- ベストアンサー
原材料産地の表示義務について
- 食品の原材料産地の表示義務づけはいずれ全ての食品について適用されるのでしょうか?
- 国産と書いてあっても原材料の産地が表示されない商品に疑念を持ってしまうことがあります。
- 産地の表示に反対している企業は何か都合が悪いことがあるのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
スーパーで売っている食品のかなりのものが加工食品で、加工食品の場合国が対象と定めたもの以外は表示義務がありません。加工食品の場合物によりますが、コスト面から原材料を輸入しているケースが多いと思います。おっしゃるように日本の材料で日本国内で加工されたものであればその旨表示したほうが有利なので、輸入した食材が含まれていた場合わざわざ表記しないでしょう。対象外の加工食品でも原産地表示をすることはできますが、優良表示として景品表示法違反にならないよう逆に気をつけなければならず、また仕入先が変わるたびに管理しないと行けないので大変な所あると思います。 なので、表示してなかったから怪しいとか疑わしいとは言い切れないと思います。
その他の回答 (1)
簡単な話です。 現実的に無理だからです。 原材料と書かれているので、加工品の話と推測できます。 加工品は複数の材料が使われています。 その複数の材料全ての原産地を書いていたら、パッケージはそれだけで埋まってしまう可能性もあります。 20品使っていれば、20品それぞれの、産地を書かなければならないということです。 調味料も中身の原産地が必要ということですよね。 10種類の調味料を使ったら、さらに10種類の原産地。 ラベルは、原産地表示だらけになってしまいます。 そのうち商品名や価格が小さな文字になっていったり、商品パッケージより大きな原産地表示タグなんて話になってきてしまいます。 そんなこと現実的にできませんので、加工品は、販売者が責任を持つということになっているだけです。
お礼
パッケージに表示しきれないので表示しない、というのは消費者にとってもあまり納得のできる理由にはならいですね。でも全ての産地を表示させていたら確かにそうなってしまいますよね。せめて肉や魚、野菜くらいは表示して欲しいですけど、それだと公平じゃなくなってしまうのかな…。
お礼
加工品の原材料に輸入されたものを使用しているのは理解していますが、鶏肉などは中国産の現状を知っているので、あまり口にしたくはないかなと思って神経質になってしまっています。あまり気にしすぎると外食も加工品も何も食べられないようになってしまうので、何となく見ているだけなのですが、食の安全の取り組みとか、それなりに気をつけている姿勢を表示するだけでも少し安心するのかなって思います。