• ベストアンサー

かかってきた電話へのかけ直しなのですが。

kirinappleの回答

回答No.1

私の場合は何回か着信があった場合だけ こっちからけかなおします。 だいたい急いでいたら電話とメールをしてくるので 電話だけならそんなに急いでないんだな と勝手に解釈します。

noname#66270
質問者

お礼

そうなんですよね。急用でないのは分かるのですが見て見ぬ振り?ができなくて・・・。 ありがとうございます。やはりそう解釈しようと思います。

関連するQ&A

  • 毎日の電話・・・

    既婚パート主婦です。 パートは週に2回行っています。 専業主婦の友人がいるのですが、 仕事のない日はほとんどといっていいほど電話がかかってきます。 用件はほとんどない場合が多く、 かかってくると日常会話程度が1時間近くなってしまいます。 早めに切り上げたいのですが、なかなか終わりません。 (質問が多いのでこちらも話す形になります) 不在着信があったらかけ直しますが、忙しい時はメールで済ませます。 でも・・・相手が出なかったらその後メールしませんか? 用があったらメールにすればいいですし、 かけ直してもらう程の事じゃなかったら、折り返し不要の旨を伝えるとか? こういった所のマナーってどうなのでしょうか? 最近は仕事のない日になると、今日もかかってくるのかなあと、 毎日監視されているような気になります。 居留守を使ってしまえば次第になくなるのかも知れませんが、 それも気になります。 友人は少し神経質な面があり、他に友人は少ないです。 私も疲れる事があるのですが、慕ってくれていますので応じているような状態です。 何かよいアドバイス頂ければと思います。宜しくお願いします。

  • 不審電話なのかどうか?

    ちょっと不安なので知っている方がいたら教えてください。 携帯の留守電に、「●●(会社だかお店の名前)の△△(名前)ですが、大切なお知らせがあってご連絡いたしましたので折り返しお電話ください」と入っていました。 何の用件かは言ってませんでした。 電話番号はフリーダイヤルだったのですが、フリーダイヤルを使用しての架空請求等、怪しい電話ってあるものでしょうか? ちなみにこの「●●」とやらは身に覚えがありません。 放っておくべきでしょうか? それともほんとに用があってかけてきたものだと思ってよいものでしょうか?

  • 電話したのにかかってこない彼にまた電話したい

    こんばんわ。困って苦しいのでここに来ました。 土曜日の夜に電話で伝えたいことがあったのでかけたのですが出ませんでした。急用とかでもなかったので私はそれきりかけてません。 きっと折り返しがあると思ってたし・・ けど、今日になってもかかってきません。 私は彼に電話で伝えたいのですが、彼はとても忙しい人で、電話しても仕事中だし、出たとしても疲れてます。 私の用件が連絡とかそういうのじゃないので疲れてる彼に申し訳ない気もします。 それに折り返しがないのにまたかけるのも何かしつこいようでなかなか かけることができません。 待つべきでしょうか??私からかけても大丈夫でしょうか? 待っても彼からはもうかかってこないでしょうか?

  • 電話の折り返しについて

     ある友人とちょっとした用と話がしたく電話をしましたが出ませんでした。 折り返しの連絡がなかったので、電話をしていい時間を聞くメールをしたが 返信がありません。1日経って、連絡が来なかったので、メールを見ていなかったり 返信をするのを忘れた可能性もあると考え、再度電話をしましたが出ませんでした。  それから丸1日たっております。  もともと、メールの返信がない子なので、直接電話をする事が多いのですが、 出たり出なかったり、折り返しはあったりなかったりです。長電話をする事もあるの ですが、それは相手からの連絡の場合で、こちらからかけた場合は出たとしても 話す時間は短いです。  相手にも予定がありますし、電話にでられない状況や出たくな場合もあると 思いますので、折り返しがない事は仕方がない事だと思います。  現に私も、テレビを見ていたりやっている事を中断したくない時は、電話に出ない 場合もありますし、折り返しのタイミングが遅れる事もあります。または、数日忘れて しまう事もありますので、人の事は言えないのですが。    そこで、再度連絡をしても迷惑でないか悩んでいます。 過去の質問を見ると、「折り返しはしない」という主義の人が多かったですし、 用事がある方が電話をするのが筋だとも思います。  ですので、折り返しを待つというのも図々しいのでこちらからかけるべきとも 思えますし、逆に再度連絡をすることも、「ひっつこいかな?」とも感じてしまします。  以前にも連絡がつかなかった時、相手から折り返しがあったケースや数回電話を かけて、電話にでた場合もあります。ちなみに、ここ最近、よく連絡をとる友人です。  (1)この場合は、皆様であれば電話をかけますか?相手からの連絡を待ちますか?  (2)着信の気付いてもでない事ってありますか?その理由は?または、掛け直そうと    思っていても忘れることってありますか?  (3)気にし過ぎとは分かっていても、連絡がつかないと「嫌われたかな」と不安になって    しまいます。これって変ですか?  

