• 締切済み

リンクステーションからデータ取り出し

LinkStation修復 LinkStationが故障しました。 データを取り出したいのですがどうしたらいいでしょうか? 分解してHDを取り出す。 PCに直接接続してBIOSで認識してくれる(前提) 1 knoppixでアクセス可能らしい。 復元先は・・・ネットワーク上かFAT32? 2 windowsからext3にアクセスできるソフトを使う。 なにかいいのがあったら教えてください。 日本語ファイルを認識するものです。 ソフト自体は英語でもかまいません。 3 DiskDirectorSuite10 でext3をFAT32にデータを維持したまま変換可能? どれがいいでしょうか?

みんなの回答

  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2284/3227)
回答No.2

Windowsからext形式を読み出すソフトについては、下記が参考になるでしょう。日本語表示は厳しいみたいですね。 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071218_diskinternals_linux_reader/ http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/476r_wllinuxp.html http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070130/260017/ まずknoppixから試してみるのが、いちばん確実だと思います。

5S6
質問者

お礼

Windowsからアクセスできるソフトはいくつか調べましたが日本語対応は 少ないみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yorisin
  • ベストアンサー率54% (364/663)
回答No.1

ご愁傷様です。 私なら 1→2→3 の順で試して、だめなら諦める。 強いて言えば、1と2の間に、 1.5: Linuxマシンに接続する を試すかな? LinkStationのOSが何か詳しい人に聞いて 同じの(または近い物)を使う。

5S6
質問者

お礼

まだ分解してないのですが、認識さえしてくれれば手はいくらでもありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • データの取り出し

    WinMeマシンがある日突然死んでしまいました。 Biosのエラー表示が出てしまいHDDがアクセスできない状態でしたので、HDDを交換し再インストールしてマシンは修復できましたが、旧HDD内のデータを救いたいと思ってます。 同HDD内の別パーティションは生きていますので、少なくとも物理的に致命的な壊れ方はしていないと思ってます。CHKDSKではFAT32までは認識しますがエラーで終了します。どなたかいい方法をご伝授下さい。

  • Link Stationのデータ修復について

    現在、Win7上でBUFFALO製のNAS(Link Station LS-WV4.0TL/R1)を使用しており、Win7上からアクセスができなくなったため、NASのデータをWin7コンピュータ内に取り込んで、データの修復(回収?)を行おうとしております。 NASのReidは1で使用しておりましたので、HDDを1つ取り出し、HDDをUSB接続するアダプタ(変換集団3.0)を介して、直接データを回収しようと試みています。 接続したUSBアダプタでは、ディスク7にHDDが割り当てられ、K~Pまでのドライブに割り当てられているようです。 ディスクの管理を確認すると、KドライブがEXT3となり、状態も正常適度、それ以降のドライブはRAWとなっており、状態は正常、Lドライブのみ数GBのデータがあるので、ここに回収したいデータが保存されていると考えています。 そのほか8GB程の未割り当てがあります。 NASはXFSのため、Win上ではRAWとなっているものと思われます。 色々な情報を検索しますと、KNOPPIXから起動して、データを回収することができるようなので、KNOPPIX6.7をダウンロードしDVDから起動してみたところ、HDDの接続されているUSBが認識されていないというか、見つかりません。 KNOPPIXのmedia内には初期状態でsda1、sdb1、sdf、sr0、sdg、sde、sdc、sddがあり、USBアダプタON時はsdh3、sdh4が新たに追加されます。 ただし、コマンドで「ls -la」とすると、sdh3、sdh4箇所は0となっています。 USBアダプタをやめ、直接HDDをPC接続し、KNOPPIXを起動してもドライブは認識されませんでした。 KNOPPIXに限らず、データ回収できる方法をご存知の方はご回答いただきますよう、よろしくお願いします。 また、質問や情報の要請等、遠慮なくご連絡ください。

  • リンクステーションのデータの復元

    バッファローのリンクステーションHD-160LANの中のデータを誤って、捨ててしまったのですが、どうやって復元したらよいのでしょうか?環境はMAC G4 OS9.2.2と G5 10.4です。あとプリンタサーバとしてWindows2000がつながってます。G4 OS9.2.2でデータを消してしまいました。MAC側からノートンやテックツールといった、ソフトを使って復元はできますでしょうか?どなたかお力をお貸し下さい。

    • 締切済み
    • Mac
  • NASのデータ復旧について

    NASのデータ復元について教えて下さい。 NAS(メルコ Linkstation120G)内のデータを誤って削除してしまいました。どうにかして復旧したいと思い、以下の方法を試しましたがダメでした。物理的破損はありません。 1、PCに接続して復元ソフトを実行。LAN経由・USB接続共に有効なローカルドライブとして認識しませんでした。 2、NASよりHDDを抜き出し、WindowsPCに接続。BIOS上では認識しますが、Windows側でHDDを認識していません。ディスクの管理にも出てきませんでした。(方法が悪い?) NASのOSは多分Linux系だと思うので、上手く認識しないと思います。 けれども、どうにかPC上でHDDを認識して、データ復旧を試みたいと思っています。 後は、LinuxPCに接続とかGhostでデータ抜き出すとか考えているのですが・・・、ちょっと大掛かりですし。 是非、教えて下さい!

  • データ取り出し

    起動しないノートPC(XP)のHDDから、データをバックアップするのが目的です。 HDDを取り出して、HDDケースに装着後windows8にUSBで接続しました。 HDDは認識してますが、左クリックするとアクセスはしているようですが、何時まで待っても開きません。 (ケースの電源ランプとアクセスランプは点灯します。) 開かないのに「Adware-Bprotect」には感染しました。 http://faq.zaq.ne.jp/faq/1032net/app/servlet/qadoc?004838 これはHDDを外して対応済です。 試しに修復出来ないかと、右クリックしても画像の状態が続き先へ進みません。 windowsXPsp3に接続すると認識しませんでした。 (マイコンピュータに表示されません。) この状態で行き詰ってます。 私のやり方に何か問題があるのか? ここが間違ってるよ。って事があればご指摘いただけないでしょうか。

  • BUFFALO Link Station LS-QL で、raid1を

    BUFFALO Link Station LS-QL で、raid1を2つ作り使用していました。 同じLink Stationをもう1台購入しました。 コピーが面倒いので横着をして、片方のraidをそのまま新しいLinkStationに取り付け電源を入れましたがエラーが出ました。 やっぱりだめかと思い、元に戻しましたが、アクセスできなくなりました。 raid1認識はしているみたいですが、恐怖の0.00GB表示。 macからマウントしようとすると、lost+foundというフォルダーが新たにできていました。 できれば自力で、データを元に戻したいのですが、確率含めご教授ください。 HDの物理的障害ではありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ■外付けHDがマウントされず、データが復元できません…

    【症状】 ・ディスクがマウントできない ・データが正しく復元できない。 【外付けHD】 ・ウェスタン・デジタル 250GB (WD2500JD-75HBB0)  フォーマット:Mac OS 拡張(ジャーナリング) 【OS】 ・Mac OS X 10.5.7 研究で使用する映像ファイルの保存用に外付けHDを使用しているのですが、 その外付けHDが突然マウントされなくなり、データ復元ソフトでファイルを取り出してもムービーが再生されない状態になってしまいました。 ディスクユーティリティで何度か修復を試みたのですが、 ・ファイル"0000000002963a96"のブロックカウントが正しくありません ・キーが不正です ・エラー:ファイルシステムの検証または修復に失敗しました。 と表示され、ディスクが修復できません。 (ディスク自体は認識できるらしく、ディスクの一覧には表示されます。ただ、ボリュームはは正しく認識できないらしく、ボリューム名がグレーで表示されています) TechTool Pro 5でデータを復元してみたのですが、 QuickTimeなどで再生しようとしてもムービーファイルとして認識されず、再生できませんでした。 同ソフトで外付けHDをテストしてみたところ、 ・ボリューム構造検証 → 失敗 となりました。これが原因なのではないかと思うのですが、どうして良いのかわかりません。 大切なデータが保存されているので、困り果てています。 何とかディスクを回復させることはできないでしょうか…?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • linkstationでusbハードへのバックアップデータの回収について

    buffalo社のlinkstationでデータを管理しています。 バックアップをusbハードディスクでとっていました ところがlinksatationが故障してしまい バックアップをとっていたUSBハードからデータをとりだそうとして 困ってしまいました フォーマット形式の問題で直接PCにつないでもデータがみれません この場合新しいlinkstationをかってきてつなぎ直せば すぐにデータはみられるのでしょうか? このUSBハードはアクセスできないように設定してあったり こわれたlinksatationも名前やパスワードを設定したりして あったのですが すぐにみられるのでしょうか またknoppixとかを使ってデータを回収できるのでしょうか? 困っています よろしくお願いします

  • 故障したHDDからデータを抽出する方法

    故障したLinkstationのHDD(おそらくext3形式)からデータを抽出する方法を教えてください. 数日前,リードエラーが生じデータの読み出しができなくなってしまいました. 復旧を試みるためNASを分解し中のHDDを取り出し,HDDケースを使って パソコンに接続しました.ドライバーは正常にインストールされています. ディスクの管理では,ディスク1(不明)と表示されています. (Ext2 Volume Managaerというソフトで確認するとTypeがRAWになっていました.) Ubuntuを使ってディスクからデータを読み出そうとしましたが,ディスクが表示されずできませんでした. 現在手詰まりの状況です. 最後の手段としてクイックフォーマットをした後,ファイル救出ソフトで復旧する事も考えていますが,,, なにか良い方法はないでしょうか. ご存じの方いらっしゃいましたら,よろしくお願い致します.

  • ネットワークハードディスクのデータ復元は可能ですか

    ネットワークHDD(LinkStation)のデータ復元は可能ですか。 HDDのデータを誤って消去してしまいました。ゴミ箱(TRASHBOX)にもデータが残っていません。 通常のデータ復元ソフトはUSB接続のHDDには対応していますが、ネットワークHDDには対応していないようです。 フリーソフト又は、2万円以下のソフトで復元することは可能なのでしょうか。

EH-LS800の電源が入りません
このQ&Aのポイント
  • EH-LS800の電源が入らない問題について、同様の内容で修理に出した経験があります。
  • EH-LS800の電源が入らないトラブルの原因と対処法についてご説明します。
  • EH-LS800の電源が入らない場合、まずは電源ケーブルやコンセントの接続を確認しましょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう