• 締切済み

退職の告知について

mat983の回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

一般的には1ヶ月ですが、 質問者さんは勤続10年で中心社員であれば2ヶ月以上の余裕を見て 退職の意思を伝えるのが普通です。 前々から決まっていた場合は特にそうです。 但し、法的には職業選択の自由が保障されているので、退職の意思をしめしてから最短で2週間で辞めることができます。 8月末から話しあっているのであれば、遅くとも10月末です。 それ以上は譲っては泥沼化します。

関連するQ&A

  • 退職の告知時期

    職場で とても信頼している先輩が 退職することになったのですが その事を 告知されたのが 退職の1週間前の会議の時で あまりにも突然で ショックでした。 引継ぎとか 心の整理?とかあるので できれば もっと早く知りたかったのですが 上司から 止められていたとの事 でした。 これって 通常こうなんですか? 1ヶ月以上前から 退職の時期は決まっていたようなんですが 。 通常 職員の退職の告知って退職1週間前位ですか? みなさんの 職場では いかがでしょうか? どうぞ よろしくお願いします

  • 退職の考えを伝える時期

    こんにちは。 掲題のとおり、退職をしたい旨をいつ伝えればよいのか悩んでいるのでぜひアドバイスをください! 私は現在、入社して2年が過ぎて3年目に突入しています。 仕事が合わない、会社の体質が考えていたのと違う、今のままだと確実にスキルアップできない・・・などなど、理由は様々ですが退職を考えています。 ですが、今関わっている仕事をやり遂げるまではと考えており、来年2月~4月あたりに辞めようかと思います。 通常なら1ヶ月前くらい前に告知する感じでいいのだと思いますが・・・ 同じ職場で働いている人もどうやら同じ時期に辞めようとしているらしいのです。(人づてに聞いたことですが) なので1ヶ月前の告知だとおそらくはちょうどその人が抜けた後くらいになるんじゃないかと思い、なんか言いづらいかなぁと・・・ ちょっと話は変わりますが、私の会社ではボーナスの1ヶ月前くらいに上司と面談があります。(だいたい6月と11月) その面談では今までのこと、現在の心境、これからのことなどを話し合って、その内容はボーナスに多少なりとも反映されていると思います。 そこで私はそのとき(6月のほう)に言うのがいいのかなと思ったのです。 それは辞める意志があるのに「これからも頑張ります!」と嘘をつくのも心苦しいので早めに言っておきたいという考えがあるからなんですが。 ただ、なにぶんボーナスに関しての面談なので実際の支給額が少なくされたりしたらイヤなんです。 じゃあ11月の面談のときは?と考えたのですが、例の同じ時期に辞めそうな人のことを考えるともっと早めが・・・などと思ってしまったり そこでみなさんの客観的なアドバイスが欲しいのですが、上記のような環境の場合、いつぐらいに告知したほうがよろしいのでしょうか? 個人的な考え・実体験などなんでもよろしくお願いします!

  • 退職時期について検討中です。

    退職時期について検討中です。 妊娠5か月目に入った33歳です。 今年7月に入籍します。 以前も似たような質問をさせてもらったんですが・・・ 昨年11月~正社員として勤務し、現在半年勤めています。 出産後、相手が県外なので県外に暮らすようになるため、会社を退職しようと思っています。 が、その時期について考えています。 出産予定は11月5日。 9月末で退職しようか、それとも会社にとってはもっと早いほうがよいはずなので、後任決定後しばらくということで8月末か。 出産時に病院に直接払われるお金等、退職する時期によって通常貰えるものが貰えないことがあるのでしょうか…

  • 退職したいのに・・・

    6月ぐらいから12月いっぱいで辞めたいと社長にゆっているのですが、新人が6ヶ月たった今も成長できず、退職できなさそうです。引継ぎができないからといってなかなか退職はできないものなのですか?

  • 退職理由についてアドバイスを下さい。

    今、従業員が自分と社長だけの設計事務所に勤めています。 色々と思うことがあり、7月いっぱいで退職するつもりです。 そこで社長に退職の意思を伝えようと思うのですが できるだけ円満退社を希望しています。 本当の退職理由は今の事務所は建設会社の下請けで自社物件がなく 客の顔も見ることができなく、ただ事務的に図面を書いて書類を作る仕事に いやいやしているからです。 そこで、社長に「客の顔を見て仕事をしたい」 と退職理由を告げることは角が立ってしまうでしょうか? またなにかいい言葉はありますでしょうか? もちろん嘘でもかまいません

  • 結婚後の退職時期について

    結婚後の退職時期について 24歳地方公務員(専門職・3年目)です。今年の秋に婚姻&結婚式をすることになりました。 主人は100kmほど離れた地域に住んでいますので、結婚後も半年は別居となります。 結婚が決まった当初は来年の3月いっぱいまで勤務する予定でしたが、主人の希望もあり、結婚後は少しでも早く一緒に住もうという話になり、年内の12月いっぱいで退職に変更しようかと思っています。 上司には結婚と退職の話はしており、3月ではなく12月いっぱいに変更したいということも伝えokをもらうことができました。 しかし、直属の先輩からは、退職金をもらって辞めた方が良いこと、結婚したらこの先もずっと一緒だから半年くらいの別居は大したことない・・・との理由で少し渋る返答がありました。 私を思っての意見ということはわかります。職場には出来る限り迷惑はかけたくないのですが、年内に退職の方向で考えが固まってきました。 初めての結婚・退職で常識がわからない部分もあるのですが、この考えはあまりに非常識ですか? できれば円満に退職したいのです。

  • 人手が足りない中で退職すること

    退職をしようと思っているのですが 会社が人手不足なのですが人間関係・社風のことを 考えると仕事への意欲が全くなく今にでも退職したい 気持ちでいっぱいですが今 退職すると会社から いろいろと嫌がらせを受けるようで心配しています 今は営業所に3人しかいません。 私も役職も課長職についているというのも退職しずらい 理由なのですが社長の考えで人手不足なのにこの先 社員を増やす 予定はないとのことですので今 辞めることで残った人が苦労するのが 目に見えていますし私が残っていても人員を増やすことはないので 苦労を続けていくのも見えています 今の時期に辞めることは人としていけないことでしょうか? 会社から懲戒免職などされてしまうでしょうか?

  • 退職の意思を伝えたい

    現在、夫の海外転勤に同行しているため、休職させてもらっています。 しかし、ここにきて夫の赴任が延長されることになり、私の休職期間も来年度9月で満期になってしまうため、3月いっぱいで退職しようと考えています。 会社には海外転勤が決まった際に退職を伝えましたが、帰国の可能性もあるようなので休職扱いにして退職の決定は延期してもいいと、今まで待って頂きました。しかし、帰国の可能性もなくなり、これ以上延期するのも申し訳ないです。 そこで、退職願はきちんと書いてこちらから郵送しようと思っているのですが、いきなり退職願を送るのではなく、その前に退職の意思をつたえたいのですが、この場合は手紙? 電話?どちらがいいのでしょうか? 直接会って伝えるのが一番いいのですが、一時帰国が来年の1月になってしまい、来年度の人事の決定時期を考えると1月では遅く迷惑がかかってしまいますので、電話か手紙を考えています。

  • 退職届け

    今とある美容室で働いてます。。が、9月いっぱいで退社します。まあ人間関係でなんですが、、、 色々話し合ってやっと辞められることになりました。 そう決まると、退職届けを書いてきてと言われました。前にいたお店は、3ヶ月しかいなかったからなのかはわかりませんが、退職届けなどはありませんでした。 辞めたい理由など話して期日になると辞めるって感じでした。今のとこは個人のところだからなのか、退職届け書くんだって思ってしまいました。自分より前に辞めていった人たちは書いたかはわかりませんが、、、美容室でも退職届けなんて書くんでしょうか。。お店によりますか?? 退職届けってサラリーマンとかが書くものだと勝手に思ってました、、、

  • 美容師を退職 手紙

    六年続けてきた美容師を辞めることになりました。 手荒れがひどく続けていけなくなってしまいました。今年まで続ける予定なのですが、その前にお客様に対して退職の手紙を出そうと思うのですが、どのように書いたらよいですか?教えてください!