  • 電話は何の為にある?

    こんにちは、日本に帰ると、歩く人々が皆携帯電話を持っているのでびっくりするのですが、私は携帯・・・もとい、電話が根本的に苦手です。 特に、電話=用件があると思う為、用件の無い電話を貰うと、会話に困ります。「で、用件は?」と思わず聞いてしまいます。「ううん、どうしてるかなーと思って。」とか言う理由だと、「・・・あ、そ、そうなんだ。」と非常に理解しがたい居心地悪さを感じます。なので、自分の電話も簡潔にすませる方ですが、用件だけ言うなんて失礼な奴!・・・と言うようなコメントを頂いた事があり、適当に社交辞令を述べてから用件に入りますが・・・正直、自分がこれをやられると相当嫌です。さっさと用件に入ってくれと思います。 なので、世間一般的にはどちらが多いのでしょう?質問いたします。 1)電話は、雑談に使う方?仕事(用がある時)に使う方? 2)電話で用件があった場合、相手には単刀直入に用件から入ってほしい?   それとも用件だけ言ってさようならは寂しい? 3)雑談目的の電話、用件目的の電話、最初の一言で見分けるコツかなんかあったら教えて下さい。 ご意見お待ちしております。

  • 留守番電話について質問です。

    プライベートで友人に電話をしたら留守番電話になっていました。 そんなに急ぎの用件でない場合留守番電話にメッセージを残しますか? 残さない方は理由も教えて下さい。

  • 子供が家の電話に出ることについて

    5歳の娘がいますが「もしもし○○です」と出たがります。子供が家の電話に出るのは何歳くらいからでしょうか? 電話は用がある人からかかってくるものですが、5歳の娘に用があってかけてくる人は基本的にいません。緊急の場合や忙しく子供の対応にイラつく方もいるかもしれません。なので私は、娘に電話を出させるのはまだ早いと思っています。 でも周りの同じ年の友達はよく電話に出ています。留守番ではなく、お母さんがいるのにです。 私が深く考えすぎなのでしょうか?ちゃんと名前が言えて用件を聞けるのなら、構わないのでしょうか? 意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 電話番号から会社名、調べられますか?

    今日留守電に「○○××様(父の名前)のお宅でしょうか?□□と申します。 折り返し***-***-****に電話してください。よろしくお願いします」と。 夕方、母がこの留守電を聞いて電話をしたところ 女性が出て「インフォメーションです」と、どこの何のインフォメーション?と母は思ったらしく、 「どういったご用件でしょうか?」と聞いても 「ご本人様が直接電話ください」と言い、電話を切られたとのことです。 父が先程帰ってきて聞いても何のことなのか全くわからないと・・・・・ 電話してみたのですが 『ただいま大変電話が込み合っております。もうしばらくお待ちください』が延々と流れます。 折り返し電話くださいと言われた電話番号は同じ市内で、何区かまでわかるんですが、そこまでしかわかりません。 104にも問い合わせたけど、電話番号から会社名などはわからないと言われました。 何とか調べる方法はないでしょうか? 又、今、このような形の詐欺?等、はやってるのでしょうか?

  • 親が電話に出ません

    母は一日中家にいるのに全く電話に出ません。 電話だけでなくインターホンが鳴っても無視してます。留守電にしてるからいいと言います。 電話が連日ガンガン一日中鳴っていて何で出ないのか聞くと、何であんたに命令されなきゃいけないの、と怒鳴ります。かけてる人も急ぎの用事で何度もかけてるのだろうし、母が出るまでずっと待たせてるのに迷惑など何も感じないようで、三日後ぐらいにようやく留守電をチェックし折り返し電話してます。携帯もありますが出ません。 何でも自分の気が向いた時にしかやらないというスタンスで一日中部屋で夢中で遊んでます。 こういう人間はどういう神経をしてるのですか?

  • 電話の応答・マナー

    社会人になったばかりです。 会社にかかってくる電話の応答について、気になる点がいくつかあるので質問させていただきます。 先方から指名された人、担当者が電話中の場合。「○○はただいま電話中でございます。折り返しお電話いたしましょうか」というような言い方で良いのでしょうか?先方からの質問や用件に自分は答えられないと思う場合でもある程度、用件を伺ったほうがよいのでしょうか? また電話中に、いなかった担当者が戻ってきた場合などは「ただいま○○が戻りましたので、お電話代わります」というように、代わってしまっても良いでしょうか?先方の用件や確認事項などを伺っている途中だと、最後までしっかり伺ったほうがいいような気がしますが…。担当者が戻って来たならさっさと電話を代わったほうが良いような気もします。 回答宜しくお願い致します。