくらでも例文が出てきますが、“So.”とピリオドの例はありませんでした。 [質問] NHK実践ビジネス英語で使っている文頭の “So” スペースまたは“So,”カンマは、NPRの挙げる“So.”とは違う使い方ですか? Web検索では、文頭の “So”の意味として次のような説明があります。 4. つまり◆文頭で用いられた場合の訳例 7. なるほど、へえ◆文頭に置き、状況から了解される結論を導く。 ・"Come in. Sorry for the mess." "So this is your room." : 「お入りください。散らかっていて悪いんだけど…」「へえ、これがあなたの部屋か」 8. 〈話〉ところで、まあそんなわけで◆文頭に置き、さりげなく話題を変えたり相手の注意を引いたりする。 ・So where do you live now? : ところで、あなたは今どこに住んでいますか。 ・So, anyway, I've got to go now. : まあ、とにかく私はもう行かないといけません。 (英辞郎on the WEB) 英語で日記 https://www.eigo-nikki.com/article/13292266.html 文頭の and, but, so はご法度 (★★☆ 中級) 実は、これはネイティブ添削者が皆さんの英語de日記で指摘する回数、トップ3に入る「よくある間違い」です。 多分、私たちは学校で「やってはいけない」と習っていなかったのではないかと思います。 英語の文章では、文頭に and, but, so を持ってくるのは bad form (不作法・良くないこと)と考えられています。英会話では、しょっちゅうやってにも関わらず、文章になると「してはいけない」のです。 話言葉と書き言葉の違い、の一つと思って下さい。

  • forとsinceの使い分け

    完了形の文でのforとsinceの使い分けができません。 具体的にどう区別・判断すればよいのか教えてください。 例としてforの使われている文とsinceの使われている文をひとつずつ挙げておきます。 1.Mother has been looking for purse for an hour. 2.My father has been reading the newspaper since this morning. なぜ1はforで2はsinceなのでしょうか。

  • 文頭の No+名詞の文...without

    文頭の No+名詞の文...without このような文から始まります。 The gift of speech and a well ordered language are characteristic of every known group of human beings. No tribe has ever been found which is without language, and all statements to the contrary may be dismissed as mre folklore. No tribe has ever been found which is without language のところには否定語が, no ,without と二つありますよね。 私は否定語の理解がすんなりいかないのですが、No= not one or not anyという理解でよろしいのでしょうか?すんなり否定語がわかるかたはどのように理解をして、読んでいるのでしょうか? 全訳などはしないで大丈夫ですので。 また英語の否定語について詳しく解説されているサイトとかご存知でしたら、教えていただけたらうれしいです。否定語が弱いもので。

  • この英文について教えてください

    Derek found an ideal environment in which to learn foreign languages. なんですがこの英文を2文に分けるとどうなりますか? 二文に分けるというのは 例えば He has a clever son of whom he is proud.は He has a clever son. He is proud of him. の2文に分けれます

このQ&Aのポイント
  • EP-806AWのスキャナーユニットのふたが閉まっているのに開いていると警告音が鳴るトラブルが発生しています。この問題の原因や解決方法について詳しく解説します。
  • EPSON社製品であるEP-806AWのスキャナーユニットのふたが正しく閉まっているにもかかわらず、開いていると誤検知され警告音が鳴るというトラブルが発生しています。この問題について、原因や対処法をご紹介します。
  • EP-806AWのスキャナーユニットのふたが閉めているにもかかわらず、開いていると認識され警告音が鳴るという問題が発生しています。このトラブルの解決方法や対処法について詳しくご説明します。
回答を見る