• 締切済み

ハバネロオイルを作ることでの「カビ防止対策」

以前、ハバネロの使い方について、質問させて頂きましたが、いろいろな方法がありすぎることと、昨年「生ハバネロ」でオイルを作ったもののカビが生えて失敗したことで、カビ防止対策に迷っております。 そこで、いろいろと検索しましたが (1)ハバネロは生で使うと「カビ」が生える。しかし、「ヘタ」と「種」を除けば大丈夫。 (2)焼酎で洗い(または、サッとつける)殺菌して、オイルにつけるとカビが生えない?生えにくい? (3)少量の低温油で殺菌して、オイルに漬けるとカビが生えない。(少し辛味がなくなる?) (4)低温のオーブンでジックリ時間をかけて乾燥。(少し辛味がなくなる?) などなど、情報満載なんですが、上記の項目内容の中にオススメの作り方ってありますか?それとも、どこか間違ってますか? 上記項目以外にも、何かオススメ方法ありますか? ご協力お願いいたします。

noname#108292
noname#108292

みんなの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

3か4がいいと思います、焼酎では完全な殺菌は出来ません、やるならスピリタスですかね。 作ってすぐは辛味が出ません、数日~1週間ほど待ちます、それでも辛味が足りないと思う場合は、4でハバネロを乾燥させ、丸ごとではなく、刻んで追加してみてください。

noname#108292
質問者

お礼

やはり、殺菌に関しては、ある程度の熱を加えた方が、確実ですよね。 まず、(4)で試してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハバネロが青臭いのです

    今年初めてハバネロを育てました。 たくさん綺麗に赤い実が出来て嬉しいのですが、収穫したままのハバネロを切って 中の種や白い部分も完全とはいわないまでも取り除いて肉や野菜で炒めて食べてみるととても辛くいい感じですが  匂いがどうも・・・・青臭いというんでしょうか・・・ よくハバネロはフルーティで美味しいと聞きますが これがその香りなのかな・・・ ちなみに炒めたときは 赤に熟した実を使いました。 又、同様に生のハバネロを オリーブオイル、酢、醤油 と3つの容器にそれぞれ切った身を入れて試してみたのですが、何日経ってもやはり青臭いです。(オリーブオイルを使って炒めても 出来上がっても匂います・・・) もしかしたら乾燥さしてからの方がよいのでしょうか? それとも完熟してない緑色の実のまま使った方がよいのでしょうか? 辛いものが好きなので辛さだけを生かしたいのですが いい方法を知っていましたら是非教えて下さい!お願いします。

  • 乾かした柿の渋ぬき

    庭にある渋柿を持て余していました。 干し柿にすることはカビに気をつけたり、毎日揉んだりする自信がなくてできずにいました。 先日アメリカ土産にドライパーシモンという柿をスライスして乾かしたチップス状のものをもらい、美味しかったので、これなら1日でできる!と思い、今年挑戦してみました。 薄切りにして100度のオーブンで乾かして、最後に3時間程天日干しにしました。 ところが乾かすだけで渋が抜けると思っていたのですが、出来てみると生よりましになったもののやっぱり渋いのです。 干し柿の工程でやる焼酎やドライアイスはカビ防止だけでなく渋抜きの役割もあるのでしょうか? もしそうだとしたら乾かしてからでもそれらの処置をしても効果がありますか? 又その方法を教えて下さい。 アルコールに弱いので出来たら焼酎を吹きかけるのは避けたいです。 よろしくお願い致します。

  • ギンナンの保存法

    生のギンナンはどのように保存したらいいですか? 銀杏並木のギンナンをたくさん取ってきました。  キレイに果肉の部分を取りました。  その後、どのようにしたら長期間保存できるのでしょうか?   このまま取っておいたら、(湿気があるので)たぶんカビが生えてしまいそうです。   天日で干すとか、低温オーブンで乾かすとか、考えてみたのですが、どのくらいしたらいいのかわかりません。 (天日で何日とか何度のオーブンで何分とか。)  そのようにした場合、冷蔵庫保存でしょうか。 冷凍庫?  何日(何ヶ月?)くらい保存がきくのでしょうか。

  • 太陽の殺菌と衣類のカビ(?)

    今回の質問なんですが 私は衣類のカビに関して詳しくなく 白いカビしか知りませんから こういう質問に、なるんですが 実は、下着に黒っぽい色が出てるんです ただ、余談ですが 事情が、あって新しい下着を買う余裕が無いんで この症状を取る(?)方法を知りたいんです で、状態なんですが、2種類出てまして 写真で見せられないんで 詳しくは言い難いんですが 1種類は、黒ゴマを粉末に、して 少量を巻いた様な… 極端に言うと、空気の綺麗な夜空に散らばってる(?) 星の様な感じで出てます もう1種類は、色はグレー系で 変な例えですが、高齢者の皮膚に出る “しみ”の様な出方で それが1~2箇所見えるんです それで今迄は、洗う前に 箇所に直接洗剤を揉み込んで洗濯したんですが 全く変わりませんでした ただ、その時は、余裕が無くて 部屋干しだったんですが 一度、太陽光線で殺菌を試そうと思い 天気の良い日に干してみました そうすると、完全じゃないんですが ゴマの様な状態が数が減った感じなのと しみの様な状態は、しみの範囲が減った感じなのと グレーの色も、薄くなった感じが、するんです そこで聞きたいのが この症状は一体何なのかと言う事… それと、よく聞くのが太陽光線による殺菌ですが これは、太陽の何からの影響なのか? 干し方は、どう工夫(?)すれば良いのか? あるいは、他に、改善する方法は無いのかという質問です

  • 消臭効果のあるアロマオイルの使い方について。

    家のソファーの匂いが気になり、一般的な消臭スプレーや消臭剤の類の匂いが苦手なので、アロマオイルを使用したいと考えています。 調べてみたところ、ひのきオイルというのが、消臭効果があると書いてあったのですが、実際の使用方法がいまいちわかりませんでした。 ソファーに、オイルを水で混ぜてスプレーとして使用するか、布かティッシュに染み込ませて忍ばせて使用するものなのでしょうか? また、上記の使用方法ではどちらが香りの効果が、長持ちするのでしょうか? それ以外で、こんな使用方法がある、他にオススメのオイル等ございましたら、ぜひアドバイスお願いいたします。

  • カビ防止対策

    エアコンが調子悪いと修理してもらったら、カビだらけでやばいだそうです。通りに部屋中カビだらけで、窓回りはカビで真っ黒です。 カビ対策で何をすればいいでしょうか。

  • シノブの肥料とは?

    シノブの肥料とは? あまり生長しないし、葉先が枯れます。肥料切れみたいです。この植物に最適な肥料はないでしょうか? 今は底面潅水で一緒に発酵油粕をごく少量混ぜていますが、やはり臭いが気になる。液体肥料も試しましたが効き目が悪い様です。どちらもカビがでてしまうので、殺菌する薬を使っています。 何か良い方法はないでしょうか?

  • おろしにんにく作り方

    生のにんにくが大量に余ってしまったので、おろしにんにくを作りたいのですが、3ヶ月程度保存の利きそうな方法があれば教えてください。 普段はみじん切り・スライスにしてオリーブオイルに漬けたり、にんにく醤油にしているので、おろしたにんにくの作り方が知りたいです。 以前の質問でホワイトリカーに漬ける方法が紹介されていましたが、家にはないので、他の焼酎でも代用できますでしょうか?

  • サビ対策

    お世話になります。 ボロいバイクの錆びた鉄パーツをチョコチョコとレストアするにあたり、いい方法はないかと悩んでいます。サビをワイヤーブラシなりペーパーなり花咲かGなりで落として地金を出したあと、表面をどうするか?ということです。 いろいろな方法とそれについての私見を並べてみます。 評価ポイントは、「サビ再発率」 「表面の硬さ」 「コスト」 「作業のしやすさ」といったところです。私の場合、仕上げの美しさ(ツヤなど)はあまり考慮しません。色は基本的に黒です。 ・サフ+ラッカー(経験済) 手軽に作業でき、コストも安い。だが9か月ぐらいでサビが表面に見え始めてきた。表面は弱く、ひっかくとすぐにはがれる。 ・耐熱塗料+オーブンで加熱硬化(経験済) 加熱は面倒だが比較的手軽に作業でき、コストも安い。表面はまぁまぁ硬い。だが9か月ぐらいでサビが表面に見え始めてきた。 ・ウレタン(未経験) 表面硬度、サビ再発率ともによさそうだが、コストが高い上に、使い切らないと固まってしまうので、小物パーツをチョコチョコとレストアするには不向き。手を出すのが億劫になる。 ・オイル、スーパーラストガード等のケミカル塗布(やろうとも思わない) べたつく。汚れを呼ぶ。 ・メッキ(クロメートとか)(未経験) 表面硬度、サビ再発率ともによさそうだが、業者にたのまなくてはならない ・パウダーコート(未経験) 同上 ・シャーシブラック(未経験) コスト、作業性、耐久性もよさそうだが、バイクに使われている例を見かけない、聞かないので踏み切れない。だがよさそう。 ・ペンキ(未経験) 同上 といったところです。で、質問ですが、 1.上記のとおり、今のところシャーシブラックとペンキが気になっているのですが、それぞれについてどう思われますか? 2.上記の中で私が否定的だったものについて、「そんなことないよ!」というご意見があれば、お聞かせ願いたいです。 3.上記の他に、オススメの方法があれば、教えていただきたいです。

  • ビデオテープのカビ防止対策

    録画済ビデオテープが時間がたつと、カビがついてしまいます。デッキが壊れるといけないので、そのテープは捨てています。 良い保存方法がありましたら、お教え願いませんでしょうか。

専門家に質問してみよう