• ベストアンサー

82才の父の運転をやめさせる方法

azunaの回答

  • azuna
  • ベストアンサー率56% (148/261)
回答No.1

ご家族としてはやはり心配ですよね。 お近くに自治体や警察の「安全運転センター」や「免許センター」はないでしょうか? 参考URLのようなシミュレーターを体験できるかもしれません。 http://www.tasknet.co.jp/ds1110m.htm 危険回避や安全走行を疑似体験できます。また、高齢者向けのプログラムが用意されているところもあるようです。 これで、数値として現在の能力が運転に向いているかわかりますし、画面上で危険なことになれば、説得の材料になるのではないでしょうか。 成績がものすごくよかったりすると逆効果ではありますが・・・。 私自身は体験したことがありませんので、利用方法など詳しいことはわからず恐縮ですが、お近くの警察署などに問い合わせてみてはいかがでしょう。

参考URL:
http://www.tasknet.co.jp/ds1110m.htm
wahhahha_2002
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。 ご指摘の通りだと思いますが、本人はテストをすれば落ちると思っています。 が、他人から運転をするなと言われるようなところへは行きません。 今日説得に行きました。自分が話したい事に関しては聴覚は大丈夫なのですが、自分に都合の悪い事になると本当に耳が遠くなり、ビックリしました。 問題なのは、社会問題にもなっている飲酒運転と同等の状態なのに 法的には何もできない事なのです。まして、親に対して子供としての自分からは 法律で認められている事をやめるようには言えないことなのです。 かと言って、放ってもおけないし。取り返しのつかなくなるまでに・・・

関連するQ&A

  • 高齢者の車運転

    先日もニュースで高齢者が運転する車が高速道路を逆走し、正面衝突する事故が放送されていましたが、今後、今よりも高齢者が増え続けこの様な事故も当然増えていくと思います  もし、私の家族、特に幼い子供が高齢ドライバーの運転する車に事故をおこされ命を落としたら…と思うと複雑な心境になってしまいます 高齢者本人もまだ運転出来ると思っているし悪気があって事故をおこす訳でもないと思いますが、皆さんは高齢ドライバーの問題をどのようにお考えですか

  • 高齢の父 運転やめさせたい

    78歳になる父についての相談です。 高齢者によくありがちなノロノロ運転ではなく、6000ccの車で暴走します。昨日も高速道路でハーレーと競争して、助手席の私は怖くてたまりませんでした。ブレーキ、ハンドル操作などは昔と比べて明らかに劣っています。 今年初めに母(父にとっては妻ですね)を亡くしてから、ますます意固地で頑固になり、他人のいう事に聞く耳を持たないので、我々娘達が運転を止めるように言っても聞き入れません。都会の交通至便な所に住んでいますので、「足代わりの車」という訳でもありません。仕事(まだ現役です)と車以外に趣味を持たず、他人と相容れないので、あの年で新しい趣味を…というのも難しそうです。 今までよく事故を起こさなかったものだと思いますが、実際運転を見ているといつ事故を起こしてもおかしくないと思います。運転免許の書き換えが一年後なのですが、あの危険運転を分かっていて、免許を渡すのは事故を起こせと言っているようなものだと思います。警察に相談して免許を渡さないようにする…などの方法はあるのでしょうか?どなたかお知恵をお貸し下さい。

  • 車の運転はやめさせるべきですか?

    75歳の父ですが、車を2台所有していますが、 自動車保険を払わないで、運転していました。 私が怒ったら、自分は事故はしないからいい、と自慢げにいわれました。 急いで保険の手続きをしました。 私から見れば、あまりにも身勝手で、運転する資格はないと強く思います。 病院には本人はかかっていませんが、看護師さんから見ると、 認知症にみえるそうです。 そのことを告げると、認知症に見えるようにするにはどうするの?という 答えが返ってきます。 高齢の方も運転されているようですが、 このようないい加減な父の場合、運転をやめさせたほうがいいでしょうか?

  • 高齢者の無免許運転

    67歳の父について相談いたします。 父はもともと普通自動車の運転免許を取得していましたが、2ヶ月前免許更新の際、目が悪すぎるため、更新できませんでした。 その後、病院で白内障の手術を受けたのですが、まだ1ヶ月ほどしかたっていなく、目が見えにくい状態です。 まだ、免許の更新はできてませんが、どうやら時々運転しているようなのです。 その話を聞くたびに注意するのですが、本人は「体が悪いわけでもなく、目だけが悪いだけだ」と言う始末です。注意するたび「もう二度と乗らない」と言いますが、用事があるたび、車を使っているようです。(私が伝え聞いただけで2度ほど乗っていました)タクシーを使うよう勧めてもまったく耳を貸してくれません。 父は現在一人暮らしで、私含め子は誰も近くにおりません。また、住んでいるところも田舎で、バスも1時間に1本来ればよいほうで、殆どはバスが通ってないところばかりです。 同居も検討していますが、現在私が持ち家に住んでいないため、持ち家などを検討してもすぐにというわけにいかず、父も今の土地を離れて暮らすのを嫌がっているふしもあります。 このままでは、事故などを起こし、相手に何かあわせては…と心配です。正直、私達身内にもふりかかる問題です。 昨年も相手の車におかまをほる事故を起こしており、本当に心配です。 どうしたら、父の運転をやめさせることができるでしょうか?一度実家に帰り、鍵をとりあげるほかないでしょうか? また、代替策として、タクシー券などあげても使ってくれるでしょうか? 田舎なので、タクシーもすぐ来るとは思えませんし、もともとせっかちな父なので本当に困っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 高齢者の運転をやめさせる方法

    85歳の父ですが、頸部に狭窄があるので脳梗塞の危険が普通より高い状況ですが 運転をやめてくれません。 わたしとしては、本人が事故などで怪我をするのは仕方ないにしても、加害者と なるようなことになってはと心配しています。 耳は遠いですが、目はかすむ程度だそうです。 免許の更新時講習では、反応等は問題なしと判定されているようです。 実際に運転を見ているにそう不安はありません。 本人は「試験に通っているのだから問題ない」の一点張りです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 高齢者の運転。

    先日、ニュースで90代の方が10代の方を車を運転中にはねて死なせるという事故がありました。 皆さんは、高齢者の自動車運転についてどう考えますか? 様々な年代の方からご意見いただければうれしいです。

  • 認知症の父に運転をやめさせるには?

    父は、72歳で認知症が大分進んでいるようです。 私は息子で、母(68歳)も健在です。 相談内容としては、父に車の運転をやめさせるのにどう説得したらよいか、経験談をお聞きしたいのです。  1年くらい前は自分が認知症気味だという認識もありましたが、今では自分は全く正常であり、元来頑固で意固地な部分もあるため、すべて自分が正しいと思うタイプの人です。  以前より主治医の先生からも、もう運転は極力しない方が良いと言われていましたが、兼業農家をしている関係もあり、軽トラックの運転をしている状況でした。 が、先日、車をどこかにぶつけて来ました。本人にはその記憶は全くありませんでした。 それ時、もう危ないから車は運転しないように頼み(本人は納得していませんが)、免許証とキーを預かりました。 それ以来、ことある毎に、「なぜ隠した。早く出せ。」「運転は全く問題無い。事故も絶対に起こさない。」の一点張りです。 私では無く、母に文句を言う事が多いため、母に負担が掛かりつつあります。  このような経験をされた方は多いと思いますが、父に運転を諦めさせる良い方法は無いでしょうか? 認知症ですので直ぐに忘れてしまいますから、その場だけ怒らせず納得してくれれば良いようにも思います。 経験談などありましたら宜しくお願い致します。

  • 父(72才)の運転。危なっかしいです。。

    40歳バツイチ子供あり女性。 先日母を亡くし実家に父が一人残りました。 親に心配をかけたくなく、母の生前もむやみやたらに実家にお世話になったことのない娘でした。(親にしてみれば可愛げのない娘)で、余計に今後父との距離感が気がかりです。 実家から車で30分の所に住む私は車を持ちません。離婚後親にお金を借り壊れた車を買い換えたのですが、その後初心に帰りたい思いから車を処分。離婚の際援助してもらった軍資金もあわせ返済しました。今後の車維持費を節約したかったのもあります。 普段の用事はバス等を利用する生活にはすっかり慣れた私たちです(これはよかった)が、実家への用事へはどうしても荷物が伴い、父が気を遣ってくれて送って(行きは乗り換えのところまで父が迎えに来て)くれることが多いです。 もともと気まま運転な父ですが、なぜか違反も事故もなくここまで来ました。が、仕事で運転している私が助手席で感じる限りは、72歳ということもあり、自分では気がついていないだろうけれどかなり反応が遅く、周りに迷惑な運転をしているという印象を受けました。耳も以前より遠くなっていると感じますし。 信号停止の反応が遅い、わき見気まぐれ運転をするなど、横乗りしていてハラハラします。 父に車は必要だと思うし、離れて暮らす私がいつも運転代行するのは現実的に無理ですが、72歳の父が運転するのは危ないかもと思い始めています。 父は返したお金でまた車を買うよう薦めてくれるのですが、維持費を考えるとちょっと・・・。自転車移動生活の利点も捨てがたい。(あまり乗らない車を維持するのは無駄だし) でも父の危なっかしい運転(父を傷つけるので指摘できません)を目の当たりにしたり、今後父との付き合いを考えると車を所持するべきか。運転の楽しみを奪うのも酷か。 私の現状・高齢者の運転に関して、何でもよいのでご意見ください。

  • 高齢の父の運転免許

    離れて住む80近い父親のことです。 田舎なのでどこに行くにも車を運転して出掛けます。 しかし、最近体も弱くなりヨボヨボで・・・よく縁石や外壁にぶつけるらしいのです。 確かに元々運転が下手ですし、高齢による運転技術の低下もかなり見受けられます。 娘としては、免許返納してもらいたいと考えていますが、普段から父は非常に頑固者でなかなか言うことを聞いてくれません(車のない生活は絶対いやだ!と言っています)。 いろいろ調べましたが、本人が病気でもない限り家族の要請では免許返納は無理だと思われます。 一緒に住む家族で他に車を運転する者がいないので不便なのは解かるのですが・・。 何か良い方法はないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 高齢者(88歳)の運転免許の返却について

    祖父(87歳、無職)の運転免許の返却について家族で問題となっておりまして、どのように対処したら良いか教えてください。 今年、3月に免許更新があり、本人は今後も運転するつもりです。 祖母(87歳)、父、母、家族一同、反対です。 祖父は、瞬間的な判断能力が若干低下、耳が遠い、言語が時折もどかしいものの、 元気で丈夫、40年間無事故であり 高齢者用の免許更新試験を突破できてしまうと思います。 埼玉県さいたま市在住で、そこそこ交通量はあり、 近所のスーパーや、ペットと散歩のため広い公園へ行く程度ではありますが、 90歳近いので、万が一のことがあると心配です。 車がなくとも生活するには困りません、本人の楽しみが減るのみです。 家族で話し合うものの喧嘩となり、このままでは更新日を迎えてしまいます。 埼玉県では、高齢者8割が合格しているらしいのですが、 免許更新を阻止する方法、自発的に運転を卒業する方法、ありましたら教えてください。 90歳近くで運転しているとは人様に言えなく今回相談させてもらいました よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう