• ベストアンサー

ご迷惑ご心配を掛けたとの謝罪会見はうんざり!信用出来ない!

boobooxの回答

  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.5

官僚主導型政治や選挙、政局重視型国会議員を、守るのも、壊すのも、国民の意思次第です。消費者庁も、ポーズとして、作ったのでしょう。現時点では、予算額と人員数からしても、桁違いに少なすぎますからね。ただ、それを、一時のポーズに終わらせるか、それとも、発展させるかは、世論次第でしょうね。実際、金融庁は、成長したではありませんか。最後は、憲法上、主権在民ですから。。官僚、行政は、やりたくない病に罹っていますが、それを、甘やかしているのは、日本国民ではありませんか?海外では、暴動やクーデターが起きてもおかしくない官僚や政治の不祥事でも、果たして、日本国民は、いままで、何をしましたか?人のせい、政治のせい、行政のせいと、犬の遠吠えだけでしょう。丹念に訴訟するとか、理詰めで、根気に訴えれば、北朝鮮や中国よりは、まだ、ましに、動いてくれますよ。

lions-123
質問者

お礼

ありがとうございます。 我々、消費者やユーザーの自己責任と本物選択の峻別が確かに大切であり、社会全体が偽善・偽装は諦めず、見逃さず、妥協せずに是正を求め続ける事で、少しずつでも、やり得を燻りだし改善されて行くのかもしれません。

関連するQ&A

  • 誰の謝罪会見が、誠意が感じられましたか?

    最近、謝罪会見だらけですね。 誰の謝罪会見が、誠意が感じられましたか? ・タクシー運転手に酔って暴行した元サッカー日本代表 前園真聖氏 ・不在で避難指示を出すことができなかった大島町長 川島 理史氏 ・次男の窃盗罪で報道番組降板を表明した みのもんた氏 ・メニュー偽装疑惑で辞意を表明した阪急阪神ホテルズ社長 出崎弘氏 ・反社会的組織への融資問題が発覚したみずほ銀行頭取 佐藤康博氏 

  • 謝罪ニースについてどう思いますか。

     最近、謝罪ニースに満ち溢れているような気がして、どのチャンネルでも常に、マスコミを通じて、謝罪している社長さんや問題の関係者の姿が映っています。北海道の白い恋人をはじめ、食品偽装問題、会社情報流出問題などが続々と大きな社会問題として取り上げられています。だが、問題を起こした企業の謝罪側として、本当に申し訳ないという気持ちを込めて、消費者に謝っているのかどうか謝罪の記者会見を見るだけでわからないです。  特に船橋吉兆の女将さんの謝罪会見の言動を見たら、とてもありえないと思いました。あなただったら、怒りを感じませんか。ぜひご意見をください。よろしくお願いいたします。                         

  • 魚比での事件に適用される罰則

    魚秀という会社が中国産の鰻を愛知県一色産だと偽装した事件がありました。今日のテレビでは、こんなの氷山の一角で鰻の8割は産地偽装だと言っていました。本当にひどい話だと思います。このような事件が後を絶たないのは罰則がゆるいからではないかと思います。 魚秀のこの事件の刑事責任を追求(立件?)するために適用される法律とその条番号は何でしょうか。また、最大でどのような刑罰となる可能性があるのでしょうか。

  • 記者会見の仕組み

    シンドラー社の事件で、例によって責任者が深々と頭を垂れています。そこで疑問。彼らは誰に対して頭を垂れているのでしょうか。あの会見場に被害者の関係者が列席なさっているのなら、もちろんその方に対してですが、シンドラー社は、誰に対して謝罪するべきかを理解しているのでしょうか。 少なくとも、報道関係者に謝罪する必要はない。必要なのは、「被害者に対して、お詫びをし、再発を絶対阻止する」姿勢・方針を記者連中に表明することです。 とかく、事故発生時の記者会見では、この手のパフォーマンスが横行しがちです。 是は別の例ですが、責任者が土下座をしている写真が報道されました。この場合、記者に土下座する必要があったのでしょうか。事故を起こした側にも言い分はあるはず。それを何でもかんでも土下座、では却って責任認識の濃淡を疑われましょう。 そこで教えてください。 記者会見の意義・仕組み、列席する記者の役割・責任はどうなのでしょうか。 昔、紙の牙と言われた時代の風潮の再現でなかったらよいのですか。 宜しくお願いします。

  • 個人が犯した罪、会社や学校は謝罪すべきですか

    ある人が罪を犯した場合、時々関係する会社や学校が 謝罪会見をするケースがあります。 会社ぐるみで、学校ぐるみで犯罪が行われたなら別です。 親族が身内の犯した罪に対して謝罪するのはわかります。 また該当者が未成年の場合も学校が出てくることがあっても これも理解できます。 しかし成年を過ぎた大人で会社や学校とは全く関係のないところで おこした犯罪に何故所属していた会社や学校(主に大学)が 出てきて謝罪するのでしょうか。 私は犯罪を犯したのはその人であってその所属が謝罪するのは変だと思います。 日本社会は会社や学校が謝罪しないといけないようになっているのでしょうか。 会社や学校は所属している人の私生活まで干渉しなければならないのでしょうか。未だに「身内」意識が強いのでしょうか。 これについて会社や学校は謝罪の必要はない、謝罪するべきだなどのご意見と理由をお聞かせください。

  • なぜ警察は冤罪に謝罪しないのか?

    日本は犯罪件数が増え犯罪も凶悪化していますが、冤罪も増えていると思います。松本サリン事件もはじめは住人の方が犯罪者扱いを受けました(警察だけでなくマスコミにも)。 身近な例では電車内の痴漢の冤罪があります。痴漢で捕まれば、新聞やテレビにも載り職場を失い社会的信用が失墜します。例え無実を証明できても失った信用を取り戻すのは容易ではありません。 なぜ警察やマスコミは冤罪を謝罪しないのでしょうか? もし自分が言われなき罪を着せられたら、絶対に警察やマスコミを訴えると思います。多分勝てないでしょうね。なんで謝罪しないのでしょう?

  • 耐震偽装

    浅学で申し訳ありません。 先ほど、木村建設の元社長、元東京支店長、姉歯元建築士が逮捕されました。 本事件は耐震偽装ですが、逮捕容疑は粉飾決済や建築士の名義貸しなど別件です。 建築基準法では、今回の耐震偽造を想定していなかったため、別件で逮捕し、これから本丸の耐震偽装への追及を行うようです。今回の事件を機に耐震偽装についても法改正で追加されるのだと思いますが、今回の事件は世間を騒然とさせる大事件です。それ相応の裁きを受け、社会的責任を負わなければならないと思いますが、最終的には「耐震偽装」での逮捕にはなるのでしょうか?例えば、現行の法律に耐震偽装がなければ、法制定後遡りで適用されるのでしょうか? 今回の逮捕は別件で、耐震偽装への入口となるのはいいのですが、最終的に彼らは「耐震偽装」という罪での裁きを受けることになるのか知りたいので、詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 「努力したい」という言い方は、おかしくないでしょうか?

    初めまして。一言居士と申します。m(_ _)m 官庁や企業で事故や不祥事があると謝罪会見が開かれますが、そういう場面でよく聞かれる言葉に「再発防止に努力『したい』」というのがあります。 「努力する」というのは自分の意志さえあればできることですから、「~したい」という願望を表す表現とは馴染まないと思います。 なぜ「努力いたします」と言い切らないのでしょうか。 不思議でなりません。 皆様のお考えをお聞かせいただけたら幸いです。

  • 原材料産地の表示義務について

    食品の原材料産地の表示義務づけはいずれ全ての食品について適用されるのでしょうか? http://www.caa.go.jp/foods/qa/kakou03_qa.html#a-zenpan01 マーケットなどで、国産と書いてあって原材料を見ても産地が表示されておらず、販売者は表示されていても製造者している会社もわからない商品を見るとついつい疑ってしまいます。 昨今の中国や韓国産食品の食中毒事件や衛生管理、産地偽装などで、食の安全に気をつけている人も多いと思うのですが、日本が産地であれば表示する利点はあっても、デメリットはないのでは?と考えています。 また、産地の表示に反対している企業は何か都合が悪いことがあるのでしょうか? よろしくお願いします。 Sakura.I

  • 自殺を殺人に偽装した際の罪状

    ふと疑問に思ったのですが、自殺現場を、第三者が殺人現場のように偽装した場合、どのような罪に問われるのでしょうか? また偽装した人間が自殺幇助・自殺教唆犯だった場合は偽装を罰する規定が存在するのでしょうか? 例えば同意殺人・嘱託殺人の場合には、犯人が現場に何らかの偽装を施せば証拠隠滅罪が適用されると思うのですが、自殺の幇助犯だった場合にも適用されるのか、ましてや無関係の第三者(偽装の目的はどうであれ)であったりした場合には、「刑事事件」に関する証拠を隠滅した事にならず、お咎めなしなのか、捜査を無意味にかく乱したとして公務執行妨害となるのか、はっきりと判断できずにいます。 分かる方、もしいらっしゃいましたら是非教えてください。